CS(顧客満足)最大化について話せます
■背景
キャリアの殆どを営業最前線で過ごしました。80年代半ばから現在に至る百貨店、富裕層マーケットにおける顧客満足最大化の歴史、施策、効果測定など、あらゆる事項にお答えできます。
■話せること
ボリューム顧客の満足度向上、上質顧客の満足度向上、百貨店外商顧客を中心とする富裕層の満足度向上、インバウンド顧客の満足度向上など。とかく陥りがちなコンテンツ起点、リソース起点ではなく、顧客の深層心理に存在するニーズベースでの成功事例、失敗事例など、多数熟知しています。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
B2BからB2B2Cへの事業拡大、新規B2Cビジネス参入について話せます
¥80,000~■背景 三越伊勢丹ホールディングスにおける40年のキャリアがあります。 新宿伊勢丹のバイヤーから、商品部長、営業部長、岩田屋三越の営業本部長、三越伊勢丹の商品統括部長、MD統括部長、名古屋三越社長を歴任しました。 ■話せること B2Bの大企業、有力企業、であればあるほど、小売りへの参入障壁は高いと感じています。その最大の理由は顧客不在、プロダクトアウト、既存リソースドリブン、といろいろありますが、それらを踏まえたうえで、企業文化、プロダクト特性、マーケット、顧客、という多様な観点からの最適解をお話します。
-
富裕層ビジネス、マーケティング、CRM、深層心理についてについて話せます
¥80,000~(株)三越伊勢丹ホールディングスにおいて、バイヤー、商品部長、営業部長、統括部長、営業本部長、MD統括部長、名古屋三越社長を歴任しました。 国内富裕層の急増、インバウンドの激増、そしてそれらに伴うラグジュアリーブランド、ジュエリーブランド、ウオッチブランド急成長の過程を経験してきました。 通常のアプローチでは絶対にたどり着けない、外商顧客や財界の富裕層、超富裕層との深い関係性から得られた富裕層独特のインサイト、購買行動、嗜好、などのファクトベースの知見があり、多くの実体験があります。 それらを基盤としたワントゥワンCRM戦略、富裕層マーケティング、コンテンツ戦略、営業戦略、サービス構築、など、富裕層をターゲットとしたB2C, B2B2Cの全体戦略について詳細にお話可能です。 事業会社におけるDX推進責任者も経験しています。 リアル店舗の衰退が言われて久しいですが、多くのデジタルプレイヤーがリアル店舗の重要性に気づき始めており、オムニチャネル以降の、シームレスなリテール、リアル店舗のあるべき姿についてもお話できます。 新宿伊勢丹、日本橋三越、銀座三越、3店舗の営業責任者も経験しています。あらゆるコンテンツ(デパチカ、ファッション、コスメ、リビング、宝飾時計、アート、など)あらゆる上質マーケットマーケティング、外商ビジネス、などについてもお話可能です。 ■その他 地域: 東京 役割: バイヤー、営業部長、統括部長、営業本部長、社長 規模: 従業員12000名 お取引先企業 10000社以上