ユーザーインタビュー特集
経験から提案しやすいユーザーインタビューの案件をまとめました。提案できる案件がないか探してみましょう。
プロフィール情報やビジネス経験を充実させると、指名相談が届くようになります。
エキスパートサーベイ(有償アンケート)や業務委託の案件の打診が届くことも。
ビザスクでは、月に約250件の新しい公募案件が立てられています。
ご自身の経験に合った公募を探して提案してみましょう。
専門的な
アドバイス
【依頼背景】
コンサルティングファームにて、上記情報収集を行っております。
業界は問わず、CVCの立上げや運営について、様々な情報を収集しています。
【探しているアドバイザー】
・事業会社において、CVCの立上げや運営に携わったことのある方
・VCや金融機関、コンサルタントとしてCVCに関するサポートをした経験のある方
・広くCVCについて知見をお持ちの方
【相談したいこと】
・設立目的の設定、投資領域の設定、投資方針の設定などの工夫
・投資スキームの設定に関して検討された内容
(例えば、直接投資やファンド組成、社外VCとの連携を行うかどうか、など)
・CVCを円滑に運営するための社内の仕組み上の工夫
(例えば、人事制度や意思決定プロセス、投資判断や組織体制、親会社や事業部との協業体制など)
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
コンサルティングファームにて業界/テーマの調査を行っています。
昨今こうした問い合わせも多く、広く情報収集を行っています。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
弊社はまだ設立の浅い(設立1年半)不動産会社です。
現在は、主に区分マンションの仲介を行っているのですが、今後は区分マンション、もしくは一棟マンションを購入し一定期間保有した後に売却するような事業を行っていきたいと思っております。
そこで、金融機関からどのようにして融資を引き出すのか、またその為にはどういった金融機関と、どのようにして付き合っていくべきなのか、この分野にお詳しい方にお話を伺いたいです。
【相談したいこと】
・融資を引き出す為に必要なポイント
・現在の社歴で、まずはどのような金融機関と付き合っていくべきか
・融資枠を作るには何が必要なのか
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
都内にて不動産仲介会社を営んでおります
調査や
インタビュー
【依頼背景】
製造業におけるIT投資の現状と課題について知見を深めたく依頼させていただきます。
【探しているアドバイザー】
・Slerにおいて大手メーカーのDXやスマートファクトリー化を支援しているプロジェクトマネージャー、営業責任者、事業責任者の方
・上記ご経歴に準ずる方
【相談したいこと】
・顧客が抱えている課題
・顧客からよく相談を受けるトピックス
・プロジェクトにおいてよく発生する課題
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
企業のマーケティング戦略を支援するコンサルタントです。今後、製造業領域での支援を強化したく、業界理解に取り組んでおります。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
製造業におけるIT投資の現状と課題について知見を深めたく依頼させていただきます
【探しているアドバイザー】
・年商1000億円以上のメーカーにおいてIT部門の責任者を務めている方
・複数拠点の生産・調達の効率化、在庫の最適化、原価の最適化などのテーマに取り組んでいる、または、取り組んだ経験のある方
・デジタルトランスフォーメーションやスマートファクトリーをテーマにPoC等に取り組まれている方
【相談したいこと】
・現在抱えている課題
・5年後以降を見据えて取り組んでいるテーマ
・業務上の情報収集手段
など
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
企業のマーケティング戦略を支援するコンサルタントです。今後、製造業領域での支援を強化したく、業界理解に取り組んでおります。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
製造業のデジタルトランスフォーメーションを推進するプラットフォームのマーケティング戦略を検討しています
【探しているアドバイザー】
以下のいずれかまたは複数に適合する方
・年商5000億以上のメーカーにおいて全社のDX推進を担っている
・年商5000億以上のメーカーにおいてグローバルに展開する工場およびサプライヤとのシ
ステム連携の最適化に取り組んでいる
・年商5000億以上のメーカーにおいてIT活用によって以下の課題に取り組んでいる
(サプライチェーン領域)
在庫削減、生産・調達LT短縮、コミュニケーションコストの削減
(スマートファクトリー領域)
原価の最適化、生産性・品質の均一化、熟練者技術の継承
【相談したいこと】
・業務上の情報収集手段
・DXを推進する際の外部パートナー(SIerやコンサル)選定の流れ
・DXを推進する際の外部パートナー(SIerやコンサル)の選定基準
・現在抱えている課題
・大手SIer各社への印象
・DXに必要なIT基盤に求めること
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・DX推進における外部パートナーの利用実績
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
製造業のデジタルトランスフォーメーションを推進するプラットフォームのマーケティング戦略を設計しているコンサルタントです。ぜひ率直なご意見を伺えますと幸いです。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
現在新卒採用領域で新たな採用支援プロダクトをローンチし、起業することを検討しております。
企業側のニーズ調査にあたり、お話を伺いたく思っております。
【探しているアドバイザー】
以下条件に該当される方にお話を伺いたく思っております。
・SaaS企業でご勤務で新卒採用の担当をされている人事部の方
・採用媒体等の発注に関する決裁権をお持ちの方
・人材紹介エージェントもしくはスカウトツールをご利用中の方
【相談したいこと】
・ローンチ検討中のプロダクトに対するご意見
【提案時にご記載いただきたいこと】
①採用媒体の発注決裁への関わられ方
②新卒での採用職種
②現在ご使用中の採用支援サービス名(可能な限りで構いません)
③(もし可能であれば)新卒採用者数・エントリー者数
【依頼主の情報】
現在は広告事業会社に勤務しております。現在勤務先の会社の同僚と共に、新卒採用領域で新たな採用支援プロダクトをローンチし、独立・起業することを検討しております。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
現在新卒採用領域で新たな採用支援プロダクトをローンチし、起業することを検討しております。
企業側のニーズ調査にあたり、お話を伺いたく思っております。
【探しているアドバイザー】
以下条件に該当される方にお話を伺いたく思っております。
・ITスタートアップの会社ご勤務で新卒採用の担当をされている人事部の方
・採用媒体等の発注に関する決裁権をお持ちの方
・人材紹介エージェントもしくはスカウトツールをご利用中の方
【相談したいこと】
・ローンチ検討中のプロダクトに対するご意見
【提案時にご記載いただきたいこと】
①採用媒体の発注決裁への関わられ方
②新卒での採用職種
②現在ご使用中の採用支援サービス名(可能な限りで構いません)
③(もし可能であれば)新卒採用者数・エントリー者数
【依頼主の情報】
現在は広告事業会社に勤務しております。現在勤務先の会社の同僚と共に、新卒採用領域で新たな採用支援プロダクトをローンチし、独立・起業することを検討しております。
専門的な
アドバイス
【依頼背景】
弊社の運営する比較サイトにて、医師の方が利用する転職エージェントについての記事を企画中です。
医師の転職に役立つ転職活動アドバイスなどを記事内に盛り込みたいと考えております。
(個人が特定されないよう最大限配慮いたします)
(監修者としてお名前を掲載させていただける場合は別途謝礼をお支払いします)
【相談したいこと】
Q 医師の転職はどのような形がメジャーですか?エージェントなどを経由するのか、知人などの紹介が多いかなど。
Q 医師が転職する主な理由は何ですか?
Q 転職の際に医師が不安・ハードルに感じていることは何ですか?
Q 医師の中で評判がいい転職エージェントはありますか?また、その理由は何が考えられますか?
Q 医師の転職エージェントに対する信頼度はどれくらいですか?また、その要因は何ですか?
Q 実際に転職エージェントを利用して転職した医師の話を聞かせてください。
Q 医師が転職の際に重要視するポイントは何ですか?待遇や雇用形態など。
Q 医師が複数回転職していることで印象が悪くなることはありますか?
Q 医師は転職エージェントのどんなサポートを重要視していますか?
Q 扱っている案件はエージェントによって異なるのでしょうか?
Q 医師が転職エージェントに対して不信感や疑念を抱いていることはありますか?また、それは具体的にどんなものですか?
Q 医師の転職でよくあるミスマッチを教えてください。
Q コロナ禍で医師の転職市場に変化はありましたか?あるとすればどのような変化ですか?
Q エージェントの上手な使い方のポイントはありますか?
Q よいエージェントの見分け方などはありますか?
Q 職務経歴書を書く際のポイントなどはありますか?
Q 求人選びのポイントはありますか?
Q 面接時に意識するべきポイントはありますか?
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)
【依頼主の情報】
インターネット業界で転職ジャンルの比較サイトを運営する学生インターンです。
ユーザーの明日を変えるキッカケとなれるよう、是非ともご協力いただけますと幸いです。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
DXを推進するため、知見・実績が豊富なコンサルタントに即日からいつでも相談できるサービスを立ち上げました。
立ち上げたばかりなので、ユーザー視点からのアドバイスを求めています。
▼新規事業サービスURL▼
「バーチャルDX推進室」
https://rit-inc.co.jp/virtualdx
ヒアリングと弊社サービスに対するフィードバックをいただきたく存じます。
【探しているアドバイザー】
・DX推進に悩まれている、経営者、情報システム部、DX推進担当者
・従業員数百名以上の規模の企業で、DX推進室やDX推進プロジェクトに属している方
ユーザーとして該当すると思われた方からアドバイスをいただきたいと考えています。
【相談したいこと】
・時間: 1時間程度
・実施方法: オンライン(※ZoomまたはMeet)
・インタビュー内容:
インタビュー内でご紹介する弊社のサービス( https://rit-inc.co.jp/virtualdx )について、感想やコメント、フィードバックをいただきます。また、ご自身のご担当されている業務についてお伺いします。
【提案時にご記載いただきたいこと】
ご応募時、以下の項目をご記載ください。
==============
・業種・業界:
・会社の規模:
・現在の所属部署、役職:
・担当している業務の内容:
・業務内で感じている課題:
==============
【依頼主の情報】
国内最大手企業~スタートアップまで、デジタルトランスフォーメーションの推進や新規事業開発を支援しているベンチャー企業にて、コンサルタントを行っております。
専門的な
アドバイス
【依頼背景】
弊社では、排熱を液体循環で冷却する装置と、熱電変換を組み合わせたシステムの開発を検討しています
その中で、CPUやサーバー等を液体で冷却するシステムに詳しい方に、現在の業界動向・開発動向をお伺いしたり、検討しているシステムのコンセプトをご紹介してご意見などをお伺い致したく考えています
【探しているアドバイザー】
・PCメーカーなどで、CPUクーラーに液体冷却装置を用いた機種を開発されている方
・データセンター向けに、液体冷却装置(タイレクトチップ冷却等)の導入を検討されている方
・データセンターの液体冷却に関して詳しい方
(冷却対象物の温度が100℃以上である事が好ましいです)
【相談したいこと】
・CPUやデータセンターにおける液体冷却の動向
・弊社か検討しているシステムをご紹介した上での、可能性や課題に関するディスカッション
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
* ご応募いただいた後に、幾つかのご質問を差し上げて、弊社の希望とマッチしているか検討させて頂きます。
* 年末年始を挟みますので、ご回答が遅くなる可能性があります。悪しからずご了承くださいませ。
【依頼主の情報】
化学メーカーの研究所で新規テーマの企画を担当しています
※募集期間を延長しました。(2021/01/08)
専門的な
アドバイス
【依頼背景】
通信業界企業において、金融事業やFinTech、エンタメ事業等の非通信領域を束ねる組織体において、組織再編を検討しております。
その事業領域・規模が拡大してきたことに伴い、
各ビジネス領域で個別に検討していたデザイン機能を一つの組織に集約し、新たにデザイン組織を立ち上げることを検討しており、
その際の検討論点、プロセス、考慮すべき課題等についてご意見・アドバイスを頂きたいと考えております。
【探しているアドバイザー】
・事業会社等でデザイン専門組織の立ち上げに携わったご経験がある方
・デザインを企業の一機能ではなく、経営のキーパートとして捉えた組織内で働いた経験を持つ方
【想定する企業】
デザイン組織を持ち、事業運営面でも一定の成功を収めている(と考えられている)企業
・インターネット系企業(メルカリ・サイバーエージェント・楽天・LINE等)
・大企業(資生堂・パナソニック・Yahoo!・リクルート等)
【相談したいこと】
・デザイン組織を立ち上げる際に検討すべき論点は何か?
・組織立ち上げ時、どの様にメンバーを集めたのか?
・受け入れる側の組織に求められることは何か?
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
コンサルティングファーム所属のコンサルタントです。
現在は組織作りのプロジェクトを推進しております。
専門的な
アドバイス
【依頼背景】
現在、ヘルスケア業界のC2Cサービスを立ち上げています。
センターピントしてターゲットが明確になったのですが、WEBマーケティングが我々の弱みです。
ぜひ知見・経験をお持ちの方にアドバイスをいただきたいです。
【探しているアドバイザー】
・C2C領域で業務経験があり結果を出した方
・WEBマーケティングなら誰にも負けないという方
【相談したいこと】
・WEB集客方法
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
都内中心の百貨店やショッピングセンターで整体サロンを数十店舗出店しており、現在ヘルスケアのC2Cサービスを立ち上げています。
とにかくWEBマーケなら誰にも負けません!!と言う方はいませんか?ぜひアドバイス頂きたいです。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
個人事業主で開業しています。
有料職業紹介の資格を取ろうとしているので、取得する上でのおすすめの情報などを知りたいです。
どのようなジャンルの職業紹介をしようと思っているかの質問/回答はお互いに控えます。
有料職業紹介の説明会は参加済みです。
【探しているアドバイザー】
個人事業主で有料職業紹介の資格を取得された方
【相談したいこと】
- 個人件執務スペースの物件候補の探し方
- レンタルできる面談スペースの確保
- その他取得する上でのアドバイス
【提案時にご記載いただきたいこと】
資格の取得時期
【依頼主の情報】
フリーランスのエンジニアです。仕事はもちろん、プライベートでも開発するのが好きです。
専門的な
アドバイス
【依頼背景】
現在、通信業界のクライアントに対して、
新規事業領域(インターネット事業等の非通信領域)での体制づくりの支援をしています。
事業領域・規模が拡大することに伴い、
組織の体制・人員構成を見直しておりますが、どの様な判断基準を以て人員構成・人数を確定するべきか?という論点を明らかにしたく、
ご経験・ご知見をもとにアドバイスいただきたいと考えております。
【探しているアドバイザー】
・一定の規模の組織を運営するための人材の質(職種・能力・スキルレベル等)と量(人数)を算定し、実際に採用や育成を通じて組織拡大をした経験を持つ方
・事業責任者として組織に必要な人材を質量ともに要求している経験を持つ方
・もしくは、上記の様な企業に対して知見を多く有する方
【想定企業】
インターネット系メガベンチャー(LINE・メルカリ(メルペイ)・楽天・サイバーエージェント・Yahoo!・DeNA等)
急拡大したベンチャー企業(U-NEXT HD、FiNC等)
事業運営について強いノウハウを持つ企業(リクルート等)
【相談したいこと】
・組織拡大に当たって必要な人材・ケイパビリティ(職種)の見極め方
・人員拡大・調整の基準となる指標
・組織作りにおいて難しい点
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
コンサルティングファーム所属のコンサルタントです。
通信業界のクライアント共に、組織作りのプロジェクトを推進しております。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
弊社で開発しているサービスの改善のためのユーザーインタビューになります。
※サービスサイト: https://octpath.com/?src=vq-fl
定型業務やルーティンワークをマネジメントされている方を対象に、業務内容のヒアリングと弊社サービスに対するフィードバックをいただきます。
【探しているアドバイザー】
・マネージャーまたは管理者
・フロー図を利用して業務の進行管理をしている方
(例)
-定型業務の管理にフローチャートを使っている
-複数の担当者や部署を跨ぐ業務を管理している
-フロー図と合わせてマニュアルや進行管理表を用いて業務管理している
【インタビュー概要】
・時間: 30〜40分程度
・実施方法: オンライン(zoom)※アカウント・アプリ等は不要です。
・インタビュー内容:
ご担当されている定型業務についてお伺いします。
また、インタビュー内でご紹介する弊社のサービス( https://octpath.com/?src=vq-fl )について、感想やコメントをいただきます。
【提案時にご記載いただきたいこと】
ご応募時、以下の項目をお知らせください。
---
▼会社の基本情報
・業種・業界:
・会社の規模:
・現在の所属部署、役職:
▼業務について
・フローチャートを使用している業務内容:
・業務を担当している人数:
・1件あたりの対応期間:
・1ヶ月あたりの発生件数:
・業務で感じている課題:
---
【依頼主の情報】
現在は法人様向けに業務改善・生産性向上のためのコンサルティングをさせていただいています。
ビザスクでは、新規事業を立ち上げるための事業検証をしています。
是非、ご協力よろしくお願いいたします。
※募集期間を延長しました。(2021/01/07)
専門的な
アドバイス
【依頼背景】
投資用の区分マンション(都心×ワンルーム×中古)販売を新たに事業として立ち上げた法人になります。
直近では「物件の仕入れ」「集客(紹介/広告利用)」のどちらもスモールではありますが、行えている段階でございます。
実際に既にご購入を頂けている案件も発生させておりますが今後、もっとクロージング方法を始めとした実践的/現場的な知見を増やしていきたいと思い、本応募に至りました。
【探しているアドバイザー】
・投資用不動産販売の営業をしている方
・投資用不動産の仕入れをしている方
(より好ましい方)
昨今の情勢を踏まえ、弊社の様な新規で立ち上げた事業をスケールさせてこられたご経験をお持ちの方に是非ご相談をしたいと思っております。
【相談したいこと】
下記を例とした実践的な営業内容
・エンドに対するクロージングスキル
・投資用不動産の販売会社としてエンドに提供をしなくてはいけない特典(諸費用の無料や無料サブリース期間など)
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
不動産業界のスタートアップ企業で自社サービスの開発を中心に行っておりますが、
一方でキャッシュエンジンとして投資用不動産の販売事業を立ち上げております。
※募集期間を延長しました。(2021/01/07)
調査や
インタビュー
【依頼背景】
IoT機器開発者向けに、低日照下発電に特化した太陽電池(PV)を用いた、低消費電力センサモジュールを提供するサービスを検討中です。新たな販売戦略を検討するにあたり、システムとしてPVを組み込む方々が直面する課題を理解したいです。
【探しているアドバイザー】
・屋内照明で発電する太陽電池を製品に組み込む検討を行ったことがある方
・ボタン電池で数年運用できるような超低消費電力のIoT機器を企画・設計したことがある方
【相談したいこと】
企画・開発過程において電力部の詳細を決定するまでの一連の流れや重視した基準、課題となった点。具体的には下記点について:
・企画のどの段階から太陽電池の検討を始めたか
・プロトタイプ製作前はどのように評価したか
・太陽電池以外は何と比較したか
・複数の太陽電池を比較したか
・実証実験から製品化・実用化した際課題はあったか
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
太陽電池を製品とする電子部品製造会社です。太陽電池を用いた超低消費電力モジュール供給サービスで販売戦略を検討しています。
調査や
インタビュー
【依頼背景】
いまARを活用したスタートアップで、新たにブランド向けにプロモーションサービスを検討中です。
上記のニーズ調査にあたり自社に人脈が少なく、以下のような点についてお話を伺いたいです。
【探しているアドバイザー】
アパレル・化粧品・飲食メーカー・消費財・その他、自社ブランドを持つ企業にてマーケティングに関する業務を行なっている方
【相談したいこと】
・ブランドのプロモーションを行う際の一連の流れ、また課題となるポイント
・どんなツールやシステムを活用しているか
・特に、Instagramは活用しているか
・プロモーション/マーケティングへの新規投資について、誰がどのように意思決定を行なっているか?
・試作中のサービスへの簡単なフィードバック
【提案時にご記載いただきたいこと】
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
ARを活用したスタートアップで、新たにブランド向けにプロモーションサービスを検討中です。
上記のニーズ調査にあたり自社に人脈が少なく、以下のような点についてお話を伺いたいです。
※募集期間を延長しました。(2020/11/05)
※募集期間を延長しました。(2020/11/05)
※募集期間を延長しました。(2021/01/07)
調査や
インタビュー
【依頼背景】
HRTech業界のスタートアップで、新たに企業向けに副業業務委託人材のタレントマネジメントを、採用〜契約〜業務稼働管理〜スキル・評価〜タレントリスト化まで一気通貫して提供するサービスを検討中です。
上記のニーズ調査にあたり、自社に人脈のない方へ以下のような点についてお話を伺いたいです。
・Webサービスの開発を行っている企業様(自社サービス/受託問わず)
・業務委託の方と、直接契約している企業様(SESや派遣ではなく)
【探しているアドバイザー】
・副業人材(本業を別にお持ちの方で一部貴社で働いている)の活用を複数人実際にされていている企業の人事担当の方
【相談したいこと】
・副業人材を活用している背景、解決したい課題
・副業人材の実際の活用方法(職種や稼働量、契約期間など)
・活用して得られたメリット、デメリット、新たに生じた課題
・組織構造(事業部や部署の区分)
・正社員数
・副業社員数
・テレワーク頻度
【提案時にご記載いただきたいこと】
・業態(Web開発、受託、コンサル、etc...)
・案件に該当するご経歴(会社・部署・役職・期間など)、具体的な経験について
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
HRTech業界のスタートアップで、副業業務委託のタレントマネジメント領域で新規事業を検討しています。
▼経歴
慶應大→東大院→外資メーカーでマーケティング→HRTechベンチャー事業責任者→独立
ーーー
【サポートより追記】
・
【相談したいこと】を一部変更しました。(2021.01.07)
・
【提案時にご記載いただきたいこと】を一部変更しました。(2021.01.07)
ーーー
調査や
インタビュー
【依頼背景】
現在、企業に努めながら、大学院にて挫折体験者のメンタリング・ウェルビーイング研究を行っております。
今回は経営者(代表取締役)としてご自身の会社の倒産(破産)を経験されている方に、倒産前後でのご自身の心境、周りの方々(取引先・金融機関・従業員・家族・知人・弁護士等)とのコミュニケーションや、現在のご状況及び再起に至るまでのプロセスについてのお考えについて、お伺いしたいと考えております。
最終的には倒産を経営された経営者の方々が、その経験・体験を負債ではなく、資産として活用されて、イキイキと生活できるような仕組み作りについて検討をしたいと考えております。
【探しているアドバイザー】
・経営者として企業の倒産を経験された方
・(尚可)ご自身の経営されていた企業の倒産に伴い、個人破産もされていらっしゃる方
【相談したいこと】
・倒産前後でのご自身の心境、周りの方々(取引先・金融機関・従業員・家族・知人・弁護士等)とのコミュニケーションや、現在のご状況及び再起に至るまでのプロセスについてのお考えについて、お伺いしたいと考えております。具体的なシチュエーションやイベント、その時に感じたこと等についてお伺いしたいです。
・可能であれば、法人に加え、元経営者様個人の破産体験についてもお伺い出来れば幸いです。
【提案時にご記載いただきたいこと】
・ご経歴と経営されていた企業情報(業種・業歴・サービス内容・年商規模)
・具体的な倒産・破産体験及び、その体験自体をポジティブに捉えているか否か
・現在のご職業と就労状況(業種・就労年数・役職)
・相談内容について、どの程度回答可能か
【依頼主の情報】
現在はスタートアップに勤務中で、夜間の大学院にてソーシャルイノベーション・サービスデザイン・デザイン経営・ウェルビーイング等について学んでおります。将来的には起業も視野に検討をしております。