VIP対応可能な教育/研修制度・評価・指導者育成について話せます
訓練・教育の企画・指導内容
:ホスピタリティ醸成、接客マナー、ロールプレイ指導・言葉遣い・立ち居振る舞い・コミュニケーション・チームワーク醸成・顧客アプローチ・プレゼンテーション方法等(外国人向け含)・評価・指導の方法等。
■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 1997年から2011年
どちらでご経験されましたか?: 全日本空輸株式会社
その時どのような立場や役割でしたか?: ・客室乗務員の養成に関する評価や指導体制の構築・指針づくりに携わりました。
・客室乗務員のサービスに関する訓練や教育を担当するインストラクター(教官)として、新人から上位層まで訓練や教育を企画・運営・指導しました。
・インストラクター養成訓練の企画・指導を担当し、効果的な指導方法・評価の仕方・指導全般に関する訓練の企画・運営を実施しました。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
ワインの選び方・楽しみ方について話せます
¥50,000~■背景 ソムリエ資格あり。 会食などビジネスの場面で、スムースな振る舞いを知りたいというニーズから、研修を提供することがあります。 特別な場面に向けて準備しておきたい必要のある方のお役に立てればと思いました。 ■話せること ワインの楽しみ方、レストランでのテーブルマナーについてもお話しできます
-
富裕層顧客獲得のノウハウについて話せます
¥60,000~学生から社会人まで幅広い層に対しての接客、および接遇の教育について
-
接客現場におけるクレーム未然防止策・対応方法・チームワーク醸成方法についてお話できます
問い合わせ【クレーム防止策について】 クレームはほとんどの場合、未然に防ぐことができます。人的要因の場合、必要なポイントを従業員が実践することで解決することができます。 クレームをどのように防ぐのか?もし頂いてしまった場合にどのように対応するのか?すべて企業のブランドイメージや利益に直結する部分です。 航空会社で徹底しているノウハウをお伝えします。 【チームワーク醸成】 仕事の成果が目標に届かない場合、チーム内の連携がうまくいっていないことが原因のことが少なくありません。 だれか一人が頑張ってもチーム全体の課題を解決しなければ、よい成果には結びつきません。 特に顧客を相手にする場合、チームの連携がすべての要となります。 1人1人の従業員が把握すべき連携とは?そのためにどのような教育をすべきなのか?成果に結びつく体制のありかたとは? 現状を伺い、具体的にアドバイスできます。 上記におけるコンサルティング・研修も可能です。