自動車開発のMBD動向と人材育成評価について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
自動車開発のモデルベース開発の元は制御ソフトの開発が始まりですが、制御モデル対象のプラントモデルを組み合わせたシステム検証するす方で始まりましたが、1995年以降メカや、エレキ領域から設計開発へと広がりその中で車体設計の一環として強度解析、信頼性手法としてCAE解析が導入され上流工程でシステムシュミレーション(1DーCAE)として衝突安全確認で使われました。
その後、2000年中期からOEMメーカー含め3D-CAEなどのシュミレーションを使った設計開発手法が全般的に使われこの時以降。全般的評価システムとしてMBDが認知された。又、今後の自動車業界、エレクトロニクス業界など電動化(HEV、BEV)や、自動運転(CASE)など新たな市場ニーズに対応するツールMBDが進化と考察する。

■話せること
・自動車車両の軽量化と強度保証(衝突安全性、軽量化)に対するMBD活用方法と評価システム。
1)BODY構造とメインフレームの効果的組み合わせ。
2)軽量化と異種素材の組み合わせ、CFRP、AL、Hi -ten材などのMBD強度解析。
・安全装置AIRBAGシステムなどのMBD活用事例。
1)従来の実車衝突実験、確認からMBD活用による予測検証と安全対策(AIRBAGと制御システム、電装コントロールなど)
2)AIRBAGインフレーター構造解析と最適構成検証、展開形状予測と保護性性能評価など。
・人間工学SEA規格、動作環境、を考慮した快適環境検証(人体、流体解析など)
1)体型別SEAの動作環境解析と快適環境のMBD評価。
・制御と自動運転(CASE)とMBD検証の効果。(定量解析と数値化手法)
1)定量解析とMBD検証効果など。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

■職務要約
日本飛行機株式会社航空機製造部門からキャリアスタートし、機体部品機械加工、生産技術担当1979年YXX次期国産旅客機用JET-ENG開発PL担当、国産JET-ENG完成実績を持ち、1982年6月株式会社本田技研和光研究所に中途移籍。
1982年高級車SEAT開発PL担当し新技術確立と量産化実績で85年和光研究所:特別業務表彰受賞  
・本田技術研究所栃木4輪R&Dセンターへ移動 。
1986年国産初オールアルミ車体NS-X内装アルミSEAT開発PL担当し技術確立と量産化達成。
・高級車本革縫製内装SEAT高級「感」研究LPL(主管)担当、/7項目のデザイン縫製品質量産摘要技術確立。
・次世代軽量化車体開発PL担当し技術証明としてル・マン24h参戦 95年:NS-X GT2総合優勝。
1997年〜2003年、コンセプトカー、モーターショーカーPL担当(5機種企画制作)。次世代軽量化複合材C-FRP、カーボン仕様車体開発。
1998年〜2008年新衝突安全対応「可変容量AIRBAG」開発LPL(代)担当、開発実行完了と「可変容量AIRBAG」量産化技術確立と新規AIRBAG海外拠点2ヶ所立上げを達成し従来比コスト1500円/台の削減、国内外AIRBAG PAT取得/新技術論文発表が認められ栃木研究所:技術開発特別業務表彰受賞。
2012年10月中国山東省五征汽車集団公司技術研究院、車体電装設計部技術開発部長。
2014年10月長城汽車R&D技術センター試作開発部門、SUV「HAVAL」上海モーターショー担当実績が認められ R&D技術センター上級主任工程師昇格 (技術開発部長)技術者100名育成担当。
2018年4月国分プレス工業(株)(Honda系Tier1)開発部技術顧問、コンパクトEV新機種開発、車体軽量化プレス、接合技術システムと次世代技術者育成、。
2019年6月東風柳州汽車設計開発研究センター 開発統括責任者(CTO)商用車トラック部門、乗用車SUV部門設計開発企画と技術戦略策定、指導。車両内装VOC対策と樹脂材料、高分子材料改質改善、EV導電材開発指導。
2020年4月十条ケミカル研究所 開発技術顧問、新規導電材、水性塗料、高分子分散技術と品質保証などの開発テーマ指導。技術分野と経営戦略(ゲートパス、マイルストーン策定指導)4半期毎の開発評価判定指導。


職歴

十条ケミカル株式会社

  • 技術顧問 2020/4 - 2023/7

東風柳州汽車(中国広西省柳州市)

  • 統括責任者(CTO) 2019/6 - 2020/9

KPI-CO;LTD

  • 技術顧問 2018/4 - 2019/5

長城汽車研究センター

  • 技術開発部長 2014/10 - 2017/7

五征研究院

  • 技術開発部長 2012/10 - 2014/9

本田技術研究所4輪R&Dセンター

  • 開発研究員 1982/6 - 2012/9

日本飛行機航空機事業部

  • 開発リーダPL 1972/4 - 1982/5
  • 航空機生産技術課PL 1972/4 - 1982/5

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック