決済ビジネスについて話せます
■背景
三井住友カード株式会社にて5年間、大手私鉄グループのクレジット・ポイント事業の戦略策定・実行支援を経験しました。
カード・ポイント利用データ、POSデータ、人流データ等を活用したマーケティング強化、新規ビジネス立上げ、既存ビジネスの効率化についても経験しました。
■話せること
決済関連、データ利活用の案件には幅広く対応可能です。
必要であれば、資料を活用した議論も可能です。何なりとお申し付けくださいませ。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
ソフトバンク・PayPay・三井住友カード提携のビジネス展望について話せます
¥30,000~■背景 2025年5月に関係各社がリリースの内容について解説 ■話せること ・各社の提携の狙い ・サービス統合による各社のメリット、顧客影響 ・サービス統合によるキャッシュレス・ポイント市場における優位性の変化 ・その他、提携の背景やきっかけ、どのステークホルダーからの提案か?等、当方の所見 ※あくまで所見です
-
プリペイドカード事業の開始・廃止論点、事業構造について話せます
¥50,000~■背景 三井住友カード株式会社にて約5年間、当社退社後、ビジネスコンサルタントとして日系大手カード会社で約2年間、決済ビジネスのコンサルティングに従事。 プリペイドカードの新サービス検討、既存プリペイドカード事業者の事業撤退に向けた対応等、プリペイドカードに関する幅広いビジネスを支援。 ■話せること 【新規事業】 ・基本となるビジネスモデル ・日本、海外を踏まえて市場動向(サービス、競合プレイヤー) ・貴社強みを活かした事業開始までのステップ ・具体的な顧客提供価値(貴社ビジネスモデルの検討) 【事業撤退(廃止・譲渡に向けた論点)】 ・事業撤退、廃止する場合の検討ステップと論点 →新規入会顧客向けの対応 →既存顧客向けの対応 →法規制の対応 →自社収益影響への影響(事業撤退に伴う退蔵益も含む) →システム・インフラ対応 ・廃止日までの事業者としての検討ステップ →告知 →既存顧客向けの一部サービス停止 →既存顧客向けのサービス完停止 →残高返金対応 →退蔵益の計上、会計処理 【その他】 ・退蔵益に関する見込み
-
BNPLビジネスの市場環境・事業推進におけるKSFなどについて話せます
¥50,000~■背景 三井住友カード株式会社及び、株式会社Lupinusのビジネスコンサルタントとして日系大手カード会社でのプロジェクト経験から、BNPL事業開発のポイント、グローバルトレンドを踏まえた日本市場の見通し等、幅広くご説明・議論可能です。 ■話せること ・基本的なビジネスモデル ∟事業収益の仕組み(類型や手数料水準 等) ∟事業者の提供価値(エンドユーザー&加盟店) ・エンドユーザーの特徴 ・与信管理におけるポイント(延滞率、償却率 等) ・主要先進国の歴史・動向や拡大背景 ・日本における競争環境(利用が目立つ加盟店とその理由 等) ・日本の市場動向を踏まえて新規参入する場合のポイント