経営者のお悩みの解決策について話せます
■ 具体的な経験の内容
組織再構築のため、社長のメンターとして一般的な情報を提供
■ 実績や成果
管理職すべてと、技術職担当と1on1を実施し、会社の現状を把握した上で、キャリアパスの刷新(人事制度含む)、組織のあり方を提案
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
専門外のことも多くあったが、社会の知見で乗り切った
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
有り
■ 関連する論文やブログ等があればURL
■ お役にたてそうと思うご相談分野
中小企業の業務改善コンサルタント、社外メンター
■その他
プロフィール 詳細を見る
職歴
個人事業主
- 2018/6 - 現在
ブラック・ダック・ソフトウェア株式会社
- マーケティング&ビジネスデベロップメントマネージャー 2015/11 - 2017/12
Alfresco Software 株式会社
- APACマーケティングマネージャー 2013/1 - 2015/8
株式会社NTTデータグループ
- 営業部長 2011/7 - 2012/7
IDSシェアー・ジャパン株式会社
- ディレクター 2006/6 - 2011/2
キヤノンシステムソリューションズ株式会社
- 部長 2005/3 - 2006/5
SAPジャパン株式会社
- マネージャー 1993/11 - 2005/2
フォアベルク日本株式会社
- 社長秘書 1990/6 - 1993/10
ケルン再保険会社
- 代表秘書 1987/6 - 1989/8
富士琺瑯工業株式会社
- 1984/4 - 1985/12
このエキスパートのトピック
-
パートナープログラムについて話せます
問い合わせ■背景 日本法人立ち上げ期の外資系IT企業は、知名度もまだ十分にないので、パートナービジネス(再販ビジネス)から始める場合が多いです。また直販メインでビジネス展開をしてきた日本企業でも、次の一手としてパートナービジネスの成功は大きなアドバンテージになります。私は外資系企業の日本法人立ち上げ期複数社で、パートナープログラムの日本リリースや、パートナー育成、そしてパートナーとのジョイントマーケティングを経験しました。またフリーランスになってからは、国産SIer企業数社で、パートナービジネス立ち上げ支援をしています。 ■話せること パートナービジネスの設立で、パートナープログラム(契約)で必要なポイント、パートナー候補のターゲティングの方法、リクルートの方法、進捗状況の把握方法など。
-
IT業界でのマーケティングトレンドについて話せます
¥50,000~外資系IT企業の日本法人数社でマーケティング責任者を務めたので、グローバルレベルでのマーケティングトレンド調査、分析を多く経験し、それをどう日本市場に当てはめるか、あるいは日本市場独自文化をどのように本社に理解させたらいいかなど、マーケティングマネージャーを超える業務も行いましたので、今市場で何が起こっていて、何をすれば利益につながるかといったことや、マーケターとして有効な市場情報収集方法(アイデア)など。 ■その他 地域: ドイツ、アメリカ、日本 役割: マーケティング部門責任者経験 規模: スタートアップから従業員2万人超
-
IT業界のトレンドについて、特にドイツ事情について話せます
¥50,000~20年以上IT業界(ほとんどが外資系ソフトウェアベンダーの日本法人)で勤務。ERP, BPM, CSM, OSS, アプリケーションセキュリティそしてクラウドについて十分なビジネス知識があります。マーケティングを10年以上、パートナービジネスを15年以上(マーケティングとの兼任含む)、トランスレーションプロジェクトを4年、ソリューション営業(直販)を1年経験し、新規ビジネスの立ち上げや管理職も多く経験しました。それ以前には外国人トップの秘書を5年勤めました。 外資系の中でもドイツ企業勤務の経験が長いのと、ドイツ語がわかることから、ドイツの製造業やITについて知見が豊富です。現在フリーランスでドイツ関係の執筆を多く受注しています。 ■その他 地域: ドイツ、アメリカ、日本 役割: マネジメント経験 規模: スタートアップから従業員2万人超