キャリア価値向上──官民×業界越境で学んだ、組織変革の実践知について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■ 背景
2020年以降、JETRO(官)→ ITベンチャー(民間)→ 教育スタートアップ → メガバンク(大企業)という、日本でも稀有なキャリアパスを歩み、それぞれの「組織・業界の限界と可能性」を現場から体感してきた。
4年間のインド駐在を含む300社超の支援経験、スタートアップの黒字化、IPO準備、DX推進、新規事業構想などを通じて、異なる文化・組織・市場で成果を出し続けてきた。

■ 独自性・ポジショニング
官民大手それぞれの「組織構造」や「変革のツボ」を体験した人材は稀有
現場の“実行フェーズ”での変革支援経験が多く、抽象論にとどまらず、行動レベルで話せる
M&A後のPMIや、組織リデザイン、グローバル子会社の管理など「経営の実務」で語れる

■ 具体的なエピソード(×業界・組織別)
① JETRO(政府系機関)
└ 社会的意義は極めて高いが、生産性やスピードに限界。事業化や意思決定の遅さに悩んだ
② ITベンチャー(シェアテク)
└ 赤字事業・オペレーション崩壊状態からの立て直し。営業設計・KPI・PL改善で短期黒字化
③ 教育業界(やる気スイッチ)
└ DXによる売上予測精度のBI化・改善、予実管理体制の構築。人的依存の限界を仕組みで突破
④ メガバンク(MUFG)
└ インド子会社へのオフショアリング施策の推進・管理、予算管理、DX(ChatGPT活用)

■ 話せるテーマ
① 海外事業推進
└ インド駐在4年、JETROでの300社のインド進出支援や政府・企業との交渉・調整、事業企画
② 予算策定・予実管理
└ BIツール導入による計数管理精度向上、MUFGでの海外子会社の管理・予算管理高度化を推進
③ 組織変革リーダー・BPR推進
└ スタートアップでの赤字事業の3カ月での黒字化、コールセンターのKPI管理・運営体制強化

■ 参考実績
① MUFG新規事業創出プログラム「SparkX」2件応募、1次審査通過
② Tokyo Startup Gateway(TSG2024)1次審査通過(395名/3,317名)
③ 社内MVP(やる気スイッチ)、スタートアップ事業黒字化実績(3カ月)、JETROインドA評価
④ 年間200冊以上の読書によるインプットと実務応用(戦略・AI・経営・SaaS分野)

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

JETRO(10年)→ITベンチャー(10カ月)→教育スタートアップ(2年)→三菱UFJ銀行(約2年)

■ 強み
成果を出し続ける実行力。
JETRO・メガバンク・スタートアップで培った予実管理・海外戦略・PMOの経験で、M&A後のバリューアップでも貢献可能。

【実績】
(1) 三菱UFJ銀行(経営企画部グローバル業務効率化推進室)
・オフショアリング施策の管理・推進:事業軸・地域軸の目標数値モニタリング
・インド子会社における費消状況の可視化、部門別予実モニタリング体制を構築
・部内DX施策推進(ChatGPT活用促進):活用率を60%→80%へ引き上げ
(2) やる気スイッチグループ(経営企画・事業推進)
・BIツール導入により、全ブランドの売上予測を仕組化(創業初)
 ∟全ブランドの売上予測精度を向上:1カ月先98%、2カ月先90%、3カ月先80%
・期ズレを3,000万円→0円に削減。スクールIE事業の教室別PL予算策定・予実管理
・直営教室の事務集約・DX推進、FC本部機能を強化
(3) シェアリングテクノロジー(事業責任者)
・内装工事見積紹介サイト「アーキクラウド」の事業再編
・3カ月で黒字化:売上400万の赤字→1,000万円の黒字。6カ月で成約率を7.6%→17.7%
(4) JETROアーメダバード事務所 ダイレクター(所長代理)
・4年間で300社超のインド進出支援を実施(1年チェンナイ、3年アーメダバード)
・スタートアップ連携支援や政府との交渉、60本以上の市場調査レポートを執筆
・事務所立上げ・スタッフ育成。コロナ禍の一人事務所運営&邦人緊急帰国PJ


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥40,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック