中途エンジニア面接での見極め方(技術力+カルチャーフィット)について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
株式会社ハイブリッドテクノロジーズにて、PdMOとしてエンジニア採用面接を担当しました。
当時は短期間で即戦力人材を採用する必要があり、単に「技術力が高いか」だけではなく、チームに馴染み、主体的に動ける人材かどうかを見極めることが大きな課題でした。

実際に面接を行う中で、
• 技術スキルは十分だが、既存チームとの協働に不安がある
• レジュメ上のスキルと実務での経験値に差がある
• コミュニケーション力や柔軟性に欠け、顧客折衝に不安が残る
といったケースに直面しました。

この経験から、「技術評価」+「カルチャーフィット評価」 の両輪で候補者を見極める仕組みを整えました。

■話せること
話せること
• 技術力の見極め方(課題ベースの質問/過去の実務経験の深掘り)
• チーム適性やカルチャーフィットの見極めポイント
• 面接時間内で「問題解決力」や「学習姿勢」を引き出す質問例
• 技術力だけで採用した場合に起こった失敗例と、その改善策

■その他
得られる価値(相談者が学べること)
• 中途採用面接で「本当に戦力になる人材」を見抜く評価観点
• 技術面接に加えてカルチャーフィットを判断する具体的な方法
• 採用のミスマッチを減らし、定着率を高める面接設計のヒント
• 面接官初心者でも実践できる「質問リスト」や「評価シート」の作り方

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

エンジニア採用/スクラムマスター/生成AI活用 | 多国籍チームでの顧客折衝・開発推進経験あり

IT業界で25年以上、開発・マネジメント・教育研修まで幅広く経験してきました。直近では株式会社ハイブリッドテクノロジーズにて、PdMOとしてエンジニア採用計画の立案・面接対応、スクラムマスターとして多国籍チームの開発推進と顧客折衝、さらに生成AIを活用した社則検索サービスの運用・保守を担当。

短期間の関与ながら、
• 採用では即戦力人材の採用計画を立案し、複数名の採用に成功
• スクラム案件では顧客信頼を再構築し、納期遅延なくリリースを達成
• 運用保守では認識齟齬を整理し、顧客満足度を改善 → 保守契約の更新に成功

といった成果を残しました。

相談可能なテーマは以下の通りです。
• エンジニア採用・人事:採用計画、求人票作成、面接の進め方
• プロジェクト推進:スクラム運営、アーキテクト兼任の進行管理、顧客折衝のノウハウ
• 運用保守・AI活用:顧客認識整理、契約継続率改善、生成AIによる業務改善事例

実務に直結する具体的なアドバイスが可能ですので、ぜひご相談ください。


職歴

社名非公開

  • マネージャー 2025/1 - 2025/7

社名非公開

  • シニアマネージャー 2017/4 - 2024/12

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック