プレパッケージ型民事再生について話せます
■背景
キャッシュアウト寸前でも倒れない——再生申立前にスポンサーを確保し、プレパッケージ型民事再生で事業・雇用を守り抜いた現役CEOが、危機回避と復活の現場知を余すことなく共有します。
銀行リスケ・取引先交渉・社員ケアを同時進行する実務フローと、再生を避ける3ヶ月キャッシュコントロールも具体的に解説。スポンサー交渉の条件づくりもお任せください。事例多数、再建請負人として伴走します。ぜひご相談。
■話せること
1. 危機の全体像と初動
・累積赤字+税負担で資金ショートを予見した“早期警戒インジケーター”の具体例
・ローリングCF表と週次B/Sシナリオ管理で「Xデー」を定量把握
・ステークホルダー(銀行・VC・取引先)への同時説明スケジュールと資料雛形
2. プレパッケージ型民事再生の設計
・申立前スポンサー入札で条件を確定→監督委員と連携し最短DIP融資実行
・事業譲渡破産との比較メリット(営業継続/従業員保護/ブランド毀損最小化)
・DDフェーズでの財務・法務・労務リスク棚卸しテンプレートを提供
3. 銀行・投資家・債権者交渉の実務
・主要行とのリスケ/CDS更新交渉の論点整理と議事録フォーマット
・プレパッケージ型民事再生における100%増減資プロセスのポイント
・取引先への支払猶予依頼レター/FAQ作成でサプライチェーン離脱ゼロを維持
4. 社員・顧客・メディア対応
・従業員100名へSlack AMA+個別面談を組み合わせたモラルダウン防止策
・既存顧客向け“サービス継続宣言メール”とCS受電フローの同時立ち上げ
・メディアでポジティブ文脈を作る“再生ストーリーPR”の要点
5. 再生後の成長戦略
・スポンサーとのPMI(Post-Merger Integration)ロードマップ——100日プラン例
・コスト圧縮と同時にLTV再伸長を狙う既存顧客向けアップセル/クロスセル施策
・再生計画進捗をKPI化し、監督委員&スポンサーへ月次レポーティングする仕組み
こんな方に:再生を回避したい経営者/スポンサーを探すCFO/金融・投資家として再建案件を評価したい方——“机上の空論ゼロ”の実務テンプレートを共有し、貴社の危機突破に伴走します。
プロフィール 詳細を見る
職歴
株式会社トラーナ
- 代表取締役 2015/3 - 現在
トイサブ-Toysub-
- 合同会社代表社員 2015/3 - 2017/3
中磊電子股份有限公司
- Product Marketing Manager 2011/1 - 2014/1
- Product Manager 2011/7 - 2013/12
中磊電子股份有限公司(竹南廠)
- Product Manager 2011/7 - 2013/12