物流コンペの企画から運営までについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
物流業務の委託先を見直すにあたり、「どこに頼むか」だけでなく「何をどう任せるか」が成果を大きく左右します。
私はこれまでに3PLの更改や拠点移管を含むコンペを主導し、RFPの設計〜ベンダー選定〜契約締結〜移管準備〜運用立ち上げまでを一気通貫でリードしてきました。
コンペの進め方も、単なる価格競争ではなく「改善提案型」「将来成長に対応できるか」の観点を含め、複数回の質疑応答や現場視察を実施。
ベンダーの選定後も、契約書のドラフト設計、料金テーブルの妥当性確認、稼働前のギャップチェックリスト作成、引き継ぎマニュアルの整備まで一貫して伴走しました。
これらの背景から、物流コンペを実施したいけど何から着手すべきか分からない、どんなことに注意して企画すべきか分からない、そもそも物流コンペはなぜ必要なのか、といったお悩みや疑問について、実例ベースでお話しさせていただきます。

■話せること
このテーマでは、以下のような点についてお話しできます。
・RFP(提案依頼書)作成時の構成や項目のポイント
・選定評価軸の設計(価格・体制・ITリテラシー・成長対応力)
・現地視察や質疑応答の進め方・見極めポイント
・契約交渉時に留意すべき条件(解約条項、費用構造など)
・移管準備・初期運用の安定化プロセス

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

株式会社Francfrancにて【物流】【MD】【店舗運営】【経営企画】の各領域を経験。
物流企画部署では3PLとの折衝、物流コンペ、新センター立ち上げ、物流コスト改善、EC物流対応などをリードし、コスト削減や業務改善を実現してきました。
その後、全社予算や横断プロジェクトを担う経営企画部や、販売効率化を推進するMD部門など、複数部門で戦略設計〜実行までを横断的に推進してた経験があります。

いずれのポジションにおいても、現場の実態把握と経営視点を接続し、課題を特定・構造化した上で、実行可能な改善施策を社内外と連携して推進するスタイルを貫いてきました。

バリューチェーンの上流から下流までを一貫して経験したことで、“点ではなく線で捉える物流企画”が得意です。
現場の実態把握から、課題の構造化、施策の設計・実行支援までをワンストップで担う“実効性重視”の支援スタイルに強みがあります。
また、全社横断プロジェクトのPM経験もあり、関係部門を巻き込んだ全体最適の推進役としての立場を数多く担ってきました。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック