家庭向けデバイスでのネット接続サービスのビジネスモデル設計について話せます
■ 具体的な経験の内容
・新規事業の立ち上げ時期の、ビジネスプラン策定と販路開拓の業務受託
クライアント企業からの依頼を受け、(電子フォトフレーム)のビジネスモデルの検討
■ 実績や成果
・期間:2ヶ月 (定期的MTGと、中間調査、提案)
・提供できた内容
「ネット接続における技術的な可能な範囲」や「ハードウェア/クラウド側への処理分担」などにより、
提供できる技術的な限界値・手段を見極めた上で
「顧客へ提供可能な価値(誰に、何を、どのタイミング)の設計・提案」に落とし込む。
・具体的な支援業務(アウトプット):
ブレスト・議事まとめ、ビジネスモデルの壁打ち、タスク・スケジュール作成、
インターフェイスを中心としたモックアップ作成、提携先企業の候補出し など
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
<背景・経緯>
クライアント側の体制として、
元コンサルタント企業での事業開発経験により引き抜かれた担当者が、一人だけで、
副社長付けの新規事業担当として動いておられた時に、
当時所属していた企業へ、ブレストの壁打ち相手として業務委託された。という経緯があります。
そのため、
<「課題」としては>
ブレスト(漠然としたゴール意識と、技術面での細かい要件が同時に出てくる様な)の中から、
ビジネスとして動かしてゆく上で、時間軸と、役割(タスク)を整理してゆくことが求められていました。
<想定する必要な要素(業務受託側として感じた部分)>
・クライアント側の担当者と同等か、ついていけるレベルの頭の回転
・タスクを整理する上でのフレームワークをその場で作れる(当てはめる/修正する)柔軟性
・基本的な前提知識を持つことで、ブレスト内での情報を見落とさない
<どの様にして乗り越えたか>
その案件では、下記3点を念頭に
・サービスを組織化(提携する企業ごとに、役割をタスク化)
・顧客への提供すべきサービス/感じてもらえる価値
・2ヶ月後に、インターフェイスのモックアップを作る(直近の目標意識)
ブレストの内容を、整理する上で
「上の3要素のつながりある部分(前提やネック部分へのリンク)」
「具体的な目標=ステップごとの「宿題」
を明確化して、まとめていきました。
この部分のまとめが、上に書いたクライアント担当者に特に高評価を頂きました。
(タスクとスケジュールがあれば、後は、調整も含めて、ご自身で動ける方だったため)
#参考:その案件でのまとめた内容
▼開発面での宿題
・顧客への接触面(インターフェイス)で、価値を感じて頂くための条件
・ハードウェア/クラウド側への処理分担
┗ハードウェア面での、必要要素
┗クラウド側での処理要件
▼マーケティング面での宿題
・顧客へのマーケティング・販路開拓面でのプラン
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
・ネット業界のビジネストレンド(KPI策定や、マーケティングの目標・手法など)
・コンテンツに関する法的な知識(AIPE認定「知的財産アナリスト(コンテンツ)」)
#技術的なトレンドと、それに伴う法整備(気をつけておくべき要素)など
私が持っている経験や知識で、役に立ちそうな部分がありましたら、どうぞご連絡ください。
また、(個人的な楽しみではありますが)
新しいビジネス自体(業界・ビジネスモデル・協業・顧客・組織環境・パートナー)により、知識欲が刺激してもらえると、非常に楽しいです。
■その他で、 お役にたてそうと思うご相談分野
ネット配信企業にて、プロジェクトの業務主幹が変更する度に、企画、事業管理、総務、内部統制と部署を異動したこともあり、
・売上を作るKPI運用を、体制面・運用ルール・ツールによる最適化などでの仕組み化ができる点
・それを管理者(モニタリング)視点、第3者(監査)視点で必要な統制を業務フローへ落とし込む点
会社(組織)として必要な両方を、実務レベルで、仕組み作りができることが、
他の人に無い部分になると思います。
■その他
地域: 東京
役割: コンサルタント、セクションマネージャー
規模: 社員数(40名程度)、クライアント規模(東証一部上場企業など)
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
採用ブランディング・候補者体験の向上施策について話せます
