小売DXの社内浸透と組織設計の進め方について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
私は大手スーパーマーケットの商品部・店舗部門に加え、複数の小売・流通企業のDX支援に携わり、現場におけるデジタル導入の企画・実行・浸透までを支援してきました。現場経験とマネジメント経験の両面を持つ立場から、「DXツールを入れただけで使われない」問題への対応を軸に、現実的な組織設計と導入設計を行っています。

小売業ではDX=デジタルツールの導入と捉えられることが多い一方で、「導入しても使われない」「現場と本部の温度差がある」「効果が出る前にプロジェクトが止まる」といったケースが後を絶ちません。その背景には、スキルギャップだけでなく、「使う目的の不明確さ」「浸透させる文化・役割の不在」が存在しています。

私は、ツール選定の前に「業務の見える化」「目的とKPIの整理」「推進役の設計」「現場巻き込み」の4点を整えることを重視しており、現在も中小〜中堅小売業を中心に、DXを“現場が動ける仕組み”として社内に根づかせる支援を行っています。

■話せること
以下のようなテーマについて、現場経験に基づいたDX浸透の仕組みづくりをご支援できます。

① 小売業におけるDXの課題と浸透を阻む壁
•DX=デジタル導入で止まってしまう理由とは?
•「使わない/使えない」状態が生まれる社内構造的課題
•属人化・目的不明・現場の納得感不足による“形骸化”の回避策

② DXを社内に定着させるステップと推進体制
•DX導入前に必要な業務棚卸とKPI設計の進め方
•本部・店舗間のギャップを埋める“橋渡し人材”の役割設計
•機能説明ではなく「活用目的」と「成果イメージ」の共有プロセス

③ ツール導入後の教育・運用・改善サイクルの構築
•“OJTに頼らない”社内研修とトレーニング体制のつくり方
•店舗・本部で活用進度が違う場合のフォローアップ設計
•DX成果の可視化と社内に成果を伝える「報告文化」の設計支援

④ 成果事例と改善実績
•データ分析ツールの活用支援で、販促ROI120%→150%に改善
•人時管理システム導入により、人件費率▲-2%、シフト設計の再構築に成功
•DXプロジェクトの推進役を任命・育成し、社内浸透率85%超を実現

⑤ コンサルタント・SaaS支援者向けの知見提供
•DX支援が現場で“使われなくなる理由”の翻訳と回避支援
•小売業界でのDX導入PoCの設計・運用サポート(KPI・現場フィードバック設計)
•SaaS提案時に必要な「現場導入を想定した組織設計支援」
•DX=「現場と経営の目的をつなぐ」視点からの提案の作り直し支援

「DX推進を任されたが、社内がついてこない」「ツールは導入したが使われない」「現場の浸透まで設計できていない」といった悩みに対し、組織・現場・成果をつなぐ“実装型DX”の伴走支援が可能です。

よろしくお願い致します。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前


職歴

社名非公開

  • 事業部長 2023/2 - 現在

社名非公開

  • グループ長 2021/7 - 2023/1

社名非公開

  • 商品部長 2020/11 - 2021/6

社名非公開

  • 本部長補佐 2020/5 - 2020/11

社名非公開

  • 課長兼チーフバイヤー 2005/11 - 2020/4
  • チーフスーパーバイザー 2014/1 - 2018/1

社名非公開

  • 一般社員 2005/4 - 2005/11

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