外資系企業の幅広い人事業務の詳細(制度から運用)について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
約30年のキャリアのうち20年近くを外資系企業(製造業)の人事部門でHR Manager、HR Business Partner、L&D Specialistなどの役割を担ってきました。うち15年近くは管理職です。人事制度の構築・運用、人事評価に基づく給与改定や賞与決定、各種労務問題への対応、主に管理職を対象としたトレーニング、中途採用、社員エンゲージメントへの対応、有期雇用契約社員などの雇用契約管理など、幅広い業務に対応してきましたので、具体的なアドバイスが可能です。また日本語だけでなく英語でも対応可能です。

■話せること
ジョブ型雇用をベースにした、職務グレード、給与バンドなどの人事制度とその運用。外資系企業でマーサー社の報酬サーベイをもとにした日本法人への制度導入および運用の経験があります。
目標管理制度をもとにしたパフォーマンスマネジメントの制度運用。評価結果をもとにした給与改定や賞与決定に関するプロセス構築。
業績不振社員、ハラスメント問題のある社員へのPIP(パフォーマンス・インプルーブメント・プラン)実施や退職勧奨、メンタル不調者への対応など労務問題全般。
フィードバックやコーチングに関する、主に部下を持つ管理職対象のトレーニング。
社員エンゲージメントサーベイへの対応。サーベイ実施プロセスやアクションの実行など。
有期雇用契約社員や派遣社員など、非正規雇用社員の雇用管理。雇用形態の変更。就業形態変更に伴う雇用契約の取り進めなど。
就業規則や賃金既定の導入・改定に伴う関連法規や運用上の注意点など。労働基準監督署対応の経験あり。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

1. 日系および外資系企業(製造業)で30年間、人事企画、人材育成、労務管理など一貫して人事業務を経験。うち16年間は工場での人事および総務業務を経験。
2. 人事制度の企画運用(人事評価、昇給、昇進、異動)、採用、教育研修、労務問題対応などビジネスパートナリング領域に強み。(ビジネスパートナリング経験18年)
3. グローバルの職務等級とそれに対応したローカルの給与レンジに基づく昇給・昇格の運用を4社で経験。そのうち2社ではマーサー社などの報酬サーベイに参加し外資系親会社の職務等級を日本法人に導入するプロジェクトを経験。(C&B経験15年)
4. 中途および新卒採用を6社で担当。中途採用では人材紹介会社およびメディアを活用して候補者を確保し、面接、オファー、オンボーディングまでをリード。(TA経験12年)
5. 2社でビジネススキル研修を社外ベンダーと連携して企画実施。また別の2社ではリーダーシップ研修を海外で受講し、日本で講師としてマネジャーを対象に実施。他にも財務研修やフィードバックスキル研修の講師経験あり(L&D経験5年)
6. 合計7社で部下マネジメントの経験。(部下は1名から5名)バイエルでは部下3名のマネジメントに加えて製造部門の新任マネジャーのコーチングを実施。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック