3PL事業者様との折衝や運用改善について話せます

エキスパート

氏名:開示前


◼︎背景
3PL事業者様との付き合いは、単に「業務を委託する」だけにとどまりません。
「なぜこの費用なのか」「なぜ要望を聞いてもらえないのか」「オペレーション上のミスが発生した原因は何か」といった様々な課題に対して、「自社で原因を特定できない」「3PL側の説明がブラックボックス化している」といったケースに直面する企業は少なくありません。
一方で3PL事業者からすると「こういう連携があればもっと効率化できるのに」「実は非効率だと思っていることがあるけど言えない」などといったケースも多々あります。

私は、年商350億規模の小売・EC事業において、3PL事業者との契約見直し/運用再設計/KPI設計/共同改善会議の立ち上げなどを主導してきました。
委託側としての課題整理にとどまらず、3PL側の業務設計や制約を理解したうえで、双方が納得できる運用モデルを設計することが、改善の鍵になります。
これまで経験してきた取り組み内容、3PL事業者様との接し方、BPRの進め方、現場KPIの設計意図まで、実例ベースでお話しさせていただきます。

◼︎話せること
◎ 折衝・交渉の進め方
・担当者のレベルに応じた交渉のステップ設計(現場責任者・営業担当・経営層)
・要求内容の整理と優先順位付け、相手の立場を踏まえた改善提案の伝え方
・契約範囲とグレーゾーンの明文化・仕組み化のプロセス

◎ 運用改善の具体的手法
・現場に眠っている“言語化されていない課題”の抽出手法
・出荷リードタイム・誤出荷率・庫内生産性などのKPI設計
・委託先の作業工程やスキャンポイントの再設計(物流現場の工程改善)

◎ 委託管理体制の整備
・委託後に属人化しやすい管理業務の標準化・引き継ぎ設計
・月次/週次の定例会議と改善サイクルのまわし方
・「見えないリスク」を早期に察知する運用チェック項目の設定

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

株式会社Francfrancにて【物流】【MD】【店舗運営】【経営企画】の各領域を経験。
物流企画部署では3PLとの折衝、物流コンペ、新センター立ち上げ、物流コスト改善、EC物流対応などをリードし、コスト削減や業務改善を実現してきました。
その後、全社予算や横断プロジェクトを担う経営企画部や、販売効率化を推進するMD部門など、複数部門で戦略設計〜実行までを横断的に推進してた経験があります。

いずれのポジションにおいても、現場の実態把握と経営視点を接続し、課題を特定・構造化した上で、実行可能な改善施策を社内外と連携して推進するスタイルを貫いてきました。

バリューチェーンの上流から下流までを一貫して経験したことで、“点ではなく線で捉える物流企画”が得意です。
現場の実態把握から、課題の構造化、施策の設計・実行支援までをワンストップで担う“実効性重視”の支援スタイルに強みがあります。
また、全社横断プロジェクトのPM経験もあり、関係部門を巻き込んだ全体最適の推進役としての立場を数多く担ってきました。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック