広告代理店・広告業界が置かれている現状・課題について話せます
■背景
総合広告代理店で新卒で勤務後、いわゆるクライアント側に移り今日に至るまで、ずっと広告業界(代理店、制作会社、クリエイティヴ・ブティック等)と関わりながら職務を続けてまいりました。
その過程で幅広い人脈を築き上げ、内外から業界を見てきているため、広告代理店が置かれている状況、業界の構造やその問題点、横たわる課題について、詳らかにお話できます。
■話せること
・広告業界全体の現状について
・総合広告代理店のこれまで、現状及び今後と、現在の課題について
・専業広告代理店(インターネット広告代理店、屋外広告専業の広告代理店など)のこれまで、現状及び今後と、現在の課題について
・クリエイティヴ・ブティックなどのこれまで、現状及び今後と、現在の課題について
・Afterコロナの広告業界の逆襲
広告代理店勤務4年、クライアント側での勤務13年となる私が、業界についてお話させていただきます。
プロフィール 詳細を見る
職歴
社名非公開
- 課長 2020/4 - 現在
社名非公開
- マーケティングコミュニケーションマネージャー 2018/2 - 2020/3
社名非公開
- コミュニケーションマネージャー 2016/4 - 2018/1
社名非公開
- 主任 2013/9 - 2016/3
社名非公開
- 主任 2010/8 - 2013/8
社名非公開
- 一般社員 2007/4 - 2010/6
このエキスパートのトピック
-
「転職」に関して、ビジネス側&求職者側の双方のことについて話せます
¥50,000~■背景 ビザスクで、「転職」に関連するトピックが上がっているのを時折見かけるため。 これまで数回の転職を経て現職で業務を行っている経験に加え、転職エージェントで勤務をしていた経験も有する私としては、答えられることも多いはずで、お役立てできるトピックになり得ると考えました。 ■話せること 【転職サービス側として】 ・転職業界について ・どのような求人票だと求職者が興味を持ちやすいか ・他を凌駕する転職サービスを作り上げるのに必要なこと ・どのようにしたら転職サービスを求職者に知ってもらえるか 【求職者側として】 ・転職活動をする際の方法など ・求人などをどのように調べるか ・求人票の読み方、またどのようなところを注意深く見るべきか ・転職サービス/転職エージェントの上手な活用の仕方 ・条件交渉の上手な行い方 ※求人紹介などを行うわけではありません ■その他 上記の内容に付随する内容などについても、お役立ちするようなお話が可能かと思います。 転職を何度も経験し、かつ、転職エージェントでも勤務経験がある私だからこそ、お話できることもあるかと考えております。 「転職」について、あれこれ悩んでいる方は是非、ご相談ください。
-
広告を出稿するまでの効率の良い手順、プロセスについて話せます
¥30,000~■背景 これまでの業務の中で、広告出稿に関する業務に長年携わってきた中で、私にとっては手慣れたプロセスでも、その方法が分からない、教えてほしいという依頼を度々いただくため。 ■話せること 初めてマーケティング担当となる方や、広告宣伝に関する業務に携わるのが初めての方にとっては、どのように広告を出すのか、またその際に必要なことや準備しなければならないこと、協力会社?制作会社??広告代理店???などなど、分からないことがたくさんあると思います。 私はこれまで、広告代理店でキャリアをスタートさせ、その後、事業会社でも一貫して広告畑、マーケティング畑で業務を行っておりますので、このあたりのことについては詳細にお答えできると考えております。 ■対象の広告メディア テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、web広告、動画広告等広告メディア全般 ですので、これらに関してお困りの方、是非ご相談ください。 広告を出稿する際に必要なことやプロセス、手順、スケジュールの立て方などについて、詳しくお話させていただきます。
-
オウンドメディアの有効な活用方法について話せます
¥30,000~■背景 直近の2~3社において、オウンドメディアの活用についての企画立案等に携わる経験を有しているため。 ■話せること 作成したままの状態になっている、活用の仕方が今ひとつ分からないなど、オウンドメディアの活用って意外と難しかったりします。 コンテンツを作成する、改修をする、そもそもページを作り替えるなど、様々な活用方法がありますが、どのようなときにどのようなことを行うのが良いのか、また、別途トピックとして挙げているSEO施策の内容とも重なりますが、SEOの観点ではどのような取り組みを行うのが望ましいのかなどについて、お話させていただきます。併せまして、その際の費用感やスケジュール感などについても言及できればと思います。 お困りの際には是非ご相談ください。