会計システム導入や経理システム再構築プロジェクトについて話せます
■話せること
◉ERP会計システム導入プロジェクトの進め方について
◉経理・財務業務へのSAP導入と業務標準化について
◉グローバルでの経理・財務業務の標準化の進め方について
◉経理・財務システムと管理会計システムとの連携について
■背景
◉国内大手電機メーカーの経理システム再構築プロジェクト:
請求書など帳票データの自動会計、引当処理の自動化などにより業務を効率化・省人化することを目的に、本社・全国工場にERP会計システムを導入。ERPコンサルタントとしてシステム要件定義、ERPパッケージのカスタマイズ、システム導入を担当
◉国内自動車メーカーの経理・財務業務の標準化と海外オフショア化プロジェクト:
経理・財務・税務の定型業務をSAPで標準化、バックオフィス業務をBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)として海外オフショア化することで、既存リソースをより付加価値の高いFP&A業務にシフトすることを目的に、日米合同で経理・財務業務標準化プロジェクトを開始。プロジェクトリーダーとして業務要件定義、ToBe業務フロー定義、国内拠点・工場への新業務・システムの展開、稼働後支援までを実施
◉国内機械メーカーのSAP導入プロジェクト:
システム老朽化に伴い、経理・財務業務へのSAP導入と、管理会計向けビッグデータ基盤・BIツール導入を実施。プロジェクトマネージャとして課題管理および多岐に渡るレガシーシステムの新システム移行に至るシステムトランジッション計画を策定・推進
◉国内半導体関連企業のERP導入プロジェクト:
グローバルでの業務標準化を目的に、日米合同でERPパッケージを使用した経理システム再構築プロジェクトを実施。ERPコンサルタントとして標準業務フローの作成、日米間の要件調整、ERPパッケージのカスタマイズを担当
■その他
BSGコンサルティング株式会社HP:https://www.bsgc.co.jp
プロフィール 詳細を見る
職歴
BSGコンサルティング株式会社
- 代表取締役 2018/6 - 現在
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
- シニアマネージャ 2012/10 - 2018/5
- シニアマネージャ 2012/10 - 2018/5
アビームコンサルティング株式会社
- マネージャ 2001/8 - 2012/9
- マネージャ 2001/6 - 2012/9
株式会社 富士総合研究所
- 1997/4 - 2001/7
このエキスパートのトピック
-
バックオフィス業務の業務フロー標準化・効率化について話せます
問い合わせ■話せること ◉経理・財務や営業、調達・購買のバックオフィス業務の標準化とBPOの進め方について ◉バックオフィス業務の業務効率化とDXの進め方について ◉業務のシェアードサービス化/BPO化の適用可能業務・範囲や適用領域の拡大方法について ◉企業グループ内の業務のシェアードサービス化/BPO化について ■背景 ◉国内自動車メーカーの経理・財務業務の標準化と海外オフショア化プロジェクト: 経理・財務の定型業務をSAPで標準化、バックオフィス業務をBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)として海外オフショア化することで、既存リソースをより付加価値の高いFP&A業務にシフトすることを目的に、日米合同で経理・財務業務標準化プロジェクトを開始。プロジェクトリーダーとして業務要件定義、ToBe業務フロー定義、国内拠点・工場への新業務・システムの展開、稼働後支援までを実施 ◉消費財企業の経理部門の組織再設計: 欧州HQのSAP(FI)モデルの日本ロールインプロジェクトで、新モデルに合わせた経理組織の再設計を実施。経理バックオフィス業務の業務フローと新組織図の作成を業務コンサルタントとして担当 ◉国内大手サービス企業の購買・発注業務のBPOプロジェクト: 業務効率化、統制強化を目的に、購買・発注業務におけるBPOの立上げを実施。部門毎に異なる業務を標準化し、DXツールでシステムを再構築。また、BPO組織のチェック機能により、不正な購買・発注が発生しない仕組みを導入。プロジェクトマネージャとしてプロジェクト企画、プロジェクト管理、部門展開を担当 ■その他 BSGコンサルティング株式会社HP:https://www.bsgc.co.jp
-
予算管理、予算策定、予実管理の課題と取り組みについて話せます
問い合わせ■話せること ◉高成長を続けている企業の経営アジリティを支えている予算管理、予実管理およびFP&A業務について ◉予実管理、事業管理におけるEPMツール、DXツールについて ◉データドリブン経営、全社DXで求められるITアーキテクチャについて ◉事業部制/BU制/カンパニー制企業における事業管理と経営指標の考え方について ◉モノ売りからコト/サービス売りにシフトする上での事業管理指標/KPIについて ■背景 ◉国内大手サービス企業の予算管理・FP&A基盤再構築プロジェクト: 多数のビジネスユニット、新規事業を抱え、長年成長を続けている企業の予算管理・予実モニタリング基盤をDXツールで再構築。管理会計システム再構築と合わせ、予実管理の効率化と経営報告に至るFP&A業務のリードタイム短縮を目的に、競争力の源泉である事業毎の管理特性を残したまま業務基盤を標準化。また中計や個々のプロジェクト予算管理とも連動した仕組みを構築。PMO、業務コンサルタントとして企画・構想策定、開発マネジメント、運営支援を実施 ◉国内大手機械メーカーの経営管理基盤の再構築プロジェクト: 事業部制組織を敷き、高成長を続けている企業において、経営管理基盤の老朽化と競争力強化に向けたデータドリブン経営の実現を目的に、経営管理システムを再構築。最新のDWH・BIを整え、モノ売りからコト/サービス売りへの事業構造シフトを踏まえ、大幅な管理会計制度の見直しを実施。プロジェクト管理と業務検討支援、およびSAP会計モジュール導入の支援を実施 ■その他 BSGコンサルティング株式会社HP:https://www.bsgc.co.jp
-
IT戦略、DX戦略、データマネジメントについて話せます
問い合わせ■話せること ◉高成長を続けている企業の経営アジリティを支えている予算管理、予実管理およびFP&A業務について ◉予実管理、事業管理におけるEPMツール、DXツールについて ◉データドリブン経営、全社DXで求められるITアーキテクチャについて ◉事業部制/BU制/カンパニー制企業における事業管理と経営指標の考え方について ◉モノ売りからコト/サービス売りにシフトする上での事業管理指標/KPIについて ■背景 ◉国内大手サービス企業の予算管理・FP&A基盤再構築プロジェクト: 多数のビジネスユニット、新規事業を抱え、長年成長を続けている企業の予算管理・予実モニタリング基盤をDXツールで再構築。管理会計システム再構築と合わせ、予実管理の効率化と経営報告に至るFP&A業務のリードタイム短縮を目的に、競争力の源泉である事業毎の管理特性を残したまま業務基盤を標準化。また中計や個々のプロジェクト予算管理とも連動した仕組みを構築。PMO、業務コンサルタントとして企画・構想策定、開発マネジメント、運営支援を実施 ◉国内大手機械メーカーの経営管理基盤の再構築プロジェクト: 事業部制組織を敷き、高成長を続けている企業において、経営管理基盤の老朽化と競争力強化に向けたデータドリブン経営の実現を目的に、経営管理システムを再構築。最新のDWH・BIを整え、モノ売りからコト/サービス売りへの事業構造シフトを踏まえ、大幅な管理会計制度の見直しを実施。プロジェクト管理と業務検討支援、およびSAP会計モジュール導入の支援を実施 ■その他 BSGコンサルティング株式会社HP:https://www.bsgc.co.jp