橋梁、道路、トンネルなど道路インフラ点検の現状や課題、将来像について話せます
■背景
2012年に起きた中央自動車道の笹子トンネル天井版落下事故以来、インフラ維持管理の重要性が認識され、橋梁や道路、トンネルなど道路構造物の5年に1度の法令点検が義務化されました。
点検方法は近接目視点検によるものとされており、点検対象の構造物に近づいて目視や打音による詳細点検が行われます。
近年では最新技術を導入した点検方法も採用されてきており、今後さらなる技術開発が進むものと認識しております。
全国的には70万橋の橋梁、1万本のトンネルが存在しており、将来的な技術者不足や資金不足などの懸念から、業務の効率化や省力化、コストダウンは喫緊の課題であると考えております。
■話せること
・インフラ点検で重要な留意点や損傷の内容
・道路構造物の種別や部位毎の着目点、生じやすい損傷の種類と発生個所など
・目視だけでは判断が難しい損傷に対する非破壊検査の適用方法
・従来から行われているインフラ点検の詳細や課題
・最近導入された新しい点検方法の詳細や課題
・将来導入される可能性のある点検方法の詳細や課題
・新技術の開発や導入プロセス、クライアント先へのアプローチ方法など
・道路管理者側の立場として、求められる技術や期待したい技術など
・特に首都高や阪神高速、名古屋高速など都市高速特有の課題など
■その他
ドローンや画像データの解析、AIの利活用などの研究開発も進んでおり、現在の導入状況、将来的な導入に必要な条件、実現できれば非常に有力だと思われる手法などについても、自身の知見の範囲でお答えできるかと思います。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
建設DXなど最新技術の提案方法や提案先、販売促進戦略などについて話せます
¥30,000~■背景 近年、建設DXの推進などインフラメンテナンスに関する最新技術の開発、導入が進んできております。 従来のインフラ点検では、近接目視や打音による点検が行われていましたが、最近ではドローンやロボットを使った点検、点検車両や赤外線カメラを使った画像解析、センサーや歪ゲージを使ったモニタリング、さらにはAIによる自動化などの研究が進んでいます。 また、維持補修工事や大規模更新工事などでも様々な新しい工法が開発されてきており、施工効率の向上や環境負荷低減などに寄与する技術も導入されつつあります。 ■話せること 優れた技術を開発に成功したとしても、その技術が本格的に採用されるためには、幾つものハードルがあるかと思います。 インフラメンテナンスの新技術に関するニーズやシーズ、採用に向けた提案先や持込み先、戦略のアドバイスなど、当方の経験や知見を基に情報提供できればと考えております。
-
道路インフラメンテナンスの建設DXなど業務改善について話せます
¥30,000~■背景 我が国では橋梁やトンネルなど道路構造物の点検業務や補修補強工事など、道路インフラメンテナンスの需要が高まる一方で、人口減少による財源不足や労働力不足が懸念されており、当該業務の高度化や効率化が求められている。 笹子トンネルの天井板崩落事故をきっかけに5年に1度の詳細点検が義務化され、近年ではドローンやロボット、画像解析などの新技術を取り入れた点検も実装されつつある。 また、GISデータと各種台帳との連動、BIM/CIMなど3次元データの利活用などデータマネジメント業務のほうも進化しつつある。 そして将来的にはAIなどを活用した自動化など更なる業務改善の可能性が期待されている。 ■話せること ・従来の道路インフラ点検や補修補強工事の方法、最近導入された点検手法や補修補強工事の動向やニーズ、将来的に導入されてくるであろう開発中の技術や乗り越えるべき障壁や課題など ・点検計画立案方法、ステークホルダーとの協議、実際の点検のやり方、点検データのとりまとめ方法、補修工事計画立案方法、関係者との協議、データベース構築やデータマネジメント業務など ・ドローンやロボットによる点検、点検車両による画像解析、高精細カメラや赤外線カメラにゆる近接目視点検代替手法、センサーなどによるモニタリング技術、BIM/SIMの適用事例、GISを活用した情報管理システム、AI導入による業務改善の可能性など ・自社で開発した新技術を世の中に普及させるための手段や提案先など
-
道路インフラメンテナンスの現状の課題と今後求められる技術について話せます
¥30,000~■背景 現在、道路インフラメンテナンス分野においては、構造物の健全度を確認する5年に1度の定期点検、日々の道路利用者の安全を確保するための日常点検、突発的な災害や特異な変状が生じた場合に同種に構造物の確認を行う臨時点検などによって、道路インフラの安全安心を確保しています。 通常の近接目視点検や巡回点検に加え、近年では将来的な財源不足や労働力不足に備え、様々な新しい技術を導入した業務の効率化がはかられようとしております。 ■話せること 従来からの点検手法や補修工法、近年導入された点検手法や補修工法、今後期待される点検手法や補修工法など、発注者や道路管理者側の視点で求められる技術など、これまでの経験や知見を基にアドバイスさせていただきます。