製造業のIoT推進の主流となる予知保全対応のあり方について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
現在、DX化の象徴として、IoT推進にスポットが向けられています。製造業としては特にインダストリーIoTに象徴されるライン、設備の稼働率向上に寄与するもの、予知保全に結び付けるもの、品質保証のレベルアップにつなげるもの等、ありますが、具現化させるためには投資効果のある方式への導きが必要です。例えば予知保全の場合、どんなセンサー信号による情報の吸い上げが重要なのか、その情報に対してAIを使った教師なし学習処理が可能となるのか等、IoT実施を具現化する専門業者との技術のマッチング部分に対し支援すべく、その基本情報を発信する。

■話せること
予知保全(CBM;Condition Based Maintenance)とは、工場や生産現場における設備・機械などの故障の兆候を検知して保全することです。 設備や機械は故障する際に兆候があるものです。 その兆候を事前に察知できれば、故障を未然に防ぐことができます。予知保全と定期保全の違いは実施するタイミングです。 設備や機械などの故障や不具合を防ぐための保全業務という点では同じですが、予知保全は故障を予知するたびにメンテナンスを行うのに対し、定期保全では定期的に決められたタイミングで設備や機械のメンテナンスを行います。 また、定期保全はスケジューリングが容易という特徴もあります。
今回は予知保全の進め方等について、説明します。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

自動車部品業界の最大手である(株)デンソーで生産技術職種を長年(40年以上)経験してきており、Q(品質)C(コスト)D(対応納期)を最善の形にするための管理手法、専門技術、経験知をベースに置き、独立後の生産技術コンサルタント(6年目)としても、様々な製造技術、ニッチ技術に接する機会も多く(現在、名古屋産業振興公社にも所属し、名古屋市内製造業各社に対する企業技術・販路マッチィングコーディネーター(技術)を担当)、蓄積した知見も多数ある。各企業へのQCD改善支援はもとより、特に企業の将来像の在り方に対する技術的側面の支援に関心があり、販路開拓や、DX化推進、SDGs推進などに貢献できると思います。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック