元東京商工会議所職員が小規模事業者の経営改善、創業支援について話せます
東京商工会議所在職時代、江戸川支部と墨田支部で経営指導員を経験しました。
その際、マル経融資100件超、さらに東京商工会議所独自の創業支援融資保証制度を通したこともあります。
創業支援に立ち合い、創業計画書の作成サポートや補助金申請支援も行いました。
ライターになり、補助金について記事を多く書くようになりました。
経営コンサルティング事務所の補助金ブログを2年あまりにわたって執筆した経験があります。
(ブログ)
https://upshift.jp/blog/
自己破産した小規模事業者の融資にもかかわったことがあります。
経営指導員として小規模事業者の実務についてコンサルティングした経験をぜひお話させてください。
話せる創業事例
①居酒屋簡単FCシステムで不利な契約をして開業した個人事業主の独立のための創業融資
②ダイエットSNSの収益モデルと開業に必要な融資の調達
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
入社2年目の社員が上司の経費流用を内部告発し処分させたことについて話せます
¥50,000~■背景 入社2年目の時、上司(部長、課長2人)の経費横領(相手がいないのに飲食費を経費で落としていた)について、内部告発し、見事成功。飲食費不正支出100万円超を3人の管理職に自腹弁済させ、懲戒処分を受けさせることに成功した体験です。 彼らはその処分のおかげで役員への道を断たれ、組織の健全性はある程度保たれました。 当時、社内では内部告発者保護規定は未整備でした。しかし、最後まで私が告発したことはバレず、別の人を「犯人」と思っていたようです。私を「犯人」だと思っていないので、辞めるまで、楽しい飲み会に誘っていただきました。 ■話せること お話の対象は ①内部告発、コンプライアンス担当部署 ②内部告発されキャリアが壊れることを危惧する管理職 ③内部告発したい人 いずれも問題ありません。 <話せること> 1.内部告発に至った経緯 2.人事との接触方法 3.人事への情報提供 4.処分の具体的な内容 5.100万円を超える飲食費はどう弁済されたか 6.類似事例で総務部長に経費私的利用が発覚したときの顛末 上司の実名を挙げたいところですが、上司A、上司B、上司Cとして匿名で話します。
-
成婚率40%超の障害者向け結婚相談所仲人が(障害者)婚活について話せます
¥50,000~■背景 私は20代の時あらゆる婚活を行っていましたが、29歳でうつ病になり婚活断念。その後年収半減以下+「障害者」という状態になり再婚活。その中で奇跡的に結婚できました。 その経験を生かしながら、現在障害者や難病の方向けの結婚相談所で仲人をしています。 仲人として、会員さんの成婚率は40%を超えます。 通常の結婚相談所の場合、成婚率は10%とも言われている中で、実績があります。その実績をぜひ還元すべく、お話します。 なお、過去のセミナー講師歴は以下になります。 2015年12月『モテない男の『失敗事例』から学ぶ、婚活を成功させるためのポイント』 講師 (結婚相談NPO主催セミナー) 2016年4月『結婚相談所でも出会いがない!?モテない男はメニューを絞ろう!』 講師 (結婚相談NPO主催セミナー) 2016年8月『精神疾患があっても結婚したい!結婚できる? 婚活当事者の障害者と結婚相談所担当 者が語ります!』 パネリスト (特定非営利活動法人地域精神福祉保健機構主催「リカバリーフォーラム2016」) 2018年4月『 どうしても出会いたい!婚活でもまったくデート出来ない人が可能な最後の方法とは!』 (エクシオ婚活セミナー) 2018年5月【病気・障害をお持ちの方歓迎】『病気があっても結婚できる!?うつ病喪男の講師が結婚 できた訳~病気や障害をお持ちの方の婚活最前線』 (エクシオ婚活セミナー) 2018年10月【病気・障害をお持ちの方歓迎】『病気があっても結婚できる!?うつ病喪男の講師が結 婚できた訳~病気や障害をお持ちの方の婚活最前線』 ■話せること 病気や障害を持っていても結婚したいという気持ちは素直に認められるべきです。一方で、婚活でそうした人たちを助ける仕組みが十分に揃っているとは言えない現実があります。 「結婚するなら健康な人」という気持ちも否定できるものではありませんし、では病気や障害を持っている人は排除されていいものでもありません。 特にうつ病や統合失調症など精神疾患の人は、世間の偏見と自身の症状でによって婚活では相当苦労する現実があります。今回、自身もうつ病になり約10年闘病、2年間は完全に寝たきりだったにもかかわらず、見事相手を見つけて結婚した講師が、メンタル疾患を持っている人の婚活のやり方についてお話します。批判、反論大歓迎です。 講師は現役結婚相談所仲人(障がい者専用プラン担当)であり、担当している障害者、持病をお持ちの方の「成婚率」は40%を超えます。ちなみに、健康な人の成婚率は10%~20%だと言われています。如何に、講師の指導が的確なのかご理解いただけるはずです。 0.ご自身の強みと弱みは何ですか? 1.婚活から排除される障害者? 2.正直に打ち明ける?隠し通す? 3.特に精神障害者、精神疾患が避けられる理由 4.私が結婚相談所で言われたこと 5.障害者向け婚活には何がある? 6.婚活の方法を戦略化 7.目指す婚活、目指す方法 8.少しでも可能性を探っていこう!
-
職場のパワハラでうつになった障害者のフリーランスとしての再起について話せます
¥40,000~■背景 2009年、部署異動によって出向に近い形となり、その部署のパワハラや職場のメンタルヘルスマネジメント不足によってうつ病になりました。 その後、精神障害者手帳を取得。2年間の寝たきり状態から寛解しフリーライターとしてある程度食べていけるまでになりました。 ・『うつ病闘病記』~寝たきりから執筆できるまでの7年の軌跡~ (Hiroenterprise Series) https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8E%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85%E9%97%98%E7% 97%85%E8%A8%98%E3%80%8F%EF%BD%9E%E5%AF%9D%E3%81%9F%E3%81%8D%E3%82% 8A%E3%81%8B%E3%82%89%E5%9F%B7%E7%AD%86%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B% E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE7%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%BB%8C%E8%B7%A1%E F%BD%9E Hiroenterprise-%E6%9D%BE%E6%9C%AC-%E8%AC%99%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/49084384 98 という本を出版(自費出版ではなく商業出版)したこともあります。 転院を機に、10種類飲んでいた薬の減薬に成功し、現在は漢方薬を飲むのみとなりました。 講演歴 2017 年 11 月『第45回こんぼ亭「心の病に効く食生活~栄養療法はすでに世界の常識」』講師、パネ リスト (特定非営利活動法人地域精神福祉保健機構主催「こんぼ亭」) ■話せること ①うつ病になった経緯 ②メンタルヘルスに理解のない上層部、理事様 ③職場のEAP(従業員支援プログラム)のあまりにお粗末な実態 ④「障害者雇用率が足りていないから障害者になって手帳を取れ」と言った人事課長 ⑤「自殺されると迷惑だからさっさと辞めろ」と言った産業医 ⑥うつ病の症状、薬の副作用 ⑦休養中の生活 ⑧復職までの道のり などになります。 私は医師ではないので、精神薬一般やうつ病治療についてはお話できません。 講演した際、うつ病の寛解について話しましたが、参加者(精神疾患の患者、家族)から「薬と病院を教えてくれ」としつこく迫られました。薬は個人差があるので、効く人、効く薬が異なります。 それを踏まえて私が話せる内容となります。