波動減速機の業界構造・市場トレンドについてお話しできますについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
主に小型、中型の産業用ロボット、協働ロボットに使われる波動減速機は必要不可欠なキーコンポネントであり、ロボット市場の拡大を受けて競争が激化している。しかし、波動減速機の製造には高い加工技術、品質管理が求められ、それを熟知している日本のロボットメーカーは安易に安価な外国製波動減速機に手を出していないのも事実である。その一方で海外協働ロボットメーカーでは積極的に新規減速機サプライヤーを採用するといった傾向も見られる。日本の産業用ロボットは高い繰り返し精度、耐久性、信頼性を持つことで世界に知られ、自動車工場、電気電子組立工場、半導体製造工場などで使われているが、近年では中国系産業用ロボットの価格攻勢で売り上げを落としている。この様な状況から日本のロボットメーカーも海外製の波動減速機の評価を加速している。波動減速機の寿命はカタログ値で8,000~10,000時間と非常に長い為、ロボットメーカー側でも安易に短期間で評価する事は出来ない。加速試験をしようとしても評価条件の設定が難しい為、実施に至っておらず、一番厳しい動作条件で10,000時間程度の実機評価を行っているのが現実である。その様な背景から評価試験のやり直しを避けるためにロボットメーカーは市場実績がある減速機サプライヤーを採用したいと考えている。減速機サプライヤーも自社で耐久評価を行い、そのデータをロボットメーカーに開示して減速機の評価期間を短縮する為の協力をしているが、最終的にはロボットメーカーによる自社評価で耐久性等を確認した後に採用の可否が決定されている。この様な厳しい採用条件の中で、中国国内では無名の波動減速機メーカーが台頭してきており、大手ロボットメーカーの新規サプライヤー採用がどの様に進むのか動向が注目される。

■話せること
・日本国内における主要波動減速機サプライヤーの特徴と強み、マーケットシェア
・中国、台湾の波動減速機サプライヤーの特徴と動向
・波動減速機の歴史、各サプライヤー歴史
・波動減速機製造の難易度、要求される技術、品質レベル
・波動減速機の技術トレンド(トルクセンサ内蔵型、軽量化ソリューション、中空タイプ中空穴径増大等)
・ロボットマーケットにおける今後の市場予測、ポテンシャル
・産業用ロボット、協働ロボットが使用されている主な業界とアプリケーション
・産業用ロボットメーカー、協働ロボットメーカーの波動減速機採用状況
・各波動減速機サプライヤーのQCD(品質・コスト・納期)に関する情報
・波動減速機の購入条件(購入ロット、発注時期、購入ルート)
・ロボットマーケットにおける波動減速機の需要、出荷台数
・ロボットメーカーの波動減速機採用時における評価ポイント、評価内容、評価期間
・各ロボット(スカラロボット、6軸ロボット、双腕型ロボット、医療ロボット)に使われる波動減速機の種類、タイプの違いについて
・ロボットメーカー視点の波動減速機に対する主な困りごと、要望とそれに対する減速機サプライヤーの取り組み
・波動減速機のカタログ記載内容に関する詳細な説明(トルク性能、許容回転数、角度伝達精度、ヒステリシスロス、剛性等)
・ロボットアプリケーションにおける波動減速機の主な故障モード、現象、原因、
・ロボットメーカーにおけるフィールドサポート、故障時対応、予防措置(波動減速機に関わる情報)
・各ロボットにおける減速機に対する要求仕様、主なカスタマイズ仕様
・ロボットに使われる他の減速機(サイクロイド減速機、遊星減速機)と波動減速機の使い分けについて
・波動減速機の種類(カップ型、ハット型、パンケーキ型)、タイプ(コンポネントタイプ、ユニットタイプ)の使い分けと各ロボットにおける使用状況

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

■職歴/経験
・ロボットビジネス(年商150億)、半導体製造装置ビジネス(年商40億)、産業用プリンタービジネス(年商10億)を経験。
・機械工学を軸として上記事業で約23年間の産業機器関連の開発業務に携わり、課長職まで経験。
・産業機器製品の商品企画、開発設計、量産設計まで一貫した業務を経験。
・現在は約5年間ロボット用減速機(波動歯車装置・遊星減速機)の研究開発及び顧客技術サポートに携わる。
・日本国内大手ロボットメーカー訪問や主な展示会への参画により常に最新のマーケットトレンドを把握。

■技術/スキル
・商品化プロセス推進(デザインレビュー関連、開発予算管理)
・製品仕様書作成(装置構成、制御性能仕様決め)
・大日程管理(マイルストーン設定、バックアッププラン策定)
・特許管理(パテントクリアランス活動、パテントマップ作成、特許出願/拒絶活動)
・構想設計(構想3Dモデル作成、要素部品選定、CAE解析、ハード/ソフト仕様調整)
・試作設計(評価項目設定/計画化、精度割付表作成、評価水準決定、取得データ統計分析)
・量産設計(量産図面制定、企画コスト達成度検証、組立性評価、メンテナンスパーツ制定)
・新商品の客先評価、プロモーション活動(営業と連携した販促活動)
・VA/VE活動(加工/組立時間短縮する為のコストダウン設計検討)
・開発購買活動(定期コストダウン交渉、安価代替部品調査、部品共通化戦略立案)
・3D/CAD Creo parametric (Pro/Engineer) 経験年数25年


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック