ユーザーインタビュー特集
経験から提案しやすいユーザーインタビューの案件をまとめました。提案できる案件がないか探してみましょう。
プロフィール情報やビジネス経験を充実させると、指名相談が届くようになります。
エキスパートサーベイ(有償アンケート)や業務委託の案件の打診が届くことも。
ビザスクでは、月に約250件の新しい公募案件が立てられています。
ご自身の経験に合った公募を探して提案してみましょう。
専門的な
アドバイス
【依頼背景】
現在ウェブアプリケーションのセキュリティ強化の開発を行うにあたって要件を整理しております。
Postgre SQLでユーザー情報を管理し、またMicrosoft SQL Serverからの情報取得も行うウェブアプリケーションです。
ユーザー毎のMicrosoft SQL Serverへのアクセス権限の制限や、アクセス履歴の管理、データの暗号化及び復号の方法など、一般的にセキュリティ強化のために用いられる方法について伺えればと考えております。
1/15~1/20頃の実施を想定しております。
【探しているアドバイザー】
・ウェブアプリケーション(複数種類のDBと連携するようなもの)の設計及び開発を行ったことがある方
・上記の経験においてDB内のデータが暗号化されているものを取り扱ったことがある方
【相談したいこと】
・ウェブアプリケーションとDBを連携する際の具体的なセキュリティ設計について
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
グループ内の金融企業向けのシステムの企画を行っております。
※募集期間を延長しました。(2021/01/14)
調査や
インタビュー
【依頼背景】
現在、今後の建築費(資材費、労務費)の見立てを検討しており、その中で、脱炭素化など環境への配慮*が建築費にどのような影響を及ぼすかを調査しております。
*環境への配慮:例えば、①石炭を使う高炉からCO2排出量の少ない電炉へと製鋼法をシフトすることにより、鉄スクラップの需給が逼迫し、結果資材費が高騰する、②国主導で、環境関連の認証の獲得を義務化し、その獲得の為に追加コストが掛かる、等
【探しているアドバイザー】
・建設業界で、企業の収益管理を担当されている方
・製鋼業界で、建設業界向け鋼材の需要動向及びその背景を把握されている方
【相談したいこと】
・脱炭素化など環境への配慮が建築費にどのような影響を及ぼすか(具体的に、どのような要因が、資材費or労務費にどの程度影響を与え、結果どの程度建築費が上昇or下落するか、ご説明頂けますと幸いです)
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
コンサルティング会社で、建設業界の動向を調査しております。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
弊社の新規事業のためのユーザーインタビューになります。定型業務やルーティンワークをマネジメントされている方を対象に、業務内容のヒアリングと弊社サービスに対するフィードバックをいただきます。
サービスURL: https://octpath.com/?src=vq-bpm
【探しているアドバイザー】
・マネージャーまたは管理者
・業務の進捗管理を担当されている方
(例)
- excelやタスク管理ツールを用いて、業務の進捗状況を管理している
- 他部署や複数名が関わる業務を担当している
- 業務の対応期間が1週間以上かかるような業務をマネジメントしている
【相談したいこと】
ご担当されている業務についてお伺いします。また、インタビュー内でご紹介する弊社のサービス( https://octpath.com/?src=vq-bpm )について感想やコメントをいただきます。
・時間: 30〜40分程度
・実施方法: オンライン(zoom)※アカウント・アプリ等は不要です。
【提案時にご記載いただきたいこと】
ご応募時、以下の項目をお知らせください。
---
▼会社の基本情報
・業種・業界:
・会社の規模:
・現在の所属部署、役職:
▼業務について
・案件に該当している業務内容:
・業務を担当している人数:
・1件あたりの対応期間:
・1ヶ月あたりの発生件数:
・業務マニュアルの有無:
・進行管理表の有無:
・業務内で感じている課題:
---
※発生件数等はおおよその数値で構いません
【依頼主の情報】
法人様向けに業務改善・生産性向上のためのご支援をさせていただいています。
ビザスクでは、新規事業を立ち上げるための事業検証をしています。
是非、ご協力よろしくお願いいたします。
専門的な
アドバイス
【依頼背景】
不動産の事業者です。
メインは建物を含めた土地の売買ですが、
たまに土地だけの売買案件があり、太陽光発電の事業者に卸せないかを考えております。
そこで、太陽光発電の事業をなさっている方が、
どのような収益予測に基づいて土地の仕入れを決定されているか、
ヒアリングさせていただければと思っております。
【相談したいこと】
・太陽光発電の収益計算
・土地取得時の原価計算
・太陽光発電事業者が想定する利益率
・業界の構造(大型案件しかやらない会社もあれば小さなロットも扱う会社もあると思うため、その特徴を知りたい)
・土地取得~太陽光発電の設置、売上までの流れ
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
不動産の事業経営者で、各地の不動産の売買を行っております。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
新規事業で医療・ヘルスケア領域においてマッチングアプリ、予約サイトをユーザーに提供するサービスを検討中です。
上記のニーズ調査にあたりお話をお伺いできればと思っております。
【探しているアドバイザー】
・大手宿泊、美容(美容院やリラク系)、医療等の予約サイトの経験者で営業の仕組み(手数料率、ほかのKPIなど)を分かっていらっしゃる方
【相談したいこと】
・営業を行う際の一連の流れ、また課題となるポイント(特に、ユーザ数の増加、施設の開拓といった手数料をとるサービスプロバイダーとサービス利用者の開拓におけるKPI)
・どんなツールやシステムを活用しているか
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
【依頼主の情報】
・現在「医療・ヘルスケア」業界のスタートアップで、予約・マッチングサイト領域で新規事業を検討しています。
ーーー
【サポートより追記】
・
【依頼主の情報】を一部変更しました。(2021.01.14)
ーーー
調査や
インタビュー
【相談の背景】
現在、SSc-ILD(全身性強皮症に伴う間質性肺疾患)の患者様における治療プロセスについて調査しており、患者様としてのご経験をお持ちの様々な属性(年代・性別等)の方にお話をお伺いしたく考えております。
【想定するご経験】
・患者様としてSSc-ILD(全身性強皮症に伴う間質性肺疾患)を治療されたご経験
【お伺いしたいこと】
①SSc-ILDの疑いから、検査、診断、治療に至るまでの各ステップの詳細(ペイシェントジャーニー)
②SSc-ILDの疑いから、検査、診断、治療に至るまでの各ステップにおけるペインポイント/悩み事
【インタビュー実施概要】
実施時間:1時間
実施時期:ご相談(確定次第早期に)
実施方法:電話・Web会議
※本件は弊社法人契約クライアントに代わり、ビザスクが投稿しております。
調査や
インタビュー
【相談の背景】
現在、2型糖尿病の治療プロセスについて調査しており、患者様としてのご経験をお持ちの様々な属性(年代・性別等)の方にお話をお伺いしたく考えております。
【想定するご経験】
①患者様として2型糖尿病を治療されたご経験
②「年齢が60代以上(性別を問わない)」もしくは「女性(年代を問わない)」の何れかに該当
【お伺いしたいこと】
①糖尿病の疑いから、検査、診断、治療に至るまでの各ステップの詳細(ペイシェントジャーニー)
②糖尿病の疑いから、検査、診断、治療に至るまでの各ステップにおけるペインポイント/悩み事
【インタビュー実施概要】
実施時間:1時間
実施時期:ご相談(確定次第早期に)
実施方法:電話・Web会議
※本件は弊社法人契約クライアントに代わり、ビザスクが投稿しております。
専門的な
アドバイス
【相談の背景】
樹脂フィルム表面に機能性を付与する微細加工技術を有しており、周期構造だけでなく描画パターンもμmサイズからサブmmで形成することが可能です。
これまで主に光学系フィルムを提供しておりますが、この分野に限らずこの技術を展開可能な用途・市場を調査しており、
幅広い分野からのご提案をもとにディスカッションをさせていただきたいと考えております。
【技術/製品の特徴】
(微細構造の特徴)
・微細構造のスケールは μmサイズからサブmm程度です。
・高アスペクト比(幅高さ比)の微細構造を形成することができます。
・任意の位置にドット形状の構造を形成することができるため、周期構造だけでなく描画パターンの形成も可能です。
(フィルム成形方法)
・ロールtoロールのインプリント法でフィルム成形するため、シームレス且つ大面積の生産が可能です。
・インプリント方法はUV転写、熱転写、溶融押し出しが可能です。
・スパッタなどの薄膜成膜との組み合わせで特殊な機能を発現させることも可能です。
【利用実績】
・プリズムシート,レンズフィルムなどの主にディスプレイ向け光学フィルム
・プロセス用途
【想定利用シーン】
・バイオミメティクス(生物模倣)を利用した機能性フィルム
・高周波電磁波の反射/吸収制御などメタサーフェスフィルム
・細胞培養足場などのバイオメディカル用途
・マイクロ流路などの微細デバイス用途
・微細孔(穴)フィルム
・精密研磨用シート
・照明器具の光装飾などの加飾フィルム
【お伺いしたいこと】
1.具体的にどのような用途/製品で使用できる可能性があるかをご記入ください。
2.当該用途が考えられると思う理由についてご記入ください。
3.他にどのような特性/要素があれば適用用途が広がるか、ご教示ください。
4.今回のご提案の元となるご経歴(企業名、ご経験製品/技術種類等、ご担当業務内容、期間など)をご教示ください。
【インタビュー実施概要】
実施時間:30分想定
実施時期:ご相談(確定次第早期に)
実施方法:web会議 or 電話
※本件は弊社法人契約クライアントに代わり、ビザスクが投稿しております。
※本件は「ビザスクweb展示会」対象案件( https://visasq.co.jp/service/web_exhibition )となります
※ご提案内容を踏まえてインタビュー実施対象者を選定させて頂きます。依頼可否については募集期間終了後2週間以内を目処にご連絡をさせて頂きます。
※具体的な内容はインタビュー実施時にヒアリング・ディスカッションさせて頂くことを想定しておりますので、ご提案は各設問につき最大150文字程度でご提案いただければ幸いです。(明確な文字数制限はございません。)
調査や
インタビュー
【依頼背景】
業務システムの導入と活用に向けたコストが下がるサービスを企画しています。
上記のニーズ調査にあたり、以下のような点についてお話を伺いたいです。
【探しているアドバイザー】
・従業員が100名以上在籍している企業の中で、ユーザー企業の立場として以下のようなSaaSの社内導入推進をご経験されたことのある方。
例)クラウドサイン、SmartHR、freee、MotionBoard、LINE Works、モチベーションクラウド、カオナビ、Sansan、ベルフェイス、SPEEDA等
【相談したいこと】
・導入推進者としてSaaSをセットアップし社内に展開するまでの一連の流れ、また課題となるポイント
->当方で用意したアジェンダに沿ってそれぞれ簡単にYes/Noをお伺いしていくイメージです。
・試作中のサービスへの簡単なフィードバック
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、導入したSaaS製品名、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
SaaS領域のスタートアップで、提供しているプロダクト内での新機能を検討しています。
調査や
インタビュー
【クライアント名】
デンカ株式会社
【相談の背景】
紫外光~可視光を、近赤外光に変換する波長変換材料(蛍光体)に関して、本製品の展開可能な用途や市場を調査しております。蛍光体が従来から使用されてきたLED以外に幅広い分野でのご提案をお待ちしております。
【製品の特徴】
・近赤外発光(700~1400 nm)
:近赤外光を発するため、人間にはほぼ見えませんが、センサーやカメラでは認識できます
・紫外光を変換可能
:可視光及び紫外光(200~600 nm)を近赤外光に変換できます
・粉末状
:粒子径を制御可能(数百nm~数百μm)であるため、樹脂などと混ぜて、多様な形態にすることができます
・高い耐熱性
:500 ℃程度まで加熱されても分解しません
・高い安定性
:安定性の高い無機材料なので、長期間性能を維持できます
【応募時にご記載頂きたいこと】
1. 具体的にどのような用途に適用出来る可能性があると思うか、理由と合わせて簡単にご記入ください。
(LED等の光源用途以外でのご提案をお願い致します。また有償アンケートで詳細のご回答をお願いしますので、80文字程度〜最大150文字程度でご回答ください。)
2. 今回の提案の元となる御経歴(企業名、ご経験製品名/技術カテゴリー、担当業務内容、期間など)をご教示ください。
【実施概要】
実施方法:有償アンケート(5問程度を想定)
実施時期:1月中(1月下旬を目処に対象者を選定させていただきます)
※本件は「エキスパートサーベイ」対象案件( hhttps://visasq.co.jp/service/expert_survey )となり、弊社法人契約クライアントであるデンカ社に代わり、ビザスクが投稿しております。
※ご提案内容を踏まえて「エキスパートサーベイ」(有償アンケート調査)対象者を選定させて頂きます。依頼可否については1月下旬を目処にご連絡をさせて頂きます。
※具体的な内容は「エキスパートサーベイ」」(有償アンケート調査)実施時にご回答頂くことを想定しておりますので、ご提案は各設問につき最大150文字程度でご提案いただければ幸いです。(明確な文字数制限はございません。)
※エキスパートサーベイ実施人数は最大20名となりますので、ご提案いただいた場合にもご期待に添えない可能性がございますので、その点ご了承くださいませ。(謝礼はエキスパートサーベイ(有償アンケート)に回答完了した方のみへのお支払いとなります)
その他
【依頼背景】
業界知見蓄積のため、エレクトロニクス製品向けの接着剤の市場動向を調査しております。下記のようなテーマについてお話しいただける方を募集します。
【探しているアドバイザー】
■エレクトロニクス向け接着剤事業に関する知見をお持ちの方
・接着剤メーカーにおいてマーケティングや研究開発・製造技術等のご経験をお持ちの方
・接着剤の材料製造(化学メーカー)にてマーケティングや研究開発・製造技術等のご経験をお持ちの方
・特にグローバルでのご経験をお持ちの方を特に歓迎します
【相談したいこと】
■エレクトロニクス領域では、どのような接着剤が使われているか(特徴:低誘電/放熱性 と用途の掛け合わせでお答えいただきます)
■エレクトロニクス用接着剤市場は今後成長するか、成長のドライバーはなにか
■サプライチェーンの構造と、サプライヤーごとの収益性は
■勝ち組の接着剤材料メーカー/接着剤メーカーはどこか、どのような要素が競争優位構築の源泉となっているか
【提案時にご記載いただきたいこと】
■案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
■相談内容について、どの程度回答可能か(一部のみでも構いません)
【依頼主の情報】
経営コンサルティング会社です。
専門的な
アドバイス
【依頼背景】
現在、大企業の向けコワーキングスペースのコンサルティングを行っています。
今後のベンチャー企業の働き方に関する考え方を知りたいです。
コロナ禍においてオフィスを縮小している企業様や、オフィスを畳んでシェアオフィスで働くなどオフィスを持つことの意義が変化していると感じます。
そこでafterコロナの世界においてもテレワークを継続していく考えなのか、その場合センターオフィスの規模はどう考えているのか?(社員20名だとすると、10名程度が収容可能なオフィスにするのか、やはり20名が働ける広さにするのか)などを知りたいです。withコロナが今だとすると、今を受けてafterはどのように考えているのかを把握できると嬉しいです。
With/Afterコロナを見据え知見をお持ちの方にアドバイスをいただきたいです。
【探しているアドバイザー】
・スタートアップ、ベンチャーに在籍されており今後のオフィスのあり方についてご検討、実際に縮小のご経験をお持ちの方(経営者、総務担当など)
・With/Afterコロナを見据えたベンチャー企業のオフィスのあり方についてご意見お持ちの方
【相談したいこと】
・コロナ禍において、テレワークの頻度、オフィスの縮小など検討されているか
・検討している場合の主な理由
・検討されているオフィスの規模
・現在の働き方(出社率やテレワーク率)
【提案時にご記載いただきたいこと】
・現在ご在籍中の会社名について
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)について
・オフィス縮小の検討状況(過去や現在)について
【依頼主の情報】
大企業の向けコワーキングスペースのコンサルティングを行っています。
専門的な
アドバイス
【依頼背景】
現在B向けのWEBサービスを運営しています。様々な経緯があって、サービス説明のWEBサイトと、ログイン後のwebサイトのドメインが異なる状況で運営しております。
デジタルマーケティング強化を行うために、広告経由の流入分析を精緻に行いたく、ドメインをまたいだ場合も流入元情報を引き継きたいと考えております。
そのための設定について知見がある方に設定方法やトラブルシューティングについて相談したいです。
2つのドメインで、別々のGTMの設定で、別のGAアカウントで計測設定をできるようにしてあります。
上記のGTMでクロスドメイン設定をして、2つの異なるGAでCV、PV、SS、ユーザー数が計測できるようにしたいが、うまくいかない状況になっています。
【探しているアドバイザー】
・GTMとGAの設定がわかる方
・デジタルマーケティングでのWEBサイト流入分析の経験がある方
・クロスドメインでの流入元引継ぎに関して設定した経験が複数ある方
【相談したいこと】
・GTMでクロスドメイン設定をして、2つの異なるGAでCV、PV、SS、ユーザー数が計測できるようにしたいがうまくいっていないので、問題になる箇所などを教えていただきたい(トラブルシューティングを打ち合わせベースで、画面確認しながら問題特定をしたい)
・クロスドメインでのWEBサイト運営におけるデジタルマーケティング強化のポイントを教えていただきたい。
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経験について(クロスドメイン環境下でのデジマ推進・GTM/GA設定・データ分析経験)
・トラブルシューティングをするための、打合せの進め方のご提示
・必要なこちらの準備事項のご提示
【依頼主の情報】
B向けマッチングサイト運営(スタートアップフェーズ)
昨年サービスをオープン化
社内にGTM、GA設定担当が1名います。
※募集期間を延長しました。(2021/01/13)
調査や
インタビュー
【依頼背景】
弊社はシステムの受託開発をしている会社で、現在ミニアプリの受託開発を検討しております。
どういった事業者にミニアプリの開発ニーズがあるのか等、日本、中国、東南アジアにおける、スーパーアプリと展開されているミニアプリについて知見がある方にお伺いしたいです。
【探しているアドバイザー】
・ミニアプリの企画・開発を行った経験がある方
・LINEやwechat等、日本と海外のスーパーアプリにお詳しい方
・ミニアプリの事例に詳しい方
【相談したいこと】
・ミニアプリの開発ニーズがあるサービスや事業者の特性
・LINEやPayPayなど、日本における各スーパーアプリの構想と動向
・海外におけるミニアプリの事例
・市場規模、業界のトレンドなど
・今後予測される業界のニーズについて
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
システムの受託開発会社で、LINE等のアプリにおけるミニアプリの開発に参入しようとしています。
専門的な
アドバイス
【相談の背景】
現在、新規事業でAmazonアカウント売買について検討をしております。
そこでAmazonアカウントの売買を実施もしくは検討した方にお話を伺いたいと考えています。
【想定するご経験】
Amazonアカウントの売買経験者(もしくは検討経験)
【お伺いしたいこと】
①なぜ販売(もしくは購入)しようと思ったのか
②どのように相手を見つけたのか
【インタビュー実施概要】
実施時間:1時間
実施時期:ご相談(確定次第早期に)
実施方法:電話・Web会議
※本件は弊社法人契約クライアントに代わり、ビザスクが投稿しております。
その他
【依頼背景】
技術サービス企業の企画担当として、「自動機・搬送機の機械設計外注市場」に関する調査、分析を進めております。
その一環として、戦略的に事業を拡大するにあたり、以下の項目について業界有識者のご知見を拝借して整理したいと考えております。
・業界構造整理
・お客様(自動機・搬送機設計企業 or 自動機ユーザー)のニーズ
・キーサクセスファクター
【探しているアドバイザー】
・自動機・搬送機設計企業に在籍しており、外注企業管理を担当したご経験のある方(作業者ではなく、管理職クラスが望ましいです)
・自動機・搬送機ユーザーとして、頻繁に設計会社を活用する部署に所属する方
【相談したいこと】
・業界構造整理
- 自動機・搬送機設計市場のセグメンテーション(あれば)
- 業界規模(ダイレクトに伺うというよりは、ヒントとなる数値から推測したい)
・お客様(自動機・搬送機設計企業 or 自動機ユーザー)のニーズ
- 自動機・搬送機設計企業が外注選定を行う際の基準、求めるスキル・経験
― 外注選定における意思決定プロセス
- 自動機・搬送機設計企業を開拓場合における一般的なアクセスの仕方
・業容拡大のためのヒント
- 弊社のような自動機・搬送機設計の外注に位置する企業が拡大するためのヒント
【提案時にご記載いただきたいこと】
・経歴詳細
・当該領域におけるご知見
【依頼主の情報】
技術サービス企業の企画担当として、「自動機・搬送機の機械設計外注市場」に関する調査、分析を進めております。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
新たにBtoBのサービスを提供している企業向けに後払い決済・請求代行サービスを検討中です。
◯後払い決済・請求代行サービスの例
Paid、MFKESSAI、NP掛け払い等
上記のニーズ調査にあたり、以下のような点についてお話を伺いたいです。
【探しているアドバイザー】
・後払い決済・請求代行サービスを導入したことのある方
【相談したいこと】
・どのような方法で業務上の情報収集を行っているのか?
・どのような方法で業務上の課題解決に必要な製品・サービスを探していたのか?
・過去に導入した類似の製品やサービスは、どのようなきっかけで検討を始めたか?
・それらの製品・サービスの導入に当たり、どのような会社と比較検討したか?
・それらの製品・サービスの導入にあたり、実際にはどんな情報が必要だったか?
・それらの製品・サービスの導入にあたり、導入の決め手となる要素は何だったか?
【提案時にご記載いただきたいこと】
・導入した製品・サービス名
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
【依頼主の情報】
IT企業で自社企画開発で様々なサービスを展開しています。
今までtoC向けのメディアや課金事業が中心だったのですが、toBのサービス展開を考えています。
※募集期間を延長しました。(2021/01/13)
その他
【依頼背景】
kalmia store(https://kalmiastore.thebase.in/)という、D2Cジュエリーブランドを運営しております。
ターゲットは20代後半の女性で、主にオンラインにて販売をしております。
現在のお客様の流入経路は、InstagramおよびBASEです。
ブランドの拡大に向けて認知度の拡大をしたいのですが、インフルエンサー以外の方法でのPRの経験がなく、困っております。
アパレルブランドのプレス業務の経験がある方に、ノウハウを教えていただきたいと考えております。
【探しているアドバイザー】
・アパレルブランドのプレス業務の経験者
・アパレルブランドのSNS経験者
・ファッション誌の編集者
【相談したいこと】
①(必須)アパレルブランドの一般的なプレスについて教えてください。
・雑誌、ウェブメディアへの掲載フロー
・雑誌、ウェブメディアへの売り込み方
(メディアキャラバン?プレスリリース?)
②(できれば)kalmia storeのPR施策の提案
【提案時にご記載いただきたいこと】
・今までのご経歴(ブランド名含む)
・kalmia storeのPR施策の簡単な提案
【依頼主の情報】
ブランド創業者。
大学時代に友人と共同創業し、2年経ちました。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
現在、インフラ会社の事業開発担当として、J-REIT運営会社向けのESG対応について調査をしております。
まずは業界の理解を深めたく、以下のような点についてお話を伺いたいです。
・J-REITにおけるESG投資への対応意向や実績、今後の見通し
・J-REITにおけるESG対応に関する具体ニーズや課題
・J-REIT運営会社がPM・BM会社を選定する方法及び理由
・J-REIT業界におけるESG対応に強いプレーヤー(J-REIT運営会社、PM・BM会社、コンサル等)
【探しているアドバイザー】
・J-REIT業界でのAM業務や、PM・BM選定業務をおこなった経験をお持ちの方(特に直近3年間程度)
・J-RET業界におけるESG対応をおこなった経験をお持ちの方(例:認証取得、省エネ・再エネ等ソリューション導入)
【相談したいこと】
・J-REITにおけるESG投資への対応意向や実績、今後の見通し
・J-REITにおけるESG対応に関する具体ニーズや課題
・J-REIT運営会社がPM・BM会社を選定する方法及び理由
・J-REIT業界におけるESG対応に強いプレーヤー(J-REIT運営会社、PM・BM会社、コンサル等)
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
インフラ会社の事業開発担当として、J-REIT運営会社向けのESG対応について調査をしております。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
当方のクライアントが従業員満足度/ES調査やエンゲージメントサーベイに関わるサービスを扱っています。サービスの想定ターゲットは、従業員数1,000名未満の企業で、当該企業における導入前の課題や導入プロセスを把握したいです。
【探しているアドバイザー】
・従業員数1,000名未満の企業に所属する、従業員満足度/ES調査やエンゲージメントサーベイなどの発注や導入プロジェクトの推進経験がある方
・役職目安:経営者、事業部長/マネジャー
・その他:前職の経験でも可
【相談したいこと】
・感じていた課題
- どんな課題を解決したくて発注したか
・サービスの検討プロセス
- 内製は検討したか、他社と比較したか
- 何が決め手になりサービス選定をしたか
・予算取りのプロセス
- 社内でどのように予算を獲得したか
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)
・発注または導入プロジェクトの推進経験のある企業(サービス)名
【依頼主の情報】
当方、BtoBマーケティングのコンサルティング会社を経営しております。是非、率直なご意見をお伺いできればと思います。