ニデック(日本電産)におけるM&A・PMI実務の経験共有について話せます
以下の分野において、現地実務に基づく具体的なアドバイス・進め方の壁打ちが可能です:
・日本電産(現ニデック)におけるM&Aライフサイクルの実態と実務プロセス
・外部からは見えにくい「日本電産流」のM&A・PMI・事業再編の進め方
・中華圏・ASEAN諸国における現地駐在型の事業再編・売却・カーブアウト実務
・人事・行政・税務対応を含むPMIやEXIT(事業撤退)における実務的な対応方針の整理
・経営陣・労務・行政・取引先との多面的な利害調整を含む、現地主導型プロジェクトの運営
想定される相談者
・海外M&A・再編プロジェクトに関わる経営企画・管理部門のご担当者様
・中華圏やASEANでの撤退/再編を検討されている事業会社の経営層
・PMI・統合プロジェクトの運営に課題を感じている実務担当者様
・現場密着型のM&A実行プロセスや管理手法に関心のある方
経験の概要
日本電産(現、ニデック)にて、海外グループ子会社を対象とした事業再編・売却案件を、現地駐在者として実行責任を持って推進してきました。単なる本社側管理ではなく、現場の雇用対応・行政折衝・契約条件交渉までを担った「ハンズオン型」の業務支援が強みです。
主な経験領域
・売却先の候補リストアップ~社内稟議・経営陣説明の実施
・従業員・労働組合対応、補償条件の提示・合意形成
・税務清算、資産査定、政府関連部局との法的・制度的調整
・カーブアウト案件における機能分離と移転スキーム設計
・対象事業の移管条件(取引先・余剰資産・継続契約など)交渉支援
実績・案件事例(抜粋)
・2014年:中国における遊休工場を現地企業へ事業譲渡
・2013年:一部生産拠点を分離・カーブアウトし、現地の国有企業へ移管
・2013年:海外工場の部品製造事業を民間企業に売却
など
いずれも、現地交渉・行政調整・多様な関係者との合意形成が必要とされる複雑な案件でした。構想段階から売却実行・撤退処理までを一貫してリードしています。
アピールポイント
・戦略レイヤー(再編方針・投資回収判断)と現場実務(交渉・人事対応)の両軸に対応できるM&A実務家として、構想と実行の間にあるギャップを埋める支援が可能です。
・特に、海外におけるEXIT戦略・行政調整・人員整理に伴う実務的な検討課題に関しては、国内案件では得にくい知見をベースに、現地目線でのアドバイスを提供いたします。
必要であれば、初期相談(壁打ち)から特定プロジェクトの構造整理まで柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
銀行系リース会社のM&A実務全般について話せます
¥40,000~以下のテーマにおいて、実務経験に基づいた現場レベルでの具体的なアドバイスが可能です: 銀行系リース会社における海外M&A戦略・実務(案件発掘〜実行〜PMI) ・組織構造・人事制度を含む、リース業界特有の運営モデルとその課題整理 ・海外事業・新規事業に関する社内意思決定プロセスの構造化と合意形成 ・現地パートナーとの協業(JV、戦略提携等)における障壁と解決策 ・法務・税務・会計領域をまたぐプロジェクト設計・外部専門家との連携 実務経験のサマリー 三菱HCキャピタル(旧・三菱UFJリース)に在籍時、北米・中華圏・ASEAN地域を中心に、海外事業の中核プレイヤーとしてM&A・事業投資の実行を担ってきました。 主な担当内容 ・アセットファイナンス企業への出資案件のソーシングと初期交渉 ・財務・法務・税務DDの企画、専門家の起用、成果レビュー・リスク検証 ・ストラクチャリング設計、契約条件整理、法務DDとの整合 ・クロスファンクションチームと連携したPMI(組織・システム統合)支援 ・稟議・プレゼン資料の作成と経営会議での承認取得 単なる投資実行にとどまらず、「取得後の価値創出」までを見据えた設計・推進を担当しておりました。 成果実績(抜粋) 2012年:米系PEファンドから航空機ファイナンス大手の買収案件を担当 2011年:中国建機リース企業とのJVスキーム設計・戦略出資 2010年:タイ・台湾の大手リース会社への資本参加と提携構築 2008年:トルコにおけるオートファイナンス会社の買収支援 いずれも、グループ全体の海外ポートフォリオ強化・収益源多様化につながる戦略案件でした。 提供できる価値・強み 「M&Aの実務」と「経営の視点」双方に立脚し、社内外の関係者を巻き込みながら合意形成を進める支援が可能です。 メガバンク系金融グループ内の稟議調整や、異文化間での意思疎通(特にクロスボーダー案件)の実務対応にも強みがあります。コンサル型の“レポート提供”にとどまらず、「どの順序で、どこから着手するか」「誰を巻き込むか」といった現場視点での実装支援を得意としています。 初期構想フェーズや壁打ちからのご相談も歓迎しております。実務者としての視点から、実行可能な提案を心がけてご支援させていただきます。お気軽にご相談ください。
-
上場中堅メーカーのM&A/PMI/事業再生について話せます
¥40,000~以下の領域において、経営・現場の両視点を踏まえた具体的なアドバイスが可能です: ・事業戦略に基づくM&Aの必要性判断と、優先順位の整理方法 ・社内決裁・意思決定を得るためのM&A論点設計(経営会議・取締役会対応など) ・M&A実行およびPMI(統合)フェーズの段取りと進行管理 ・統合期における組織再設計と制度定着の進め方 ・一度失敗したM&Aの立て直し、赤字事業の再構築・撤退判断 実務経験のサマリー 複数上場企業や中堅メーカーを中心に、国内外のM&A・PMI案件に「事業戦略×実行支援」の責任者として従事してきました。構想フェーズから投資判断、現地交渉、PMI設計・運営まで一貫したハンズオン支援を実施しています。 具体的な支援経験 ・中期計画に基づく投資方針の立案と案件評価(IRR・EBITDA・リスク分析) ・国内外の潜在M&A案件の探索、交渉、社内合意形成プロセスの支援 ・販売代理店・協力会社との株式取得・事業承継型M&Aの統合実務 ・年間10件超の案件を同時並行で検討・整理し、社内横断PJチームを組成・運営 ・PMIにおける組織設計、評価制度の統一、業務フロー・IT統合の支援 ・赤字事業の再生(撤退、DES、再構築)と、PL改善/資産処分の遂行 実績・案件事例(抜粋) * 東証プライム上場企業によるシンガポール内装会社の買収とPMI完了 * 大手消費財メーカーによる海外企業の営業部門取得とPMI実行支援 * 中堅メーカーの海外事業再編にて赤字拠点を1年半で黒字転換 * 上場企業による地方代理店のM&A(愛知県)にて、承継後の組織定着を支援 ・建材メーカーによる大阪府の協力会社株式取得とPMI支援 ※上記以外にも守秘義務の範囲内で多数ご説明可能です。 ご提供できる価値・特徴 ・「検討・稟議・交渉・統合」の各フェーズを“線でつなぐ”一貫支援が可能です ・経営判断の整理(やる/やらないの意思決定支援)から、統合プロジェクトのチーム設計まで伴走型で対応します ・M&Aが「ゴール」でなく「手段」であることを踏まえ、実効性と現場定着を重視します 対応実績エリア・企業規模 ・対応地域:日本/中華圏/タイ/ベトナム/シンガポール/トルコ/インド/欧州/北米ほか ・関与規模:売上数十億円〜数百億円の中堅企業を中心に対応 ・関与形態:M&A・PMI・再生支援プロジェクトの実行責任者としてクライアントに常駐・伴走 初期構想の壁打ちから、統合期の現場運営、または過去M&A案件の再建に至るまで、柔軟に対応可能です。お気軽にご相談ください。