養殖(陸上養殖・海面養殖)について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
幼少期から漁業の「とる漁業」から「つくる漁業」への転換期を見てきました。実家は大型巻網船団を率いる網元で、小学1年生の頃からヒラメ(陸上養殖)やトラフグ(海面養殖)への餌やりが日課。以降、海面養殖(マダイ・シマアジ・ブリ・イサキ)に特化し、現場の全般業務に関わった。2009年には陸上養殖(クルマエビ)と関わり始め、2019年に自社養殖場を経営。2017年からは工業系パートナー企業と連携し、次世代養殖システムの開発に挑戦中。

■話せること
1. 陸上養殖・海面養殖全般
陸上養殖や海面養殖で直面する課題や設備選定のアドバイス。
養殖効率を上げつつ、環境に配慮した持続可能なシステム構築について。
2017年から取り組む次世代養殖システム開発の経験を基にした具体的なアイデア。
2. 水産加工業全般
素材を活かした商品づくりと、それをヒット商品にするための戦略。
現場の効率化や品質管理、食品衛生の具体的な実務アプローチ。
地元産品を活かした独自商品で差別化する方法。
3. 水産物の流通
小規模事業者でも始められる流通ルート。
水産物のオンライン販売の成功事例と課題克服のポイント。

■その他

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

熊本県天草市牛深漁港(第三種漁港)の網元の家庭に生まれ育ち、漁業や水産加工業、車海老養殖業を経験後、2013年に天草農林水産品の通販事業を創業。地域資源を活用した新たなビジネスモデルを構築し、持続可能な地方創生に挑戦。女性として初めて農林水産祭にて水産分野での表彰を受けた。

【専門分野】
・水産業(養殖・加工・販売)
・地方創生・地域ブランド構築
・農林水産業における男女共同参画推進
・EC事業立ち上げ・マーケティング
・シングルマザーとしてのキャリア構築
・ワークライフバランス
【主な経歴】
2013年~天草農林水産品通販事業で起業
2015年~2000年:天草市総合政策審議委員
2021年~2024年:天草宝島観光協会理事
2021年~現在:水産政策審議特別委員(企画部会、漁港漁場整備分科会所属)
2022年~現在:一般社団法人くまもと海のミライ理事
【受賞歴】
2017年:全国青年女性漁業者交流大会 水産庁長官賞
2018年:農山漁村男女共同参画推進協議会 女性の活躍部門 農林水産大臣賞
2019年:農林水産祭 水産部門 女性の活躍部門 農林漁業振興会会長賞(女性初の受賞)
2024年:ワークスタイル変革大賞 審査員特別賞
【著書】
「2男3女のシンママ社長、水産女子の先駆けとなる」(2022年 PHPエディターズグループ出版)

長年培った水産業の実務経験と、女性として初めて達成した数々の実績を活かし、地方の課題解決に取り組んできました。また、5児の母としてキャリアを両立させながら、女性が活躍できる社会の実現にも尽力しています。具体的な課題解決や事業立案においても現場感覚を重視し、持続可能な発展を目指すご提案が可能です。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック