小売、インテリア、家電、GMS、ドラッグストア等の販路の確立について話せます
インテリア製品、家電製品、化粧品、食品まで幅広く販路開拓してましたので小売流通業界のほぼ全ての販路について利益構造などを話せますので売価策定の参考にもして頂けます。直接取引できる小売店や販路ごとの小売店舗良し悪し、各業界問屋の良し悪しなどもお話しできますので最適な営業効率についてもお話しできます。
■その他
どちらでご経験されましたか?: 株式会社アンティバックジャパン 営業部長 立上げ期〜年商最長期 他事業立上げまで
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 2007年〜2016年 10年間
その時どのような立場や役割でしたか?: 営業担当として一から販路開拓。
営業部長として既存販路のマネジメント。20名の部下
新事業立上げによる新たな販路開拓。
得意な分野・領域はなんですか?: 各業界の小売流通の仕組み。利益率構造など。
各業界の最適な問屋のランク。
各業界の最適な販売促進企画立案。
既存売上拡大のためのマネジメント
一番誇りに思う成果はなんでしたか?: 当時無名であった製品を年商20億のヒット製品にしたこと。新事業においても初年度から5億の売上を作ったこと。
この分野は今後どうなると思いますか?: 消費がシビアになっており、かつユーザーが選べる販売店が増えている中、様々な販路を確立しておくことで良い製品であればシェアが取れます。百貨店業界においてはいかに外商顧客のニーズを読み取れる製品を提案できるかによって衰退しているとはいえ、一定の売上を取れる業界です。他それぞれありますが長くなるので。
地域: 国内全域
役割: マネジメント、プレイングマネージャー、管理
規模: 30人規模、売上1品番20億