人材採用に関する課題に対する総合的な解決策について話せます
■背景
現職であるシェアフル株式会社にて、スポットワークの営業兼営業企画として、
主にアライアンス営業を行う立場で従事しております。
シェアフルはパーソルグループの子会社であり、主に下記2事業と常に連携を取っており、
2事業とスポットワークを抱き合わせた商材の提案を行っております。
・DUDA(人材紹介業)
・テンプスタッフ(派遣業)
上記2事業では
解決の出来ない課題に対して、スポットワークを組み合わせながら
総合的に人材採用に関する提案を行っている為、
事業形態に縛られず、企業様の課題に合わせたソリューションの提供が可能です。
◆シェアフル株式会社での実績
①代理店営業の提案/運用管理
自社営業だけでは、リソースが足りなかったため、代理店営業を選定し、代理店営業の活動を開始
②競合企業との協業
ライバル企業と両社のボトルネック、弱点のプロコンを作成し、補い合う形を提案し、協業を行った。
③レッドブル社とのマーケティング施策の立案/実施
若年層の獲得に苦戦したため、若年層ユーザーを得意とする当社に企画を持ち込み。
当社の獲得したいターゲット層をヒヤリングし、両者にメリットを作る形で約2000万円のマーケティングコストを当社の捻出いただいた。
④イオンモール社との協業アプリ開発
地方の人材獲得に苦戦していた当社に対して、弊社アプリを特殊な形で利用いただくことで
新規獲得/アルムナイ採用(OBの再採用)を同時に狙う施策を提案。
弊社アプリ開発チームと連動し、アプリ開発のPMOを担当
⑤某コンサル会社との協業
コンサル会社として戦略策定時に、人材獲得/育成に課題が上がるケースが多いと聞き、
パーソル商材を活用して人材確保のボトルネックを抜本的に解消を行えるソリューションを検討、実施
■話せること
・課題に対するソリューションの提案
・現在抱えている課題の本質的な洗い出し
・新たなチャネル、手法の提案
プロフィール 詳細を見る
職歴
シェアフル株式会社
- Sales Planner 2019/6 - 現在
- Sales Relationship Manager 2019/11 - 2022/6
- Sales Executive 2019/6 - 2022/6
株式会社ドコモ・バイクシェア
- 課長 2018/5 - 2019/6
- 一般 2017/5 - 2019/6
株式会社ライフノート
- 一般 2015/11 - 2017/8
タイムズ24株式会社
- 一般 2012/5 - 2014/11
このエキスパートのトピック
-
新規ビジネス/チャネルなどのアイディア提案について話せます
問い合わせ新規ビジネスの構想、チャネル戦略、パートナー提携、自治体連携など、 ゼロ→イチの発想から実装・運用まで幅広く対応可能です。 BtoB・BtoCを問わず、 ・限られた社内リソース ・競合が多い環境 ・地方・若年層といった特殊なターゲット課題 においても、「現実的な突破口」を見つけ、共創・連携・仕組み化によって実行に導いてきました。 ◾ 実績 【シェアフル株式会社】 ・代理店チャネル戦略の立案・運用支援 自社営業リソースの限界を見越して代理店を選定し、チャネル設計から管理運用まで構築。 ・競合との協業モデル提案 ライバル企業と互いの弱点を整理し、補完関係となる共同プロジェクトを実現。 ・レッドブル社との若年層向けマーケティング施策 若年層開拓を狙うRed Bull社と連携。ターゲット定義・打ち手設計を行い、約2,000万円規模の共催プロモーションを実施。 ・イオンモールとの地方人材獲得向けアプリ施策 再雇用(アルムナイ)を含む特殊活用を提案し、自社アプリの新機能開発にPMOとしても関与。 ・某大手コンサルとの業務連携モデル構築 人材獲得に課題を抱えるコンサル案件に対し、当社サービスとのセット提案スキームを開発。 【ドコモ・バイクシェア株式会社】 ・観光導線の改善提案(奈良県) ユーザーの移動データをもとに、公式観光ルートの最適化を県へ提案。 ・仏閣連携の新チャネル開拓 従来設置が難しいエリアへの設置許可を働きかけ、ユーザー導線の多様化を実現。 ・観光需要に応じた料金設計の改善 用途に合わせて1日乗車券を新設、利用ハードルを低減し回遊性を向上。 ◾ 話せること・できること 新規チャネル戦略の立案(代理店、自治体、異業種連携等) 提携先とのWin-Win構造の設計 課題から逆算する企画立案 アイディアの壁打ち、事業仮説の整理 企画フェーズから実行フェーズへの移行支援(PMOとしても可) ◾ スタイル 「現場の課題に根差した、実行可能な“提案型の支援”」をお求めの方へ。 自社の強みをどう生かせばいいかわからない、競合との関係性に悩んでいる、といった段階でもぜひご相談ください。
-
業務フローの可視化・改善で、成果を最大化する仕組みづくりについて話せます
問い合わせ営業および営業企画の立場から、部門を横断した業務オペレーションの見直しを主導してきました。 現場で発生するコミュニケーションロスやツールの重複活用によるコスト増、煩雑な業務プロセスといった課題に対して、全体最適の観点から改善を提案・実行。 ツールの一元化や業務設計の再構築を通じて、営業リソースの創出・労務改善・コスト削減を実現してきました。 特に以下のような支援が可能です: ①現場ヒアリングを通じた業務課題の特定 ②フローチャート作成等による業務整理 ③ツール選定・活用の最適化(コスト削減提案含む) ④社内外のオペレーション設計・改善提案 ⑤CRM・BIツール・チャットツール等の業務委託による保守・開発支援 ■強み 営業経験者である事から、「現場/扱う人が、いかに簡単に扱えるか?」を オペレーション、システム設計のベース思想があり、 「利用率の向上=精度の向上、ガバナンスの向上」 を叶えられます。 ◾ 実績 ①CRM統合による業務効率化・コスト削減 └各部署でバラバラに使用していたSalesforceとKintoneをKintoneに一本化。 └重複するライセンス・開発・運用コストの削減に成功。 ②Slack,TeamsとのAPI連携によって、アシスタント・営業の入力工数を大幅に削減し、リソースの再配分を実現。 ③ツール整備によるデータの可視化と分析環境の構築 Kintoneを中心にオペレーションを再設計し、RedashやDomoを活用した可視化の仕組みを導入。 営業成果の分析と改善アクションを定常化。 ◾ 利用経験のあるツール コミュニケーション:Slack / Chatwork / LINE Business CRM・SFA:Kintone / Salesforce / ZOHO / Hubspot BIツール:Domo / Redash プロジェクト管理:Todoist / Asana / Trello / Monday.com
-
シェアサイクルの運営全般について話せます
¥50,000~■背景 シェアサイクルのリーディング企業に従事し、政令指定都市の導入担当をしていた。 入札から、エリア分析、調達、実施、運営までの全工程を担当していた為、この間に起きている営みは基本的にお答えできるかと思います。 また、個人的な観点でも、自転車が好きだった為、自転車で日本一周をしており、モビリティーに対して深い知見を持ってるいると自負しておりました。 ■話せること ・入札~運営までの全工程の課題、対策 ・これからの業界のトレンド ・様々なケースのモビリティ導入の提案