総合リース会社における海外事業展開/M&A実務についてお話ができます。

エキスパート

氏名:開示前


■ お役に立てそうな相談分野
・銀行系リース会社の海外M&A実務
・銀行系リース会社の組織体系・人事制度
・海外事業、新規事業にかかる意思決定プロセス
・事業運営の問題点など

■ 具体的な経験の内容
・ 海外事業拡充を目的としたM&A業務全般、主に中国本土、ASEANのアセットファイナンス企業をカバー
・ ソーシング、対象となる市場の調査、ターゲット企業のスクリーニング、アプローチ
・ 会計コンサルを選定起用し、ターゲット企業の財務会計・税務DD成果物のレビューと検証
・ 社内チームを横断結成し、自社でビジネスDDを実施
・ ストラクチャー・法的要件の確認、契約内容のレビュー、法務DDの確認、行政当局との折衝
・ ターゲット企業との条件交渉、シナジー効果による成長戦略の策定
・ ポストM&Aのインフラ整備、事業拡大への支援、投資事業のモニタリング
・ 投資案件に関わる社内承認プロセスの稟議起案、経営陣へのプレゼン・報告等

■ 実績や成果
・ 米投資ファンドから航空機大手ファイナンス会社の持分取得(2012年)
・ 中国建機リースJVの持分取得(2011年)
・ タイ大手オートファイナンス会社への戦略投資(2010年)
・ 台湾系大手リース会社への戦略出資(2010年)
・ トルコ大手オートリース会社の持分取得(2008年)
など

■その他
地域: 日本国内/中国、台湾、ベトナム、タイ、トルコ、アメリカ
役割: 実務担当として事業戦略の策定から実行(PMIプロセス)までを経験
規模: メガ銀行グループ総合リース会社大手

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

大学院修了後、現三菱HCキャピタルに入社。法人営業を経て、自社の海外事業拡充を目的とした事業投資を担当。よりM&Aの最前線で経験を積みたいという思いから、日本電産に転職。そこでは、生産拠点の合理化が最優先課題のため、中国に単身赴き工場再編、リストラ、事業カーブアウトを担当。帰国後、大和証券に転じ、車載部品と電力会社のセクターカバレッジ兼M&Aアドバイザリーとして従事。その後、日本電産の元上司のご助力のもとで、2016年にフリーランスとして独立し、主にM&A、PMI、海外事業に係る実務を受託している。通算18年以上、一貫してM&Aと海外事業の関連業務に従事して参りました。企業価値向上の実績が評価され、2024年8月より東証プライム上場電子部品メーカー(コーセル)の社外取締役として選任された。受託実績として、コンサルティングでは、Berylls、Deloitte(海外)、malt、altman solon、パーソルワークスイッチなど、上場企業グループでは、商船三井グループ、SOMPOグループ、第一生命グループ、東京計器、ホシデン、日本特殊陶業、イトーキ、小林製薬、あすか製薬、扶桑化学工業、クレハ、エーベックスなど、ベンチャー企業では、DMM.com、BAN-ZIなど、外資系金融機関では、CICC、Elliottなどがある。英語と中国語はともに上級レベル。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック