ITベンチャーにおける人事制度、労務管理、採用等人事全般に関する知識
・ITベンチャー(50名~200名)での人事経験が7年程
・評価等級制度、賃金制度の設計、裁量労働制の設計および導入
・一般的な労務手続き(社会保険、給与計算、36協定等)に加え、問題社員の対応、労働審判対応の経験もあります
・規程作成における法知識(就業規則、パートタイマー就業規則、裁量労働規程、出張旅費規程、海外赴任規程等)
・中途、新卒、アルバイト採用(予算策定、戦略策定、実行まで)、インターン設計等。海外からのエンジニア採用実績あり
・海外子会社があり、海外出張、赴任、現地採用に関する手続き、および日本招聘に係るvisaの申請ノウハウあり(技術visa、高度人材visa、フィリピンのPOEAへの申請等)、および社内外国籍社員の対応(マニュアル作成等)
・事業売却におけるDDの一部対応経験あり
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このアドバイザーのトピック
-
【visa申請】外国籍社員採用時の手続きについて
問い合わせ【お気軽にお問い合わせください】 外国籍社員の採用・招聘の際に必要となるvisa申請について。通常のvisa申請書類に加え、付随書類で承認や審査期間が左右されることもあります。また、国によっては入管での申請以外にも手続きが求められます。承認確立を高めかつ審査期間の短縮を念頭に置いた実務の流れと、イレギュラー対応が求められたこれまでの実例についてお話できます。 ※主にIT(技術)と国際業務visaが中心です。 【申請/承認visa一例】 ・高度人材(技術) ・技術 ・国際業務 上記に付随し、配偶者visa、特別活動からの切り替え、複数国籍を持つ者、フィリピンPOEAへの申請手続き。 【対象国籍】 ロシア、ブラジル、チリ、イギリス、オーストラリア、フィリピン等
-
WBS/早稲田大学ビジネススクール 夜間コース入試について
問い合わせ【お気軽にお問合せください】 エッセイ提出までの準備期間1か月、学歴も高くない&ベンチャー企業勤務でありながら倍率3.4倍、大手企業に属する方が大半の夜間主プロに合格。エッセイ添削や面接対策など、少しでもお役に立てることがあるかもしれません。(2015年夜間主総合 1名合格実績あり) ※メール、対面、skypeでの対応可能です