新商品開発・既存商品のテコ入れ戦略と実行・マーケティングDXについて話せます
■背景
職歴の中で一貫してマーケティング一筋に携わり、数多くのクライアントの課題解決のコンサルティングを行なってきました。
経験した各社で戦略策定から、施策立案と実行まで、その案件毎の課題領域によって様々なレベルで支援を行なってきました。
また、その経験を活かし、現職の有限会社金森マーケティング事務所では、マーケティング・経営戦略領域の社員研修及び学生への講義も行なっています。
最近では、経営者や事業責任者に対する相談。壁打ち相手としての顧問業務も行なっています。
30年間のキャリアの中で、数多くのクライアントに対する膨大な課題解決を経験してきたことから、B to B・Cを問わない業種の幅の広さ、引き出しの多さが持ち味です。
IT系のクライアントも多いことから、昨今のDXに関する業務にも携わるようになっています。
DXの失敗事例は多いですが、その多くは「マーケティング視点の欠如」にあります。
今までのマーケティング経験から、失敗しないDXにするためのポイントに関してもノウハウを蓄積しています。
■話せること
経験してきた業務で代表的なものは「新規事業、新商品・サービスの立ち上げ」と「イマイチ売れていない商品・サービスのテコ入れ」です。
そのどちらに関しても、「マーケティングマネジメントの全体プロセス」という基本をしっかり押えて、立案や見直しをしていくことで解決を図ることができます。
「マーケティングがわからない・難しい」という方は多いですが、「全体像」が押えられていない場合がほとんどで、うまく立ち上がらない新規や、売れていないというパターンの原因の多くも、断片的で小手先の施策に走っている点にあります。
必要に応じて、その「マーケティングの基本」の認識合わせ、教育からコンサルティングや課題解決を始める事も少なくありません。
まずは、その基本を見直してみることをお勧めします。
また、DXに関しては「背景」の項目で述べた通り、マーケティング視点の欠如から失敗しているケースが散見されますが、「変革」をして、利益を創出するためのセオリーもマーケティング的なポイントを確実に押えることが肝要です。
■その他
■金森努(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%A3%AE%E5%8A%AA
■インタビュー:【インサイトナウ編集長鼎談】 残念なDXからいかに抜け出すか DXにはマーケティングが欠落している?
https://www.insightnow.jp/article/11890
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
営業力強化・ソリューションセールスの実現について話せます
問い合わせ■背景 マーケティング業務を30年以上経験し、そのノウハウを企業にコンサルティングとして提供しています。 コンサルティングは課題解決であり、正にソリューションです。 そのコンサルティングサービスを販売するには、ソリューションセールスのノウハウが欠かせません。 自ら開発・実践してきたコンサルティングと、それを販売するためのソリューションセールスのノウハウが30年分蓄積されています。 ■話せること ソリューションセールスの手法の根底には、マーケティングの考え方があります。 即ち、どう自社と、販売先のマーケティング戦略を組み立てるかが成否の分かれ目となります。 そのポイントをお話しできます。 また、昨今では発展著しい生成AIを活用した戦略立案の方法もお話しできます。
-
生成AIの活用について話せます
問い合わせ■背景 マーケティング・経営戦略と営業力強化を中心としたコンサルティングと企業研修を事業の柱としています。 近年、DX推進に関する要請も増え、また、従来のマーケティング、営業領域でも、働き方改革の関係で企画提案業務効率化の要請が増えました。 そのブレイクスルーとなるのが生成AIの活用にあると考え、独自に研究し、ノウハウを蓄積しました。 ■話せること 生成AIを活用した、マーケティング、企画提案業務(社内外向け)を効率化しつつ、効果も高めるためのポイント。 新入社員~若手社員教育と労働生産性を高めるための生成AI活用法。 生成AIを社内に取り入れて活用していくためのポイント。 上記は、クライアント企業において、コンサルティングや企業研修の形で提供し、高い成果を上げて好評をいただいています。 生成AIは、ChatGPTでも、Copilotでも、Geminiでも何でも構いません。有料版のライセンスを契約しなくとも、無料版の活用でも、十分成果が出ます。
-
企業向け教育・研修サービスのマーケティング戦略について話せます
問い合わせ■背景 2005年よりマーケティングのコンサルテーションと企業研修講師のお仕事を車軸の両輪として経営しております。 企業研修は多くの研修会社に講師登録をしつつ、自社独自でもマーケティング・営業活動をし、業務を獲得・実施しています。 研修業界歴20年近くの経験と共に、日本プロフェッショナル講師協会にも所属しており(認定講師)、最新の業界動向も把握しております。 ■話せること ①企業向け教育・研修サービス事業におけるマーケティング戦略立案のポイント ②企業向け教育・研修サービス事業におけるマーケティング戦略にともなう有効な施策・・・など。