小売業の人事システムその他後方システムについて幅広くお話しできます。
【概要】
人事系の経験を活かし、大企業の人事システム刷新案件を中心にPMを担当
後半は小売業の業務改善をシステムを絡めて実施するコンサルタントを担当
【経歴 (担当業務/ 実績/ スキル)】
2004年5月~2008年3月
ソリューション事業本部 ソリューション3部(バックオフィス系システム構築部門)
メンバー数15人 職位:課長
人事系を中心とした大企業の人事システム刷新案件を担当(要件定義から開発、導入、運用までを設計。)規模:売上高4億円 期間:3年
スキル:プロジェクトマネジメントの資格(PMBOC)の取得 システムの基本知識(基本情報処理、応用情報処理)の取得 人事労務の知識(既知の知識+自己学習)
2008年4月~2012年9月
流通の実務経験と開発経験を活かし、流通業向けのパッケージシステム及びサービスの企画を実施。
特に中小企業でも導入できるクラウドサービスの構築を主に企画・立案、開発指揮 営業を実施。
(雇用管理 勤怠管理 LSP EDIシステム 等)
スキル:プロジェクトマネジメントの資格 システムの基本知識 人事労務の知識(既知の知識+自己学習) マーケティングの知識
2012年10月~2016年8月
営業本部 東日本営業部
メンバー数:9人 職位:課長
東日本エリアの新規顧客開拓の営業及びマネジメント
2013年度予算:15億 実績:12億(達成率80%)
2014年度予算:16.5億 実績:16.7億(達成率101,2%)
2015年度予算:17.2億 実績:17.7億(達成率102.9%)
営業マン個人の経験差が大きく20歳代と50歳代に2分されていた。
これのスキル共有と若手をベテランが教えながら実績をあげていくことで数値達成。
スキル:IT系営業スキル(ITPSの取得)
■その他
地域: 東京
役割: シニアPMとコンサルタント営業
規模: 従業員数 1,000名 クライアントはダイエー イオンその他大手ドラッグストア
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
システム開発のPM及びPMO業務について話せます
¥50,000~■背景 salesforceのインプリベンダーとしてグロース上場した会社の事業拡大のため、プロジェクト品質の向上とリスク管理が社内的に求められた。 過去のプロジェクト経験値とPMP資格取得者で且つ実践経験もある為、社内PMOに指名される。 全てのプロジェクトへのステータス管理及びQA Gateを実施することでプロジェクト事故を0化する事が出来た。(2025年2月現在) ■話せること 過去のベンダー側PM及びユーザー側PMの経験から両方の視点に基づくプロジェクトにおけるリスクの事前検知や潜在的リスクを洗い出し、PMに負担をかけるのではなくPMOが主体的にかかわる事で事前の問題解決をはかる為の仕組みや仕掛けとポイントを事例を元にお話できます。 特にプロジェクト品質管理の為に「QA Gate」という仕組みを企画立案及び運用する事によりプロジェクト品質の向上やリスクの事前検知とアクションを行う事を組織として定着させてきました。
-
人事労務管理、教育、制度設計等幅広くお話しできます
¥30,000~【概要】 現場経験から人事に移り、ここでキャリアを積んだ後、関連会社で経営含むマネジメントを経験。 【経歴 (担当業務/ 実績/ スキル)】 1985年4月~1989年6月 中四国事業本部 ダイエー倉敷店→ダイエー松山店 メンバー数:10人から20人 最終職位:マネージャー 衣料品担当からアシスタントマネージャー マネージャーを経験 小売業現場のマネジメントから人事労務管理 マーチャンダイジングを経験。 スキル:販売士1級 1989年7月~1990年6月 中四国事業本部 人事課 メンバー:8人 職位:人事SV 中四国エリア13店舗の人事管理のSVを経験。人事異動や評価、教育、採用、労務管理 を幅広く経験 スキル:人事労務の知識(独学) 1990年7月~1991年6月 ダイエースーパー大学校 メンバー;20人 担当;アセスメント担当教員 桃山台にある教育専門センターでマネージャーアセスメント 店長アセスメントの運営、カリキュラム作成、講師を経験 スキル:人事労務及び教育の知識(独学) 1991年7月~2000年9月 人事本部 人事部 人事1課 メンバー:20人 最終職位:課長 最初の3年間は給与担当として、3万人以上の社員給与計算を担当。この時大きな人事制度の変更に携わり、システムの設計から実際の運用面の構築を担当。併せて、毎年のように繰り返される吸収合併を経て、複数企業の人事制度の統合を担当。 課長職時代に、大規模なリストラによる配置転換と制度変更を経験。 スキル:人事労務及び教育の知識(独学及び慶応ビジネススクール) 2000年10月~2004年4月 関連会社(人材ビジネス会社)に人事責任者として出向 従業員数:500名 最終職位:取締役部長 九州にあった人材派遣会社を東京に資本移動させ、全国組織の人材ビジネス事業にする会社の 人事責任者を担当。最終的に外部に資本を映し、ダイエーから独立。 人材派遣にとどまらず、人材紹介、業務委託(レジ 棚卸代行)のビジネスを構築 スキル:人事労務の知識