知的財産管理、戦略、特許システム導入について話せます

このプロフィールは「士業」を含む可能性があります
ビザスクでは士業の業務に関するご相談はできません。詳しくはこちら をご確認ください。

※このアラートは関連ワードを含む話せるトピックに自動で表示されます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
私は事業会社の知的財産室に4年間在籍し、主に下記の実績があります。
・特許、実用新案、意匠、商標の出願、審査請求、拒絶理由の意見書、拒絶査定不服審判請求、他(弁理士と協業)
・特許の使用許諾契約に向けた企業間交渉
・先願調査、広告宣伝事前調査(著作権抵触)
・権利侵害調査、警告書~侵害訴訟、不正競争防止法抵触事案対応(法務および弁理士と協業)
・社内啓蒙活動(発明コンペ開催、定期講習会開催)、新入社員研修、社員研修
・特許管理システムの刷新導入

■話せること
前述の経験を通じ、企業における知的財産の活用(攻めと守り)、権利化すべき技術(優先順位、希少性、他)、研究者への権利化助言(既存発明との差別化、改良ポイント)、権利化範囲(請求項)のポイント(類似発明されにくい、侵害を受けにくい)、侵害対応(自社模倣品販売業者に向けた対処、他社権利を侵害しないための対応)、社内啓蒙活動(教育、研修、インセンティブ)、特許管理システム刷新および導入、弁理士の選定など、活力と競争力の向上に向けた企業体質改善について情報提供可能です。

■その他
金額は相談に応じます。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

私は長年、事業会社において新工場立上げや基幹業務システム開発等のプロジェクトマネジメントを多数遂行してまいりました。新規事業提案~採択、工場統廃合や業務改革の実行役としての実績も有しており、各種提案資料作成~プレゼンテーションの経験も豊富にあります。システム開発では基幹業務、販売管理開発や各種ERP導入、住宅系CAD/CAM、特許管理システム、オフコン及びメインフレームからのマイグレーション等、大規模システムの統括責任者、PM、PMOを歴任し、IT企画施策、ベンダー選定、要件定義等の上流工程からテスト、データ移行を経てカットオーバーまでのマネジメント実績が多数あります。また、知的財産管理では、係争、使用許諾契約、権利化などに従事した経験も有します。
現在はコンサルティングファームにて、稼働率100%を維持しながら新規ERP事業立上げやDX推進等でクライアント企業のソリューション支援、システム刷新やERP導入支援等に従事しております。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック