企業の成長ステージや規模に応じた人事政策のあり方について話せます
¥50,000~
これまで20年以上にわたり、業界問わず成長ステージや規模の異なる複数の企業を渡り歩いてきました。人事の領域は、企業ごとに人事のあり方や運用が異なっており、私自身、会社を変わるたびに人事としてものの見方や常識をリセットすることが求められてきました。
同じ会社で長く人事に携わるとどうしても視座が硬直的となりますので、特に同一の企業での経験が長い方や新興企業の方々に、それぞれの会社の経営環境に応じた様々な選択肢を提供できると考えています。
外資系の人事において複数社の経験を有する方は多いですが、私は日系企業で複数の経験を有しています。言い換えると常に本社人事の立場で経営に密着した立ち位置で人事のマネジメントに携わってきましたので、その経験に基づいたお話ができると考えております。よろしくお願い致します。
■その他
どちらでご経験されましたか?: ソニー株式会社
株式会社ベネッセコーポレーション
株式会社サイバード
株式会社フューチャーアーキテクト 他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: これまで会社の規模、業種業態、成熟度が異なる6社において、人事経験はトータル25年、そのうち人事のマネジメント経験は20年、人事部長、執行役員としての経験は10年超となります。
その時どのような立場や役割でしたか?: ソニーでは人事の課長職
ベネッセ以降は、人事部長や執行役員等、人事のジェネラルマネジメント
関連する論文やブログ等があればURLを教えてください: http://www.mercer.co.jp/insights/focus/c-suite-talk-live/053-futurearchitect-01.html
地域: 東京
役割: 人事部長
規模: 100名〜5000名