業務構造改革/BPRと基幹システム構築の進め方について話せます

エキスパート

氏名:開示前


【業務構造改革と基幹システム構築の進め方】
「業務プロセスとシステムを一体で設計し、"使えるDX" を実現」

⏩ 業務構造改革 × システム刷新の一体的な推進
・システム刷新は 「業務をそのままシステム化する」のではなく、「業務そのものを最適化する」 ことが重要
・業務プロセスの見直し → システム設計 → IT基盤の整備 を 一貫した方針で進める
・「業務のあるべき姿」 を明確にし、システムの最適解を設計

⏩ 基幹システム再構築の成功のカギ
・「全社最適」を前提としたシステム設計が必要
・業務フローとデータ構造を統一し、分断をなくす
・クラウド・API・マイクロサービスなど、柔軟なIT基盤を採用
・「業務標準化 × システム統合 × データ整備」の三位一体で進める

⏩ 改革を成功させる進め方
・現行業務の問題点を可視化し、「どこを変えるべきか」を整理
・システムのリプレースではなく、「ビジネスモデルの変革」を意識
・「業務側の視点」「ITの視点」「経営の視点」を統合
・「すべての業務を一気に変える」のではなく、フェーズを分けた漸進的な改革を実施

⏩ DX時代に対応した「業務×システム」の設計
・「この業務は本当に必要か?」を問い直し、無駄を排除
・人が判断すべき領域と、AI・自動化できる領域を分ける
・業務の「リアルタイム化」「データドリブン化」を前提にシステムを構築
・現場が本当に使えるシステムを設計し、「新しい業務プロセス」に適応できる仕組みを作る

【提供できる価値】
✅ 「業務プロセスの抜本的な見直し」と「システム設計」を一体で進めることで、DXを実行可能に
✅ 基幹システム再構築を「単なるITプロジェクト」にせず、事業成長の基盤にする
✅ 業務構造の改革から入り、「最適なシステムアーキテクチャ」を導き出す
✅ 全社視点で業務を最適化し、サイロ化を防ぐIT戦略を策定

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

プロフィール
企業改革の実現に必要な「技術力」と「経営視点」を、日立製作所とグローバル商社での経験を通じて培い、その後の大規模改革プロジェクトで実践してきました。

1. キャリアの基盤形成期(1986-1998)

(1) 日立製作所(1986-1991):最先端技術への挑戦
  システムエンジニアとして、技術革新の最前線で経験を積む

・獲得した基礎力
 先端技術(UNIX、AIエキスパートシステム)の実践的活用
 生産管理システムの要件定義から開発までの一貫した経験
 世界3,000拠点を結ぶHITNETプロジェクトでの大規模統合経験

・重要な気づき
 システム構築には「全体最適の視点」が不可欠
 技術と業務の両面を理解することの重要性
 グローバルプロジェクトのマネジメント手法

(2) 三井物産(1991-1998):経営視点の獲得
 MISAプロジェクトで組織改革とシステム統合を経験

・変革推進の基礎確立
 部門独立採算制強化に向けた組織改革への参画
 メインフレームからの脱却による業務改革実現
 インターネット黎明期におけるグローバルネットワーク構築

・習得した改革手法
 組織改革とシステム刷新の一体的推進方法
 経営戦略とIT戦略の整合性確保
 全社規模での変革マネジメント

2. この経験を活かした改革実現(1998-現在)

(1) テレビ朝日での改革(1998-2006)

・基盤形成期の経験を活かし、放送のデジタル化という大変革を推進
・三井物産で培った「組織改革とシステム刷新の一体化」を実践
・日立時代の技術経験を活かした最適なアーキテクチャ選択

(2) エスアールエルでの経営改革(2008-2015)

・日立時代の「全体最適」の考え方を経営レベルで実践
・三井物産での経験を活かした「基本思想」「基本構造」の確立
・両社での経験を統合した独自の改革メソッドの確立

3. 現在の活動:経験の体系化と展開

・日立時代の「技術力」
・三井物産での「経営視点」
・その後の各社での「改革実現力」

 これらの経験を統合し、「企業情報システムの新しい創り方」として体系化。
 DX時代に必要な人材育成プログラムとして展開中。

4. 改革推進の特徴

(1) 技術と経営の両面からのアプローチ

 ・最新技術の本質を見極める技術的知見
 ・経営課題から発想する戦略的思考
 ・両者を統合した実践的な解決力

(2) 組織改革とシステム刷新の一体的推進

 ・業務構造の抜本的見直し
 ・最適なIT基盤の構築
 ・持続可能な運営体制の確立

(3) 確実な成果創出

 ・投資対効果の最大化
 ・コスト構造の革新
 ・将来の成長基盤の確立


職歴

株式会社eMu

  • 社長 2016/10 - 現在

シンフォニアソリューションズ株式会社

  • 執行役 2015/10 - 2016/9

株式会社エスアールエル

  • 取締役情報システム部門長 2008/12 - 2015/9

みらかホールディングス

  • 執行役IT担当 2010/7 - 2012/6

ガルフネット

  • 執行役 開発本部長 2006/12 - 2007/5

株式会社テレビ朝日

  • 情報システム局 副部長 1998/7 - 2006/11

三井物産株式会社

  • 情報通信システム部 課長代理 1991/7 - 1998/6

株式会社日立製作所

  • システムエンジニア 1986/4 - 1991/5

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック