スタートアップ赤字事業を3カ月で黒字化/売上前年比300%増について話せます
※アーチーズ様やM&A支援企業様よりプラットフォーム業界の動向・事業モデル・経営課題等への相談実績あり
※事業再生・営業改革の即戦力アドバイザーとして、複数企業の業務委託を担当しています
■ シェアリングテクノロジー株式会社(生活トラブル関連のオンラインプラットフォーム運営)
買収後3年連続赤字の内装見積サービス「アーキクラウド」の立て直しを主導。
営業戦略の再構築、インサイドセールス体制の改革、加盟店連携の最適化により、わずか3カ月で黒字化、半年で成約率10%改善(7.6%→17.7%)、売上前年比300%増を達成。社内で重点事業に格上げされた。
【役職】
取締役(COO)補佐/ソリューション事業部 事業責任者
【業務概要】
事業再建/営業戦略/KPI設計/オペレーション改善/M&A後のPMI
【主な実績】
150ジャンルのマッチングサイト運営基盤であるコールセンターのKPI管理や組織改革を主導。
過去最大の赤字経営下、以下を達成:
(1) 不動産売却(5億円)
(2) 内装工事見積サイト「アーキクラウド」の黒字転換
(3) コールセンターKPI改善・業務改革推進
【評価】
2020年度:個人業績A評価(事業責任者8名中2名)
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
金融・銀行/インドへのオフショアリング/全社IT・購買調達について話せます
¥30,000~【役職】 経営企画部グローバル業務効率化推進室(GEO)調査役 【業務概要】 インド子会社へのオフショアリング施策推進/経営管理/部内DX推進/グローバル調達/新規事業創出 ■背景 経営企画部に2023年7月に新設された、グローバル全体のコスト効率化とオフショア施策を担う「Global Efficiency Office(GEO)」の日本人2人目メンバーとして、米・印・英・日から成る16名のグローバルPMOに参画。 特にインド子会社における経費削減・業務移管プロジェクトを推進し、会計・予算データの構造改革やモニタリング体制の高度化に貢献。 ■話せること 1.オフショアリング施策: プロジェクト立上げの背景(IT子会社の組織と戦略の考え方など)、KPI設計・会議体運営、PMO予算管理、子会社経営管理 (1) オフショアリングプロジェクトの管理・推進:事業軸・地域軸の目標数値モニタリング (2) 財務戦略の企画・実行:海外経費削減、財務分析を通じた戦略策定、海外関連プロジェクト推進 (3) 管理会計制度の立案・実行:データ基盤の高度化、改善提案の実行 2.部内DXプロジェクト:DX施策(ChatGPT活用促進)による業務効率化 (1) 行内版ChatGPTのFAQ作成、ユースケース展開、勉強会開催を主導 (2) 活用率を60% → 80%へ引き上げ、他部署へのモデル事例として展開 (3) 2025年度はCopilotのユースケース導入、行内版ChatGPTのナレッジ検索機能の拡充に着手 3.グローバル調達:マーケットデータサービス購買戦略推進 (1) グローバル調達業務の適正化に向け、2024年度からパイロットプロジェクトが立上げられた (2) 欧・米・アそれぞれが別々のデータベースの契約管理・調達。一般化することでコスト削減を目指す (3) メンバーとして参画し、議論推進と資料作成等に従事。調達部門の予算管理モニタリング機能強化 ※ビジネスexpertでコンサル業界、BPaaS(SaaS + BPO)提供するスタートアップ様への相談実績あり 【2024年事業開発の歩み】 (1) MUFG社内新規事業創出プログラム「SparkX」へ2件応募、一次審査プレゼン登壇 ① インド・ベンガルールを対象とした事業創出支援プログラム案 ② 福利厚生メニュー向け「中学受験カウンセリングサービス」
-
インド事業/調査/工業団地選定/現地スタートアップとの協業について話せます
¥30,000~※ビジネスexpertでBCG様、A.T.カーニー様のインタビュー協力実績あり ■相談トピック例(FAQ形式) Q1:インド事業立ち上げ時に、まず何から着手すべきか? ▶ 政府関係者・現地パートナーとの関係構築方法、エリア選定の観点(例:南部 vs 西部)、JETROの無料サポート活用術などを具体的にアドバイス可能です。 Q2:日本企業専用工業団地への入居メリットは? ▶グジャラート州マンダル地区などにある「日本企業専用工業団地」と豊田通商様のレンタル工場などの情報提供可能です。 Q3:現地スタートアップと協業する際の注意点は? ▶ 商習慣や交渉プロセス、日本との文化・契約スタンスの違いを踏まえたリスクヘッジ策をご提案できます。 Q4:現地政府との交渉や規制対応をどう乗り越える? ▶ 州政府(グジャラート州産業局など)との折衝経験をもとに、事業許認可・補助金申請・土地取得などの実務的アドバイスを提供します。 Q5:インド人材の採用・定着におけるポイントは? ▶ 現地スタッフマネジメント経験に基づき、報酬制度設計、モチベーション管理、日本人駐在員との役割分担などを含めて整理します。 ■JETROアーメダバード事務所 ダイレクター(所長代理)/2018年3月〜2020年12月 【業務概要】インド市場調査/進出支援/現地政府との連携/プロジェクト推進 【主な実績】 ・4年間で300社超のインド進出支援を実施(1年チェンナイ、3年アーメダバード) ・スタートアップ連携支援や政府との交渉、60本以上の市場調査レポートを執筆 ・新規開設拠点であるアーメダバード事務所の立ち上げと単独運営を担当 【評価】 ・2019年度:インド5事務所で唯一A評価、個人A評価(上位10%) ・JETRO理事長やインド日本商工会会長より賞賛(2020年3月) →コロナ禍で緊急帰国支援プロジェクト2件を主導。在留邦人約200名の帰国を支援 <補足> アーメダバード事務所在籍時には、現地で「マンダル日本企業専用工業団地」のプロモーション映像の企画・制作を担当。 実際に入居企業と現地政府双方へのヒアリングを行っており、現場目線でのリアルな利点や課題もお伝え可能です。
-
教育業界でのIPO準備/予算管理/FC本部機能強化/DX推進について話せます
¥30,000~※ビジネスexpertで複数企業(コンサル,SaaS業界)様のインタビュー協力実績あり ※社長直下の事業パートナーとして、現場マネジメントと経営企画の両輪で実行支援 ■スポット相談テーマ(例) ・予算策定と月次管理の制度設計・現場への落とし込み ・教室運営の見える化・DX推進(KPI設計、BI活用、業務効率化) ・フランチャイズ本部の支援機能強化 ・人件費モニタリングや費消率改善の仕組み化 ・インサイドセールスのデータ分析・改善提案 ■ やる気スイッチグループ(教育):2021年1月~2023年10月 【役職】 事業統括室 担当次長→スクールIE事業本部 担当次長兼運営管理課長→業務企画推進本部 担当部長 【職務要約】 IPOに向けた内部統制構築や個別指導塾「スクールIE」の予算策定・予実管理(数十億規模)を担当。 ∟教室別PLの積上げと全体予算調整を初めて実践し、予算策定の仕組み化に寄与 ∟BIツール開発・実装により、授業コマの見える化を実現し、教室DX推進の基盤を構築 ∟全ブランドの売上予測精度を向上:1カ月先98%、2カ月先90%、3カ月先80% ∟費消率3%改善:教室への費消促進徹底 【その他】 ・J-SOX対応/証憑取得プロセスの標準化/IPO前の業務改善プロジェクト ・160直営教室+950FC教室のKPIを管理し、SVとの連携による教室アドバイザリー体制強化 ・コールセンターの離職率改善、事務スタッフ制度の新設(採用・研修) 【評価】 2022年 MVP受賞(部長以下800名中18名、入社1年目で唯一) 2023年3月に異動・昇格し、英語ブランド(WinBe, Kids Duo, iKids Star)の事業パートナーに就任 ※補足:SaaS(キーエンス、ログラス、DIGGLE、マツリカなど)を選定・先方担当者と面談実績あり。