RFPコンペリングイベントにおける営業戦略策定について話せます
■背景
昨今、SI規模に関わらず、RFP企画提案が求められ、10-20社規模のコンペリングイベントも発生しているマーケット環境になってきています。エンドユーザの社内力学、可視化されない評価要素など、暗黙要素をいかになくして提案を持ち込むかがアカウント営業の手腕になりつつあります。
■話せること
コンペリングイベントの手前での情報収集、案件創造、エンドユーザの期待値コントロールなど、攻める営業に必要な要素を自身の経験を踏まえてお話させていただきます。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
IT業界における人材採用について話せます
問い合わせ■背景 昨今、人材流動化が進みつつある中、即戦力となり得る人材採用がビジネス加速化の大きな鍵になりつつあります。 ■話せること ・IT業界における人材採用の実態 ・国内大手IT:現場での採用処遇ハンドリングができないため、オファーの承諾率は低い。 ・海外大手IT:対して外資では、採用にかけるコストが国内企業の3倍以上をかけており、オファーの承諾率は高い。 ・事業会社における内製化に向けた人材採用 ・IT会社に依存するシステム開発を自社にリソース、スキルセットの貯める方向に動きつつある。魅力的なロール、処遇など、革新的な営みを進めている大手企業が多数出ている。
-
AIから生成AIに変遷したトレンド、大手企業の生成AIの取組について話せます
¥60,000~■背景 昨年からバズワードとして出始めた生成AIですが、もともとは30年以上前からあったAI/MLから変遷してきています。さらにLLMにおいても、かなりの分岐をたどって、chatgpt、claude等様々なものが出ている状況です。 ■話せること AI、ML、生成AIの基本的な違いは? 生成AIやそれに関連したGPU等のマーケット規模は? 各業界(一部は個社、個社名は挙げられないですが)での大きなトレンド(成功と失敗)
-
コールセンタ、コンタクトセンタ業務のあり方について話せます
¥50,000~■背景 企業の顧客獲得率UP、アップセルを目的といたアウトバンドコールセンタの設立支援を行ってまいりました。また、企業インシデントによる突発的なコールセンタを3日で構築した経験もあります。30名規模のコールセンタから1000名規模のコールセンタまで幅広にご支援をしております。 ■話せること ・オペレータ人材獲得マーケットの状況、育成、スタッフ定着手法 ・ITツール(AIツール)を活用した業務改革。 ・コールセンタのシェアード化事例(他社との共同でのコールセンタ)