システム導入の営業プレゼン、または導入企業の社内合意形成について話せます
■背景
これまで様々なシステム開発プロジェクトのマネジメント参りました参りました。どのプロジェクトにおいても開発委託すべきベンダー選定、導入すべきシステム選定等、社内外問わず利害関係者との合意形成は避けて通れません。導入先の業界、業種、社内固有の商習慣などを考慮した上で、最適解を提示しコンセンサスを得ることがプロジェクト成功の必要条件と考えます。
■話せること
<SIer、ベンダー各社の営業プレゼンについて>
・業界、導入予定企業の分析
・導入予定企業の課題、導入目的、導入範囲
・企業固有の経営戦略、DX戦略
・他社製品(ERP等)との比較
・フィット&ギャップ
・事前ヒアリング
・導入計画、体制
・KPI評価
・コンティンジェンシープラン
<導入先企業の情報システム部門による社内合意形成プレゼンについて>
・RFI(情報提供依頼書)、RFP(提案依頼書)の作成
・SIer、ベンダー各社の比較検討
・導入システム候補の比較検討(メリット、デメリット他)
・フィット&ギャップ資料の分析、質疑ポイント
・SIer、ベンダー各社の提案評価(PM、体制)
・KPI評価、経済合理性
・導入範囲と関係部門の相関図
・関係各署への協力内容
・導入計画、体制
・コンティンジェンシープラン
・選定理由のまとめ方、伝え方
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
レガシーシステムからのマイグレーションに関するポイントについて話せます
問い合わせ■背景 これまで多数のIT導入プロジェクトにおいて、マイグレーションを含むシステム刷新事案を提示します。 ・新規事業の工場会社基幹業務システム、販売会社の販売管理システムなどの連携先の会計システム(メインフレーム:ACOS)をERPアドオン&カスタマイズの上、移行刷新。 ・関係会社4社の統合に伴い、各社固有のシステム+オフコン(AS400)+メインフレーム(ACOS)の乱立からERP+SCMへの一元管理に刷新。 ・グループ企業各社に残るメインフレーム(ACOS)からの脱却プロジェクトを推進。(業態にフィットしたERPをベースに順次移行。) ・クライアント企業のAS400(オフコン)含む混在システムからのERP統合移管。 ■話せること ・マイグレーション検討の背景:課題、契機 ・ベンダー選定の留意点、基準 ・COBOL、メインフレームのシステム特性とシステム移行時の注意点 ・オープン系ERPとの操作、運用フローなどの相違。機能モジュール別のプロセスの相違。 ・マイグレーションプロジェクト管理のポイントと留意点(上流工程、開発、データ移行、業務移行など) ■その他 金額は相談に応じます。
-
知的財産管理、戦略、特許システム導入について話せます
問い合わせ■背景 私は事業会社の知的財産室に4年間在籍し、主に下記の実績があります。 ・特許、実用新案、意匠、商標の出願、審査請求、拒絶理由の意見書、拒絶査定不服審判請求、他(弁理士と協業) ・特許の使用許諾契約に向けた企業間交渉 ・先願調査、広告宣伝事前調査(著作権抵触) ・権利侵害調査、警告書~侵害訴訟、不正競争防止法抵触事案対応(法務および弁理士と協業) ・社内啓蒙活動(発明コンペ開催、定期講習会開催)、新入社員研修、社員研修 ・特許管理システムの刷新導入 ■話せること 前述の経験を通じ、企業における知的財産の活用(攻めと守り)、権利化すべき技術(優先順位、希少性、他)、研究者への権利化助言(既存発明との差別化、改良ポイント)、権利化範囲(請求項)のポイント(類似発明されにくい、侵害を受けにくい)、侵害対応(自社模倣品販売業者に向けた対処、他社権利を侵害しないための対応)、社内啓蒙活動(教育、研修、インセンティブ)、特許管理システム刷新および導入、弁理士の選定など、活力と競争力の向上に向けた企業体質改善について情報提供可能です。 ■その他 金額は相談に応じます。
-
基幹システム(ERP、スクラッチ)導入プロジェクトの留意点について話せます
¥38,000~■背景 私は事業会社およびコンサルティングファームにおいて、各種プロジェクト(IT戦略企画、導入、刷新、事業開発系、他)の立案、マネジメントを遂行してまいりました。 これまでの経験で得た知見の中でも、特にプロジェクトの企画、推進における留意点や施策を共有させて頂ければと考えております。 <主なIT企画、導入系プロジェクト> ・基幹業務(SCM)システム企画&開発:RFP、ベンダー選定、要件定義、基本設計、DB設計、PL、PM ・住宅系CAD/CAMシステム開発:要件定義、PL、PM ・各種ERPシステム導入企画&導入:RFP、フィット&ギャップ、要件定義、PM、PMO ・販売管理WEBポータルシステム企画&開発:要件定義、PM ・物流管理システム開発:PM ・特許管理システム刷新:PM ・システム系ビジネスモデル特許出願(18件) <主な事業開発系プロジェクト> ・新規工場計画&立上げ:生産方式、BPF、生産ライン設計、生産装置開発、AGVシステム構築 生産指示書設計、工場内外物流体制構築、購買品検収基準作成 ・複数工場の統廃合に伴う生産体制再構築 ・工場業務改善:購買管理、生産管理、在庫管理、工場内外物流 ■話せること ・システム開発(導入/刷新)計画書のポイント ・現状分析:既存システムの実状と課題、業務フロー分析、他 ・プロジェクト上流工程の進め方 ・RFP(提案依頼書) ・ベンダー選定:フィット&ギャップの評価、選定のポイント ・関係各署とのコンセンサス、キックオフ ・社内体制の構築:事務局、役割分担、責任範囲、等々、、、 ・ベンダーコントロール ・各マイルストーンの意味、位置付け ・リスクマネジメント:納期、品質、予算 ・プロジェクト進捗管理、課題管理