¥60,000~■背景 ・エンジニア採用に対する課題をテーマに、社会人大学院(金沢工業大学 虎ノ門キャンパス KIT)にて、修士過程修了 論文:ITエンジニア自身の発信が求職者の意思決定プロセスに与える影響ーITエンジニア発信情報と企業発信情報の比較ー これが、ご縁として、日本CTO協会にプロボノ参加。 ■話せること ・採用ブランディング の構築(構成要素、活動のフレームワーク、事例) ・候補者体験の向上を目指すときの施策(採用業務プロセスにおいて、段階的な心理支援・プロセス)
-
医薬品通販 仕組みの整備について話せます
¥50,000~■背景 ☆当時の立場・業務内容と、その背景 ・社長秘書として経営者に必要な情報の見える化(→基幹システムの仕組み/業務フロー再整備) に加え ・商品ラインナップの拡充(ピラミッドでいう頂点を引き上げる)を目的として、医薬品の通販事業での取り扱いを整備していました。 ■話せること ☆[PJ]医薬品通販 プロジェクト (商品企画、販売、フルフィルメント整備含めた事業立ち上げ) 1:受注、出荷までのフルフィルメント整備(システム、運用手続き) 2:販売計画・実行(法規制に基づく医薬品確認体制の整備、Webマーケティング) など
-
売上を作るKPI運用の仕組み(体制/運用ルール/ツール最適化について話せます
¥50,000~■ お役にたてそうと思う要素(独自性) プロジェクトの業務主幹が変更する度に、企画、事業管理、総務、内部統制と部署を異動したこともあり、 ・売上を作るKPI運用を、体制(役割)・運用ルール(業務フロー)・システム化などを仕組み化 ・管理者(モニタリング)、業務効率化、第3者(監査)の3つ視点で、業務フローへ落とし込み ・法的な問題点(法改正やグレーゾーン)に対する継続的な調査と手続きの知識・ノウハウ 会社(組織)として必要な両方を、実務レベルで、仕組み作りができることが、 他の人に無い部分になると思います。 ■ 前職では、主に2つのプロジェクトのリーダーとして活動しました。 【1】配信事業でのKPI運用(データ分析・売上予測)、予実管理 【経営背景】事業ポートフォリオの一環として、毎年、必要な利益額を捻出することが望まれていた。 <ミッション> ・配信事業での継続的な売上・利益 の確保 <PJリーダーとして実施> ・KPI 運用による売上改善(約60サイトでのPDCA運用、売上予測ツール/システム化) ・予算の策定、予実管理(管理会計)、中長期事業計画 ・関連する法規制などの調査、リスク管理 【結果】 ・事業部(同会社)での、売上・利益面で予算達成(6期連続) ・業務プロセスの成熟度モデル(COBIT)において、レベル5(最適化)の段階へ導き、後輩へ引き継ぐ。 【2】重要情報の紛失・情報漏洩対策(ルール策定・体制整備・運用モニタリング・改善指導) 【経営背景】重要取引先の著作物データの紛失事故が発生し、外部調査委員会が発足 再発防止の取り組みとし、社内での統制活動とルール整備・モニタリング・改善運動のサイクルが必要 <ミッション> ・リスク発生に対応する形でのルール策定・体制整備・運用開始 ・子会社を含むリスク管理体制の構築・統制状況のモニタリング・改善指導 <PJリーダーとして実施> ・各事業(事業部・会社)でのルール策定(業務フロー調査、リスク評価、環境整備、ルール承認手続き) ・運用モニタリングと改善活動(事故対応、現場実査、改善指導など) ・社内勉強会での意識向上(対:運用部署、対:管理部門 #共同開催:内部監査部) 【結果】 ・紛失・漏洩事故の発生なし(6期) ・子会社を含む継続モニタリング・改善指導(「軽度な不備」発生確率の低減) ・業務プロセスの成熟度モデル(COBIT)において、レベル4(測定・管理可能)〜5(最適化)へ導く。 【3:その他】 その他、事業部の分社化(子会社)に伴い、下記の業務を経験 ・総務/経営企画系の業務(社内規定の策定、会議体の事務局、リスク管理全般)の立ち上げ ・業務フロー改善と役割の最適化(体制検討)を目的とした、BPR など ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 ・ネット業界のビジネストレンド(KPI策定や、マーケティングの目標・手法など) ・コンテンツに関する法的な知識(AIPE認定「知的財産アナリスト(コンテンツ)」) #技術的なトレンドと、それに伴う法整備(気をつけておくべき要素)など 私が持っている経験や知識で、役に立ちそうな部分がありましたら、どうぞご連絡ください。 また、(個人的な楽しみではありますが) 新しいビジネス自体(業界・ビジネスモデル・協業・顧客・組織環境・パートナー)により、知識欲が刺激してもらえると、非常に楽しいです。 ■その他 地域: 東京 役割: 事業部全体のKPI運営のリーダー/子会社を含めた内部統制(モニタリング、評価、監査対応)のリーダー 規模: 500名程度