Webコンサル(アイデア出し・事業開発・ブラッシュアップ)について話せます
2015年に千葉で経営していた学習塾(年商8千万程度)を譲渡し、実家のある青森に帰って時間が出来たこともあり、プログラム言語(HTML,CSS,JavaScript/jQuery,PHP,MySQL/Java,Java,Unity3D等)を学び、2016年に個人事業でクォードを立ち上げ、Webサイトの製作、Webコンサル等の仕事を不定期で続けています。組織は、私と協力関係にある技術者でスポットでプロジェクト型組織を編成して業務にあたっています。
2020年からビザスクさんの方から、スポットコンサルのお仕事を月に5~10件頂くようになり、昼間はWebコンサル(他経営コンサル等)、夜間は個人塾と二足のわらじをはかせて頂いております。
概要にも書かせて頂いたように、地元青森高校の出身、また、複数の街おこしイベント等にWebサイトの構築等で協力したこともあり県、市、地元商工会にも話を通せるルートもございます。最近は、県や市、商工会等に「新型コロナ対策」について、感染予防対策(中学体育大会の開催方法、コロナ流行下での学校運営方法、イベントの開催方法)、リモート授業の早期実施にあたってのアドバイス、飲食店の運営方法等、多岐に渡るコンサルティングを行っていることろです。
「オムレッツ!あおもり(職業体験イベント)」
会場運営についてのコンサルティングとWebサイトの(画像のデザイン以外の)すべてを担当しました。FB連携でのSNS発信も担当し、2週間で700を超えるイイね!を獲得。2日間に渡るイベントも大盛況に終わりました。
https://omlets-aomori.com/
私が「2100年に来るべき社会」で思い描いていた社会は、コロナ禍の中、かなり前倒しで到来する見通しとなっています。逆に言えば、ここ数年が、来るべき「ニューノーマル社会」に於ける新ビジネス開始の大きなチャンスとも言うことが出来るでしょう。
プロフィール 詳細を見る
職歴
青森市未来塾
- 代表(取締役) 2016/11 - 現在
クオード
- 代表 2016/4 - 2020/3
京葉伸学会
- 代表(取締役) 1997/3 - 2015/2
泉証券株式会社
- リサーチャー 1992/4 - 1995/3
このエキスパートのトピック
-
政治・行政コンサルティングについて話せます
問い合わせ■ 具体的な経験の内容 2015年2月、地元青森にUターンして実感したのが「青森の行政は機能しているのか?」ということでした。それは、青森市も青森県も同じ。役所は10年20年と「前年と同じ」時代遅れの形骸化した事業を何の疑問もなく繰り返し、地元企業も行政の補助金に群がるのみで、自主独立する気概がかんじられませんでした。「こういう青森の遅れている部分を変えたい!」そういう思いで仕事の傍ら、調査会社でのリサーチャー経験を生かして政策の研究、行政への提言を行ってきました。 ■ 具体的な分野等 これまでもいくつか提言を行ってきましたが、昨年から盛んに行っているのが「新型コロナ感染症対策」と「ワクチン接種予約システム」についてです。基本的に観光から産業育成、教育、文化・芸術、ITによる活性化等、多方面に渡ってコンサルティングは行えるのですが、「今、一番の問題」に真正面から取り組んでおります。 ■ 私のスタンス・想い 国会議員もそうですが、特に地方議員で政策に疑問符(?)が付くケースを見かけると、「ぜひ、手助け(アドバイス)がしたい!」という思いに駆られます。「議員は何のためにいるの?」「何もしてないんじゃない!?」などの声も聞きますが、やる気さえあれば、行政にかなりの影響を与えることが出来る権限を持っているのです。 私一人が動いても大きくは変えられない。しかし、沢山の議員の活動をサポートすることで、世の中に大きな影響を与えることが出来る、そう考えています。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 ■その他 地域: 青森県青森市 役割: リサーチャー 規模: 一人
-
ハード(AI等)のアイデア・ブラッシュアップのお手伝いについて話せます
問い合わせ■ 具体的な経験の内容 プログラム言語(HTML,CSS,JavaScript/jQuery,PHP,MySQL/Java,Java,Unity3D等)を学び、2016年に個人事業でクォードを立ち上げ、Webサイトの製作、Webコンサル等の仕事を不定期で続けています。組織は、私と協力関係にある技術者でスポットでプロジェクト型組織を編成して業務にあたっています。 2020年からビザスクさんの方から、スポットコンサルのお仕事を月に5~10件頂くようになり、昼間はWebコンサル(他経営コンサル等)、夜間は個人塾と二足のわらじをはかせて頂いております。 概要にも書かせて頂いたように、母校である青森高校でスーパーサイエンス事業をサポート、また、複数の街おこしイベント等にWebサイトの構築等で協力したこともあり県、市、地元商工会にも話を通せるルートもございます。最近は、県や市、商工会等に「新型コロナ対策」について、感染予防対策(中学体育大会の開催方法、コロナ流行下での学校運営方法、イベントの開催方法)、リモート授業の早期実施にあたってのアドバイス、飲食店の運営方法等、多岐に渡るコンサルティングを行っていることろです。 私が「2100年に来るべき社会」で思い描いていた社会は、コロナ禍の中、かなり前倒しで到来する見通しとなっています。逆に言えば、ここ数年が、来るべき「ニューノーマル社会」に於ける新ビジネス開始の大きなチャンスとも言うことが出来るでしょう。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 リモートワークの普及、ライブ配信の増加等で需要が見込まれるハード機器(カメラ、AIによる画像解析、JavaScriptでハードに指示)についてアイデアがございます。その他、新規事業、プロトタイプのブラッシュアップ等にご協力できると思います。一番得意な分野は「ゼロ→イチ」で、御社の持っている技術や強み、組織の大きさによって実現可能な製品を提案するところです。 ■その他 地域: 日本東京 役割: 製品開発 規模: 3名
-
Webサービス・アプリ開発についてアドバイス・新規アイデアについて話せます
問い合わせ以前から新しいWebサービス、アプリのアイデアはあったものの、「どうしたら実現できるのか?」「技術的な開発方法は?」「どの企業・人材にアプローチしていけば良いのか?」等々、具体的に開発に携われる最低限の知識もありませんでした。 2015年に千葉で経営していた学習塾(年商8千万程度)を譲渡し、実家のある青森に帰って時間が出来たこともあり、プログラム言語(HTML,CSS,JavaScript/jQuery,PHP,MySQL/Java,Java,Unity3D等)を学び、2016年に個人事業でクォードを立ち上げ、Webサイトの製作、Webコンサル等の仕事を不定期で続けています。組織は、私と協力関係にある技術者でスポットでプロジェクト型組織を編成して業務にあたっています。 2020年からビザスクさんの方から、スポットコンサルのお仕事を月に5~10件頂くようになり、昼間はWebコンサル(他経営コンサル等)、夜間は個人塾と二足のわらじをはかせて頂いております。 概要にも書かせて頂いたように、地元青森高校の出身、また、複数の街おこしイベント等にWebサイトの構築等で協力したこともあり県、市、地元商工会にも話を通せるルートもございます。最近は、県や市、商工会等に「新型コロナ対策」について、感染予防対策(中学体育大会の開催方法、コロナ流行下での学校運営方法、イベントの開催方法)、リモート授業の早期実施にあたってのアドバイス、飲食店の運営方法等、多岐に渡るコンサルティングを行っていることろです。 私が「2100年に来るべき社会」で思い描いていた社会は、コロナ禍の中、かなり前倒しで到来する見通しとなっています。逆に言えば、ここ数年が、来るべき「ニューノーマル社会」に於ける新ビジネス開始の大きなチャンスとも言うことが出来るでしょう。 【コンサル事例】 ・IT コンサル→NTT ドコモの新規事業(学習ソリューション) ・NEC ソリューションイノベータ→『ノイズキャンセルされた音声データの活用方法について』 LIXIL→『店舗兼住宅の仕様相談・運営方法・マーケティング・他について』 ・ライブ配信 e コマース事業コンサル→「ライブ配信スペースが併設されたカフェ」 ■その他 地域: 青森県青森市 役割: 営業・企画・Webディレクション・開発