RED・Douyin:中国SNS活用したマーケ戦略と私域運用について話せます

エキスパート

氏名:開示前


背景

私はかつて深センで中古ブランド品を扱う事業を運営しており、そのプロモーション活動の中心に中国の主要SNS「RED(小紅書)」と「Douyin(抖音)」を据えていました。中国マーケティングでは常識となっている“私域流量”の概念を理解・活用し、フォロワーのエンゲージメントを高めて直接販売につなげる運用を実践してきました。

さらに、個人事業主や中小企業向けにSNS運用代行の実績も多数あり、不動産仲介会社、フリーアナウンサー、美容サロン、人気モデルといった多様な業種のアカウントを支援してきました。戦略設計から投稿スケジュールの構築、アルゴリズム対策、フォロワー分析、CV導線の最適化、そしてレポート作成まで、一貫して対応可能です。

日本国内ではREDやDouyinを体系的に理解しているマーケターがまだ少ない中、現地で実際に運用してきた当事者として、プラットフォームごとの特性と成功パターンをリアルに伝えられるのが私の強みです。

話せること
・RED(小紅書)とDouyin(抖音)の違いとそれぞれの活用戦略(目的別/業種別の使い分け)
・REDの“生活感重視”なUGCと検索エンジン型アルゴリズムの特徴
・Douyinの「発見→即購入」までを一気通貫で設計できるショート動画導線の仕組み
・KOLとKOCの違いと活用法、成果報酬型での連携方法
・私域流量構築の具体例(WeChatグループ、ミニプログラム、LINEのような囲い込み)
・最近のトレンド(REDでの「リアル系コンテンツ」の伸長、Douyinでの店舗ライブの台頭など)
・美容・飲食・小売・不動産など業種別の効果的な導入方法
・SNS運用代行における契約時の注意点、成果評価の方法、継続率の上げ方
・運用PDCAのまわし方(タイトル設計/時間帯分析/コメントの活用方法など)

その他
・中国現地での実務経験を活かした“現場感”あるアドバイスが可能
・日系企業のSNS導入支援・中国マーケット展開のサポート実績多数
・中国語の情報リサーチ力を活かしたトレンド分析にも対応可能

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

中国・深セン在住のビジネスプロデューサーです。同志社大学卒業後、ベトナムの人材業界でWebマーケティング責任者を務め、東京では中華系企業の日本進出支援に携わりました。2019年より深センに拠点を移し、日中間の事業支援に本格的に取り組んでいます。

現在は、日本法人「ワイズイノベーション株式会社」、香港法人「Yoshikawa International」、中国法人との共同事業を通じて、ハードウェアOEM(ガジェット・自販機・アパレル等)、LED広告(渋谷・新宿の大型ビジョン)、中国SNSを活用したライブコマース・プロモーション支援などを展開。中国MCNとの提携実績も多数あり、日本企業と中国KOLの成果報酬型ライブ配信による販路開拓なども手がけています。

また、自身がインフルエンサーとしても活動しており、X(旧Twitter)ではフォロワー3.7万人、noteでは中国のビジネス・生活・テック事情を毎日発信。TBS「THE TIME,」、AbemaPrime、講談社「現代ビジネス」等への出演・寄稿実績もあります。

深セン現地ネットワークと実務経験を活かし、「企画・調査・製造・販売・PR」の全フェーズに対応可能。日系大手企業からスタートアップまで幅広く支援しており、視察・通訳アテンド、補助金活用、販促施策、物流構築など多様な相談に応じています。軽いご相談から本格的なプロジェクト相談まで、お気軽にご連絡ください。


職歴

ワイズイノベーション株式会社

  • 代表取締役 2024/12 - 現在

湖南美澤明天跨境电子商务有限公司

  • 副総経理 2024/1 - 現在

YOSHIKAWA INTERNATIONAL TRADING CONSULTING LIMITED

  • 董事長&ビジネスインフルエンサー 2023/3 - 現在

深圳市物银科技有限公司

  • 共同創業者&マーケティング責任者 2020/3 - 2024/11

深圳大黑马信息科技有限公司

  • CEO 2019/5 - 2023/1

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック