新商品開発・既存商品のテコ入れ戦略と実行・マーケティングDXについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
職歴の中で一貫してマーケティング一筋に携わり、数多くのクライアントの課題解決のコンサルティングを行なってきました。
経験した各社で戦略策定から、施策立案と実行まで、その案件毎の課題領域によって様々なレベルで支援を行なってきました。
また、その経験を活かし、現職の有限会社金森マーケティング事務所では、マーケティング・経営戦略領域の社員研修及び学生への講義も行なっています。
最近では、経営者や事業責任者に対する相談。壁打ち相手としての顧問業務も行なっています。
30年間のキャリアの中で、数多くのクライアントに対する膨大な課題解決を経験してきたことから、B to B・Cを問わない業種の幅の広さ、引き出しの多さが持ち味です。
IT系のクライアントも多いことから、昨今のDXに関する業務にも携わるようになっています。
DXの失敗事例は多いですが、その多くは「マーケティング視点の欠如」にあります。
今までのマーケティング経験から、失敗しないDXにするためのポイントに関してもノウハウを蓄積しています。

■話せること
経験してきた業務で代表的なものは「新規事業、新商品・サービスの立ち上げ」と「イマイチ売れていない商品・サービスのテコ入れ」です。
そのどちらに関しても、「マーケティングマネジメントの全体プロセス」という基本をしっかり押えて、立案や見直しをしていくことで解決を図ることができます。
「マーケティングがわからない・難しい」という方は多いですが、「全体像」が押えられていない場合がほとんどで、うまく立ち上がらない新規や、売れていないというパターンの原因の多くも、断片的で小手先の施策に走っている点にあります。
必要に応じて、その「マーケティングの基本」の認識合わせ、教育からコンサルティングや課題解決を始める事も少なくありません。
まずは、その基本を見直してみることをお勧めします。
また、DXに関しては「背景」の項目で述べた通り、マーケティング視点の欠如から失敗しているケースが散見されますが、「変革」をして、利益を創出するためのセオリーもマーケティング的なポイントを確実に押えることが肝要です。

■その他
■金森努(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%A3%AE%E5%8A%AA
■インタビュー:【インサイトナウ編集長鼎談】 残念なDXからいかに抜け出すか DXにはマーケティングが欠落している?
https://www.insightnow.jp/article/11890

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

NTT系のテレマーケティング会社、コンサルティング会社、株式会社電通ワンダーマンを経て、2005年に有限会社金森マーケティング事務所を設立。30年以上、マーケティング一筋に取り組んできました。
クライアント企業のマーケティング戦略の立案と実行、業務効率化と成果向上のための生成AIの活用などについてのコンサルティングと、社員教育のための研修講師をしています。
コンサルタントとしては、B to B・Cを問わず、IT・通信、自動車・電機・食品・家庭用品メーカー、EC等、幅広い業種に対応し、新規事業・新商品開発・販売計画・販売のテコ入れ案・コミュニケーションプランの策定等、膨大な数のプロジェクトの中で、クライアント課題の解決経験があり、業種や業務のレベル感を問わない幅広さと引き出しの多さが武器です。
新商品・新サービスがうまく立ち上がらない!うまく売れない!DXがうまく進まない!・・・というときは、マーケティング視点から最適なアドバイスをご提供いたします。
講師としては金沢工業大学KTI虎ノ門大学院の客員助教授、グロービス経営大学院大学の客員准教授を歴任し、2005年からずっと青山学院大学経済学部の非常勤講師を続けています。
マーケティング、経営戦略、営業力強化の領域を中心として、その他マネジメント・リーダーシップ、コミュニケーションなどの企業研修や公開セミナーに年間100コマほど登壇しています。
中堅企業の教育担当の相談役もしており、研修のみならず、企業の人材育成に関しても幅広く知見を持っています。
DX推進と業務効率化のための生成AIの活用も得意としており、研修プログラムやコンサルティングメニューにも加えています。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック