NewRelicを利用したオブザーバビリティ運用について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
弊社では、各サービスそれぞれで監視通知の粒度がバラバラかつ、障害発生時の調査方法も属人的であった。
結果、障害発生に気が付くのが遅れたり、障害調査が進まず、停止期間の超過が起こっていた。
そこでオブザーバビリティサービスを導入することで、監視テンプレートとNewRelicダッシュボードの提供によって調査方法の属人化を防ぐことにした。

■話せること
・SREとしてオブザーバビリティ(NewRelic)を全グループ会社への導入した経験。
・オブザーバビリティ3製品(NewRelic, Datadog, Dynatrace)でPoCを行い、機能比較、金額比較を実施し、製品選定を行った経験
・各サービスにNewRelicを適用させるために行った運用ガイドラインの作成。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

DevOps・SRE・クラウドガバナンス・DX推進における企画構想から運用保守まで一貫した実務経験を持っているため、幅広く相談対応可能です。
■主な経験
・2023年~ 三菱地所株式会社のDX推進部に所属。
 CCoEとして、クラウドガバナンス(AWS, GCP)をグループ会社に適用
 SREとしてオブザーバビリティ(NewRelic)を全グループ会社への導入を実施。
 ServiceNowを利用してITSM, ITOM基盤の立ち上げ及び運用の実施。
 統合基盤としての企画構想を実施し、複数企画の立ち上げ及び運用の実施。
・2021年~2023年 株式会社野村総合研究所にてDXプロジェクトのクラウドアーキテクチャチームに所属。
 チームリーダーを経験。クライアント企業のデータ分析基盤の設計から運用を実施。
 またECサイトの基盤運用・保守を経験。
 開発時は中国オフショアを利用
・2015年~2021年 株式会社日立製作所にてストレージ管理ソフトウェアの開発部門のDevOpsチームに所属。
 メンバー時はCICDの設計・構築・テスト・運用を経験。リーダー時はDevOps/QAチームのメンバー管理(6名)も実施。
 CICD環境のリプレースの実施(JenkinsからGitLab CI)

 保有資格:PMP, AWS Certified Solutions Architect - Professional, AWS Certified DevOps Engineer, ServiceNow Certified System Administrator


職歴

社名非公開

  • マネージャー 2023/9 - 現在

社名非公開

  • シニアアソシエイト 2021/7 - 2023/9

社名非公開

  • 担当 2015/4 - 2021/7

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック