SCM、本社レポート、生産管理、工場管理、生産進捗管理、現場棚卸、SAPなどのシステムの開発と導入についてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


これまでの業務経験から、英語での交渉能力には自信があり、海外(おもに米国、アジア数か国)との交渉、調整のアドバイスができます。
海外生産委託先の管理や指導、システム開発/導入や業務改善の海外展開なども行ってきたため、そういった部分のアドバイスも可能です。

■これまでの職務経験からの得意分野

•生産計画、部品計画、納期管理、在庫管理
•海外との交渉、調整
•海外生産委託先(中国、年間1200万台のHDD生産)の管理、指導
•システム開発/導入とその海外展開 * SAPシステム:資材所要量計算、E-Wipシステム:進捗管理 部品のPullシステム
•海外部門を含めた業務改善とその展開
•海外自社工場と委託先工場(中国、タイ)現場での棚卸の指導と結果の分析
•本社経営幹部へのパフォーマンスレポート

■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 2015年 9月   SEA コンサルティング設立
2015年 4月 ウエスタンデジタルHGSTジャパン藤沢事業所開発部 退職
2010年 7月 ウエスタンデジタルHGSTジャパン藤沢事業所開発部 
HDD(Hard Disk Drive)新製品の新しいHeadの開発段階での調達管理を担当する
2009年 4月 ウエスタンデジタルHGSTジャパン藤沢事業所サプライチェーンマネージメント部門
米国本社向けの期末、並びにウィークリーレポートの作成を担当する
2002年 6月 IBM藤沢事業所HDD事業部 
7年間、2か月に一度、1~3週間程度中国の深センへ出張し、生産委託会社Excelsotrへの生産計画・出荷計画・部品計画・購買・ 在庫管理・棚卸などの分野を現地で指導・管理・監督する
2001年 9月 IBM箱崎事業所ビジネスコンサルティング 松下電工但馬工場、新日鉄本社を担当
2000年 3月   IBM藤沢事業所HDD 事業部サプライチェーンマネージメント部門
E-Wip:自社開発のHDD生産進捗管理システムのデータオーナーを担当し、藤沢、タイ、ハンガリー工場にシステムデータと棚卸の整合性の管理を世界展開する
1998年 6月 IBM藤沢事業所HDD 事業部サプライチェーンマネージメント部門
        IBMとして初めてのHDDのHeadでのOEM business(競合他社への販売)を担当する
1997年 1月 米国IBM San Joseへ半年間駐在、タイの工場立ち上げのためのSAP system開発を担当
1979年12月 米国IBM New York Pokeepusieへ1年間駐在、米国からの部品調達を担当
どちらでご経験されましたか?: 2015年 9月   SEA コンサルティング設立
2015年 4月 ウエスタンデジタルHGSTジャパン藤沢事業所開発部 退職
2010年 7月 ウエスタンデジタルHGSTジャパン藤沢事業所開発部 
HDD(Hard Disk Drive)新製品の新しいHeadの開発段階での調達管理を担当する
2009年 4月 ウエスタンデジタルHGSTジャパン藤沢事業所サプライチェーンマネージメント部門
米国本社向けの期末、並びにウィークリーレポートの作成を担当する
2002年 6月 IBM藤沢事業所HDD事業部 
7年間、2か月に一度、1~3週間程度中国の深センへ出張し、生産委託会社Excelsotrへの生産計画・出荷計画・部品計画・購買・ 在庫管理・棚卸などの分野を現地で指導・管理・監督する
2001年 9月 IBM箱崎事業所ビジネスコンサルティング 松下電工但馬工場、新日鉄本社を担当
2000年 3月   IBM藤沢事業所HDD 事業部サプライチェーンマネージメント部門
E-Wip:自社開発のHDD生産進捗管理システムのデータオーナーを担当し、藤沢、タイ、ハンガリー工場にシステムデータと棚卸の整合性の管理を世界展開する
1998年 6月 IBM藤沢事業所HDD 事業部サプライチェーンマネージメント部門
        IBMとして初めてのHDDのHeadでのOEM business(競合他社への販売)を担当する
1997年 1月 米国IBM San Joseへ半年間駐在、タイの工場立ち上げのためのSAP system開発を担当
1979年12月 米国IBM New York Pokeepusieへ1年間駐在、米国からの部品調達を担当
その時どのような立場や役割でしたか?: 委託先工場への製品発注、出荷、納期、生産、部品発注、棚卸、など多岐にわたる管理、および指導責任を持ち、毎週の電話会議や現地への出張を通してこれらの業務を行った。
一番誇りに思う成果はなんでしたか?: 海外生産委託先(中国、年間1200万台のHDD生産、現地従業員は約4,000人)への製品発注担当業務を日本人部下一人という少数でこなしたこと。
委託先工場の製造原価が自社工場よりも低く出来たこと。
米国へ6カ月出張でタイ工場立ち上げのためにSAPシステムで開発したMRP(資材所要雨量計算)の手順書(説明書)が、ハンガリー工場立ち上げにも使われ、ハンガリーの人達からも感謝されたこと。
開発段階のHaedの米国への発注業務の改革/改善により大幅な在庫削減=>廃棄の削減を実現したこと。
一番の課題はなんでしたか?また、その課題をどう乗り越えましたか?: 新しい方式やシステムへの反対や抵抗を日本、米国本社、海外工場など、それぞれ解決していく過程はとても大変でした。
SEA :Simple, Easy,  Accurateという自分自身で立てたポリシーを現地幹部と担当者に説明し実践して行きました。
どんな人にアドバイスを提供したいですか?: システム開発やコンサルティングをしている、または目指しているが現場経験がない方
製品委託先が納期を守らない時の折衝にお困りの方
発注部品の納期管理でお困りの方
外国人との交渉、折衝でお悩みの方
グローバルSCMでお困りの方
生産計画、部品計画、製造工程進捗管理、在庫管理、出荷管理、棚卸などの手法、現場、システムでお困りの方
本社へのレポートでお困りの方
個人でお悩みの方
地域: 日本、米国、中国、タイ、ハンガリー、シンガポール
役割: ビジネスコンサルタント、委託生産工場管理マネージャー、進捗管理システムのワールドワイドデータオーナー、SAPシステム開発担当、
規模: HDD事業部 28000人、中国委託先工場 4000人、コンサルティングのクライアントとしては、大手電器メーカー工場(2000人)業務改革部門、AI開発大学院生、OO総研担当者、大手自動車メーカータイ工場担当者、個人企業家、歯科機器販売担当者、SAPシステム香港代理店、小規模企業経営者、部品調達担当者など

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前


職歴

SEAコンサルティング

  • SEAコンサルティング 代表 2015/9 - 現在

ウエスタンデジタルHGSTジャパン

  • 主任技師 Head, Media開発 2010/7 - 2015/4

HGST(Hitachi)

  • Project MGR 2003/6 - 2010/12

日本アイ・ビー・エム

  • 部長代理 藤沢事業所HDD事業部SCM 中国事業 2002/6 - 2010/6
  • コンサルタント 箱崎事業所ビジネスコンサルティング 2001/9 - 2002/5
  • 部長代理 HDD生産進捗管理システムのデータオーナー 藤沢事業所HDD事業部SCM 米国、タイ、ハンガリー 2000/3 - 2001/8
  • 部長代理 HeadのOEM business(競合他社への販売)を担当 1998/6 - 2000/2
  • 部長代理 米国IBM San Joseへ半年間駐在、タイの工場立ち上げのためのSAP system開発を担当 1997/1 - 1998/5
  • 米国IBM New York Pokeepusieへ1年間駐在、米国からの部品調達を担当 1979/12 - 1980/12

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック