外国人労働者、派遣、紹介、技能実習、留学生、技人国、日系人等について話せます

アドバイザー

氏名:開示前


■ 具体的な経験の内容

もともと広告代理業の一営業として、
新規先獲得、月商数千万の実績を積む。

その後、地方の総合商社(従業員100人、年商10億規模)に招かれ、
通信事業を立ち上げるも、社内都合にて閉鎖し本部業務へ。

就業規則、36協定、タイムカード管理、算定基礎、月変、等の労務、
日々のキャッシュフロー、業績管理、銀行対応、入出金、月次、決算、
補助金・助成金獲得、各種法的ケアなど、裏方全般を総合的に管理。
時折、各現場業務にも入り、各種フォローに努める。

レストラン、ホテル、中古車輸出、エネルギー開発などの新規事業経営に取り組み、
並行して外部協同組合の外国人技能実習制度事業の立ち上げ、現場対応に従事。
(最盛期当時、従業員300人、年商25億規模)

外国人労働者招聘手法が多岐に増えてきたため、
人材派遣・職業紹介子会社を設立、事業経営に特化。

その後、独立し外国人労働者関連招聘定着支援事業に鋭意取組中。

受入対応手法は、外国人技能実習制度、留学生、
技術・人文知識・国際業務などの就労可能なビザ受入れ、
日系人(身分系)、インターンシップ、ワーホリ、など多岐に渡る。

外国人輩出国は、中国、ベトナム、フィリピン、インドネシア、
タイ、ミヤンマー、キルギス、ロシア、台湾などの各国。

信頼できるカウンターパートとの多種多様な提携を基に、
法と現実の乖離を整え、入り口から出口まで、
募集要件整理、選抜、ソフトランディングから定着、帰国までと、
一貫した支援を信条とし、得意とする。

また、
各国各種法と国民特性、多業種多職種な受入企業側の現実的背景に危惧を抱き、
加えて、会社そのものではなく信頼できる個人同士の良好な関係継続を重視し、
日本国内はおろか、人財輩出各国から有志の関係者を集い、
情報交換、相互扶助、切磋琢磨するコミュニティを運営。

現在、各種受入手法での現場に従事しつつ、
業界の透明化、健全化を通して、次のステージを目指して活動中。

■ 実績や成果

●技術者・通訳・国際業務の就業ビザ対象人財の採用支援
 ITから機械メンテまでの様々な技術者(エンジニア)や、
 通訳、翻訳、貿易などの国際業務に従事する人財採用支援
 対応国:ベトナム、フィリピン、他 (受入実績:約80名)

●外国人大学生インターンシップ受入支援(ワーキングホリデー含む)
 制度趣旨と受入側の現実を加味し、適切な招聘から帰国までの受入並びに本採用相談
 対応国:台湾、インドネシア、ベトナム、ロシア、他 (受入実績:約150名)

●外国人技能実習制度の適正受入支援
 受入企業側と技能実習生側との円滑な適正受入体制作りの支援
 対応国:ベトナム、フィリピン、インドネシア、他 (受入実績:約1000名)

●日系人の帰国就労支援
 3世の帰国支援、並びに4世受入支援
 対応可能国:フィリピン (受入実績:約30名)

◆その他、日本語学校支援、各国各種人財送り出し機関紹介、
 技能実習生監理団体設立・適正運営支援、など。
注:招聘手法により、各種関係機関との協業となるケースがございます。

複雑怪奇な業界のため、悪質ブローカーの暗躍が止まらず、
新規参入者や経験者でさえも、
各種法と現実に介在する見えない落とし穴にことごとくハマる様子を見て、
義憤を感じ、愚痴半分から建設的な意見までをブログにて
毎日6年以上にわたり匿名にて執筆中。

(事業特性上、匿名にしています。
 また、私の知る限り、批判中傷の情報は数多ありますが、
 警鐘と啓蒙のみならず、様々な視点から建設的な提示まで伝えている先は少ない。
 少なくとも、ボランティア9割、ビジネス1割くらいの気持ちで取り組むのが吉。)

ここから、信頼を寄せていただける賛同者が自然と集まり、有償コミュニティを設立、運営中。
現在、ブログ他各種SNS読者月間約10,000名、
無償メルマガ参加者約600名、有償参加者約100名にまで育つ。
無料会員はもちろん、有償会員でさえ北海道から沖縄まで日本全国にとどまらず、海外各国まで。
関係省庁への提言団体のアドバイザーや、
技能実習の職種追加、特定技能の分野追加へと関わるプロ、
組合、監理団体、登録支援機関の立ち上げ、適正運営、はたまた実質売買のプロ、
各団体トップ、各送り出し機関の中枢人物など、
深く広いこの業界での様々な特化型プロが多数いらっしゃってます。
よって、様々なご相談にもたいていはお応え可能になります。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

・外国人技能実習生事業 17年。
・特定技能の登録支援機関へも従事。
・中国、ベトナム、フィリピン受入がメイン。(一部インドネシア、ミャンマー含む)
・業界コミュニティ運営(有料会員:常時100人前後、無料会員:700名強、監理団体専用サブメルマガ・2200アドレス)
 参加者特性1:受入企業、監理団体、登録支援機関、送り出し機関、行政書士、社労士、弁護士などの業界関係者
 参加者特性2:北海道から沖縄までの国内各地をはじめ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、タイ、ミャンマー、カンボジア、キルギス、ウズベキスタンなどなどに在住している良識のある日本人
・他、外国人の在留資格のうち、技人国、報酬を伴うインターンシップ、定住者、日本人の実子、日本人の配偶者などの身分系受入も従事。

当初は地方の中小総合商社にて経営に参画し、自身で社内にて新規事業として立ち上げた外国人労働者関連招聘業務に従事。
現在、事業移管し会社経営。
以来十数年、外国人雇用について、手痛い失敗も数多く、また様々な受け入れ手法を経験してきています。
当該業界事業立ち上げ、適正な事業運営ステージから、法務省、厚労省などの法をケアしつつ、外国人人材を受入後~帰国までを俯瞰的にみた、現場提案を得意としております。
外国人に限ったことではありませんが、今の世の中、本当に一人一人の人財を大事に育て定着を目指す企業姿勢が真価を問われています。
金儲けだけで考えていない新規事業参入者、また受入当事者意識のある企業様と、苦楽を共に歩む信頼を大切にしていきたいと考えています。
また、各現場に関わりながら、向かうべき明日へ共感頂く日本全国から海外に至るまでの方々と共に、警鐘と啓蒙、並びに様々な解決策の提案、共有を切磋琢磨して取り組み続けています。

1994年 大学卒業後、地元の広告代理店で8年営業
2002年 地元の総合商社(社員300人ほど)へ転職
    米穀卸販売、レストラン、車売買、ホテルなどの事業に関わる。
    米穀卸事業で初年度1千万円の経常利益獲得
    レストランでのメルマガやSNS集客、当時会員は累計数千人。
    中古車の海外販売事業展開
    ホテル売買支援
    会社全体の総務経理、銀行、税理士、社労士など対応、
    他、社内にて様々な新規事業立ち上げに参画、
    内、監理団体立ち上げに参画後、技能実習制度事業に関わる。
2005年 技能実習事業スタート
    現場実務を主として、受入経験職種はとび、大工工事、鉄筋組立て、
    掘削、調味加工品製造、ハム・ソーセージ・ベーコン製造、
    電子機器組立て、手溶接、他
    中国、ベトナム、フィリピンで計100人前後。
    フィリピン送り出し立ち上げにも尽力
2014年 子会社として人材派遣・有料職業紹介会社設立、
    代表に就任し、介護施設への派遣と、技人国(技術・人文知識・国際業務)や身分系(永住者・定住者・日本人の配偶者など、または日系人や日本人実子)の職業紹介事業に尽力
2015年 外国人インターンシップ受入支援事業へ参入
    *技能実習制度事業について、ブログを毎日書き始める。
2017年 紆余曲折を経て独立
    技能実習生や特定技能者、インターンシップ、ワーホリ(ワーキングホリデー)、
    技人国、身分系受入支援、などの実務の傍ら、
    ネットにてコミュニティビジネスを展開、現在に至る。
    現在、笑顔と感謝が溢れるステージを目指すことに共感いただく会員は、
    日本国内はもちろん、ベトナム、フィリピン、インドネシア、タイなど、
    各国に広がっている。
    ご縁をいただいた協力者の仲間と共に、各種サービスを順次展開中。
    マトモな方だけに限定したブログや各snsなどにて情報発信、
    様々なルートからのアクセスは、月に数万レベル。
    かなり的を絞ったメルマガ会員700名強。
    監理団体約3,700中、2,200近く(約6割)へ配信しているサブメルマガも有効活用中。
    2022年現在、様々警鐘や啓蒙、適正化、健全化活動にも取り組んでいます。


職歴

職歴:開示前


このアドバイザーのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック