決済事業戦略と今後の決済の展望について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
2015年より決済事業に携わっております。日本のキャッシュレス決済市場が急速に拡大し、2023年にはキャッシュレス決済比率が40%近くに達し、年間300億回以上もの決済が行われるなど、この10年の決済の環境は非常にダイナミックでした。この中で、私は決済エコシステムにおけるイシュア、アクワイアラー、決済代行会社(PSP)といった主要な役割のいずれか、または複数にまたがる形で、事業の成長と最適化に貢献してきました。具体的には、事業がアーリーステージからミドル、レイターステージへと進化する過程で、大規模な取引量や多数の加盟店を扱う決済業務に深く関与しました。決済を利用する新規事業開発、システム構築、運用効率の向上、セキュリティ強化(PCI DSS準拠、カード情報非保持化、不正対策など)を主導し、複雑な課題を解決してきました。(特に新規事業開発、システム構築領域などに特化)
この10年間で培った実践的な知見と、変化する市場トレンドへの対応力をVisasQで提供したいと考えています。決済戦略の策定、新たな決済システムの導入、運用効率の改善、決済に関する幅広い課題を持つ企業や個人を支援することを目指します。私の経験が、貴社のビジネス成長に貢献できれば幸いです。

■話せること
大枠として決済を利用した新規事業創出、ベンダー選定からAPI統合、不正防止、運用効率に至るまで、決済ゲートウェイのパフォーマンス最適化に関する知見を提供します。これは、多様なビジネスモデルにおける様々な決済方法の経験に基づいています。
簡単な詳細としては以下の内容になります。

1:市場トレンドへの対応と新決済方法の導入
日本のキャッシュレス決済比率の増加を踏まえ、QRコード決済、非接触決済、後払いなど多様な決済方法の戦略的導入を支援。

2:戦略的実装と課題克服
決済ソリューションの選定からシステム構築、プロジェクト全体を成功に導くための実践的なアドバイス。

3:運用効率の最適化とコスト削減
複数の決済システム統合による業務効率化、照合プロセスの自動化、管理の一元化を通じて、運用工数を大幅に削減し、全体的なDX化の支援。

4:セキュリティとコンプライアンスの強化
改正割賦販売法への準拠、PCI DSS対応、カード情報非保持化、ECサイトの脆弱性対策、不正利用防止策(取引フィルタリング、モニタリング)の導入・運用を主導し、安全な決済環境を構築をアドバイス。

1〜3は特に実績がありお役に立てる自信はあります。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

これまで、あいおい日生同和損保での営業経験3年、マツダ自動車ディーラーでの営業および代表取締役としての10年、アウトドア・アパレル店舗の起業8年、パタゴニア日本支社での店舗セールス3年、VRスタートアップ(株式会社Trip)の起業3年、ヘルスケアスタートアップの起業2年、TOURMAKE社のカントリーマネージャー3年、そして決済インフラ事業・新規事業支援(株式会社Trip)10年と、多岐にわたる業界・事業領域で豊富な経験を積んでまいりました。

特に、決済システムの構築とインフラ整備において深い専門知識と実績を持ち、数々のプロジェクトを成功に導いてきました。創業、事業拡大、組織運営、新規事業開発といったフェーズにおいて、戦略立案から実行まで一貫して携わり、リーダーシップ、事業開発、営業戦略、組織マネジメント、アライアンス構築に強みがあります。

・直近5年の実績
大手IT商社の新規事業支援(産業廃棄物等の静脈物流のトレーサビリティシステム)
大手物流企業のDX支援と新規顧客開拓支援(請求業務のDX、法人カード独自発行型モデルの構築)
サプリメントEC事業者の決済ソリューション再構築の支援

・ポイント
<業界・企業:>金融(損害保険)、自動車販売、小売(アウトドア)、アパレル、IT(VR、決済インフラ)、ヘルスケア、SaaS
<事業領域>:営業、経営、事業開発、新規事業立ち上げ、店舗運営、カントリーマネジメント、決済システム構築、インフラ整備
<業務・経験>:営業戦略立案と実行、経営戦略策定、新規事業立ち上げ、決済システム設計・開発、インフラ構築・運用


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック