大手自動車会社のカーボンニュートラル活動のリアルな活動方法について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
私は、環境先進企業を目指す大手自動車会社に帰属し、EV(電気自動車)開発・調達、グリーンファクトリーの実践およびサステナビリティーレポートの編集委員の経験があります。一昨年、退職後コンサルテーションを実施し、その中でカーボンニュートラル関係のテーマにお応えしてきました。私自身最近時は大手企業主催のウェビナーに登壇するなどして、カーボンニュートラルコンサルタントとしての活動を強化しています。

■カーボンニュートラルとは
カーボンニュートラルとは、温室効果ガス(GHG)の排出量と吸収量を均衡させることを意味します。温室効果ガスとは、大気中に存在すると地球の温度を上昇させるガスのことで、代表的なものに二酸化炭素(CO2)があります。CO2は、化石燃料の燃焼や工業活動、生活排水などで排出されます。CO2の排出量を減らすことは、地球温暖化の防止につながります。しかし、CO2の排出量を完全にゼロにすることは現実的に難しいため、排出せざるを得なかった分については、植林やCO2回収技術などで同じ量を吸収や除去することで、差し引きゼロにすることを目指します。これがカーボンニュートラルです。

■日本のカーボンニュートラル宣言
2020年10月、日本政府は、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを宣言しました。これは、気候変動問題に関する国際的な枠組みであるパリ協定の目標に沿ったもので、世界の平均気温上昇を工業化以前に比べて2℃以下、できれば1.5℃以下に抑えることを目指しています。日本は、世界のCO2排出量の約3%を占める国であり、カーボンニュートラルの実現に向けて、国際的な責任とリーダーシップを果たす必要があります。

■自動車産業の取り組み
自動車産業は、カーボンニュートラルの実現に向けて、さまざまな取り組みを行っています。自動車産業は、自社の生産活動や製品の使用によって、大量のCO2を排出しています。そのため、自社の責任領域である自動車の製造や運転におけるCO2排出量の削減に努めるとともに、サプライチェーンや社会全体のCO2排出量の削減にも貢献することが求められています。具体的な取り組みとしては、以下のようなものがあります。

- EVやハイブリッド車(HV)、燃料電池車(FCV)など、低炭素・無炭素の自動車の開発と普及
- 再生可能エネルギーの導入や省エネ設備の導入など、工場のエネルギー効率の向上
- サプライチェーンのパートナー企業に対するCO2排出量削減の要請や支援
- 木材やバイオマスなど、再生可能な資源の活用やリサイクルの促進
- CO2回収技術の開発や実証実験の実施

これらの取り組みは、自動車産業にとって、環境負荷の低減だけでなく、競争力の強化や新たなビジネスチャンスの創出にもつながります。また、自動車産業の取り組みは、他の産業や社会にも影響を与えるため、カーボンニュートラルの実現に向けて、重要な役割を果たします。

■資料提供
・面談時には、事前に作成したパワーポイント資料をZOOMなどで投影しながらご説明します。
・報告終了後は、お見せした資料をメールにて、ご提供いたします。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

山下昭二と言います。約39年間、大手自動車メーカーで働き、昨年に退職してからは、ビザスクでコンサルテーションを行っています。

大手自動車メーカーでは、二輪車の電装設計や二輪EVの開発、中国合弁会社の設立、日本へのスクーターの輸入、そしてアセアンへ流出した中国製コピー車の抑止活動に従事しました。後半の13年は、品質担当役員のスタッフと兼務で、ESGレポート(サステナビリティーレポート)の編集委員や四輪の重要開発・調達プロジェクトに参加し、品質アドバイザーを務めました。

6年間で約150テーマ 主なテーマ:
・EV、二輪EV
・EV用電動モーター内製開発
・EV用リチウムイオン二次電池開発と調達、リサイクル
・EV用電動モーター、E-Axle
・インバーター、BMS
・EV用充電スタンド
・スマートホーム
・再生可能エネルギー
・コネクテッド・サービス
・ADAS, 自動運転
・CN燃料検討

その経験から、二輪事業の概要説明や、EV化、LiB電池開発、コネクティッドサービス、自動運転などの自動車事業に関する案件、更にはEV充電、スマートホーム、再生可能エネルギー、CN燃料など総合的なエネルギーマネージメントに関する広範な知識を有しています。
2021年7月に退職してからは、ビザスクでスポットコンサルティング活動をしており、これまでの知識と経験を活かしています。
ご依頼者は、当初はコンサルティングファームが約半数でしたが、最近は有名企業様からのご依頼が増えています。
以下のご依頼内容が主になりました:

1. EUでのカーボンニュートラルを見据えた税制とバッテリーパスポート対応
  ・VIN番号とバッテリー関連データを紐づけたトレーサビリティー管理とDX課題

2.自動車のEV化 開発と調達
  ・電動モーターの内製化開発
  ・E-Axleの産業動向、電動モーター希土類材料、絶縁紙など
  ・リチウムイオン電池の開発と調達、リサイクル(ブルーエナジー、LGES)・・バッテリーホールドシート(BHS)
  ・ギガキャストのメリットとデメリット
  ・オクタバルブのメリットとディメリット

3. EV充電、スマートホーム、再生可能エネルギー、CN燃料など総合的なエネルギーマネージメント

4. EV用リチウムイオン電池のリサイクル、リユース関連
  
5. 日本市場の措置案件(リコールなど)が直近1年で急増の実態と要因

6.自動車の電脳化、自動運転
  ・コネクトカー、自動運転の最新情報と将来の展望(自動車企業の変革への対応)

7.二輪事業の実態と課題:
  ・全世界の二輪ビジネスの現状や、国ごとの販売台数情報、課題について
  ・今後の二輪事業の課題と見通し(ユーロ6対応とEV化)

8. 環境関連 法規・規格のトレンドと対応経過の歴史(※法律解釈は行わず、事実のみ説明)
 ・排気ガス規制(マスキー法クリヤの実話、2000年以降の複数自動車会社の不祥事と対応経過)
 ・GHG排出量公表及びカーボンニュートラルに向けた自動車会社の自主的な対応
 ・環境付加物質規制(6価クロム、カドミウム、鉛、他)
 ・バッテリーパスポート、国境炭素税、他
 ・リサイクル、サーキュラーエコノミー関連の規制


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック