マーケティング部門新設における流れ〜初期運用についてについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
現職ではマーケティング部門の立ち上げから関わっております。
どんな背景で立ち上げが起こり、初期にどんな施策を打ち、マーケティングの理解があまりない事業部とどのように連携するのかについて実際の経験を元にお話が可能です

■話せること
▼こんな方におすすめ
・社内でマーケティング部門の必要性を感じている経営者様
・新設でマーケティング部門の立ち上げを任された責任者様

①マーケティング部署が必要かどうかの判断基準について
営業部門の最適化を行う前にマーケティング部門の立ち上げを行い、結果としてマーケティング部門が成果を出せずというパターンをいくつか見てきました。

新規リード獲得の必要性がどの程度あるのか、営業部門で既存クライアントのフォローがどの程度出来ているのか
などについてご説明が可能です。

②初期のマーケティング部門の動きについて
立ち上げ当初は特に事業部間の連携が重要になります。
マーケティング部門は費用を使う部門になりますので、リレーションがない段階で成果が出ないと社内の立場としてはかなり厳しい状況を強いられてしまいます。

どのような費用の使い方をし、マイルストーンを握るなどについてのお話が可能です

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

<経歴について>

◆セールス
・SMBの決裁者に対するIT機器やITサービスの営業経験(約3年)
・広告代理店に向けたキャスティングの提案経験(約2年)
・クライアントに対するWebプロモーションの全体設計〜提案(約2年)
・SaaSツールの提案営業の経験(約2年)
・SaaSツールの新規営業部門統括経験(約2年)
・フィールドセールス部門 / インサイドセールス部門立ち上げ

◆マーケティング
・マーケティング事業部でのtoBリード獲得経験(2年)
・中途人材紹介事業における企業リード獲得・求職者獲得の経験(2年)
・新卒人材紹介企業でのCMO経験(2年)
・M&A事業におけるリード獲得経験(1年)
・Webメディア運営経験(2年)
・Webアド(SNS含む)各種運用経験(1年)


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック