自動車における脳科学適用の可能性についてお話できます
長年、自動車の開発(パワーユニットが中心)に携わってきましたので、車全体の機能に目を配りつつ、核心部分のお話しができればと考えております。
■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 2001年から現在2016年迄。約15年間です。
どちらでご経験されましたか?: 富士重工業株式会社です。
その時どのような立場や役割でしたか?: スバル技術研究所、主査でした。新技術を企画提案する立場でした。
一番の課題はなんでしたか?また、その課題をどう乗り越えましたか?: 自社内に関連情報がなく、広く世に情報を求めました。(研究機関、大学など)
一番誇りに思う成果はなんでしたか?: 研究前期(2001~2007)の企画内容が現在の世の中のトレンドとなっていることです。
どんな人にアドバイスを提供したいですか?: 自動車技術の発展を考える全ての方々へ。
この分野は今後どうなると思いますか?: 将来発展必須と考えています。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
日本市場での電気自動車の普及予測について話せます
問い合わせ■背景 元職の富士重工業(現SUBARU) 当時から電動車の将来動向には興味をもっていました。現職となって、様々な自動車関連のお客様や知人の大学教授とコミュニケーションを深めていく中で、日本の電動車市場はグローバルで見て、特異であると感じるようになりました。最近になり、考え方が大分、整理されてきましたので、ここに登録して、様々の方々にお知らせできれば、社会貢献にもなると考えています。ここでは電動車の内、電気自動車にフォーカスしていきたいと思います。 ■話せること ①日本の電動車市場の特徴(欧州、中国・インド、米国との比較)とこれに起因する電気自動車市場のポジショニング。 ②日本の電気自動車市場が拡大するか否かのキーポイントとなるもの。日本や海外自動車メーカーが新電気自動車を販売してラインナップを形成していくことが考えられますが、もっと大きな影響因子があります。 ③日本の行政が将来的に決断して政令により、具体的な方針(インセンティブを含む)を打ち出す時期。 ④上記に基づいて、日本の自動車関連メーカーが今後、なすべきこと。 ■その他 元職において私のメジャー領域は自動車用エンジン開発ではありますが、研究所に在籍するようになり、同僚の研究者の方々より電動車関連の情報をえて、討論する機会もありました。現職となり、自動車関連のお客様や関係者の方々とお話しさせて頂くと『自動車の電動化は百年に一度の出来事』と大変、不安や懸念をもっておられることがわかりました。ささやかではありますが、私の持論が社会のお役に立てれば幸いでございます。
-
日本国内の製造業における海外メーカーとの共同開発の効率的な進め方についてお話できます
問い合わせ欧米メーカーとの共同開発実施経験(直接当事者)約7年。NDA(英文)等の契約も含め、自社社員への共同開発の指導歴約13年。
-
民間企業における知財戦略についてお話できます
¥30,000~特許出願、国内37件、海外6件(米国、英国、ドイツ)。自社社員への知財形成指導歴9年。知財調査等専門講習(日本知的財産協会)受講済。知財に関する会社対会社契約指導約3年。