ファンド,SPC,流動化(証券化)におけるスキームの検討、組成、管理業務、会計処理について話せます

エキスパート

氏名:開示前


ファンド(LPS、LLP、匿名組合、任意組合など)は法的な解釈・会計処理について十分な基準や実務慣行がないことも多いです。
Deloitteグループでも知見を集中させるために専門部隊が設置され、私はその中核メンバーでした。
特に、不動産、太陽光、債権などの現物を証券化させるスキームを組むときは、倒産隔離や連結要否、税務などについて検討が必要なことも多く、そうした実務処理を勘案しながらスキームを検討する必要があります。

■ その時どのような立場や役割でしたか?
法人内のファンド専門部隊に所属し、アドバイザリー及び監査業務に関与していました。
退職時はチームメンバーの成果物レビュー、クライアント対応を行う立場でした。

■その他
どちらでご経験されましたか?: デロイト トーマツ グループ(Deloitte Japan) Certified Public Accountant
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 2014年2月 〜 2017年7月
その時どのような立場や役割でしたか?: 法人内のファンド専門部隊に所属し、アドバイザリー及び監査業務に関与していました。
退職時はチームメンバーの成果物レビュー、クライアント対応を行う立場でした。
地域: 東京
役割: チームリーダー
規模: ピンからキリまで

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

【ビザスクにおいて】
①資本市場向け開示業務
②上場準備、体制整備
③経理財務業務、予算管理

【Deloitteにおいて】
ベンチャー企業、VC/PE(プライベートエクイティ)の投資先企業、上場企業(一部、新興市場の両方あり)を担当
担当業種:新電力関連事業、IT、ゲーム、建設(サブコン)、HR(人材)、小売(家具など)、食品の製造・販売事業、半導体関連メーカーなど。


職歴

株式会社ビザスク

  • 本部長 2017/8 - 現在

Deloitte

  • 2014/2 - 2017/7

有限責任監査法人トーマツ

  • 2014/2 - 2017/7

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック