組織や地域における人材育成について話せます
■【資格関係】
1 人事院認定スーパーバイザリートレーニング指導者
(組織マネジメント研修インストラクター)
2 公務研修協議会認定接遇指導者(接遇研修インストラクター)
3 少林寺拳法5段(支部長資格)
4 自治省自治大学校1部課程卒業。
自治大学校認定講師(公共政策、地域政策、行政実務、組織運営等)
■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 平成元年から平成18年まで、職員研修講師として出講。
どちらでご経験されましたか?: 京都府職員研修所
その時どのような立場や役割でしたか?: 講師。研修の講義を担当。
一番誇りに思う成果はなんでしたか?: 人事院スーパーバイザリートレーニング(管理監督者研修)において、常にトップの人気講師であった。
どんな人にアドバイスを提供したいですか?: 初級マネジメント層へのマネジメント研修。新社会人への社会人基礎力研修。
この分野は今後どうなると思いますか?: 人材の多様化が進み、よりマネジメント層の育成が必要となる。
謝礼金額の根拠はなんですか?: 大学講師の一コマの講師料に専門的要素を加味した金額。
プロフィール 詳細を見る
職歴
株式会社プロアホールディングス
- 取締役副社長 2021/6 - 現在
一般社団法人メディカルケア・ライジング 障がい者就労継続支援A型事業所「ひまわり」
- 所長事務取扱 2021/6 - 現在
笠置町
- 副町長 2017/4 - 2021/6
株式会社プロアホールディングス
- 常務取締役 2016/4 - 2017/3
- 京都つくば開成学園顧問 2016/4 - 2017/3
学校法人未来学園 京都文化医療専門学校
- 学校長 2012/4 - 2016/3
京都府(地方公共団体)
- 最終「部長級」 1974/4 - 2012/3
このエキスパートのトピック
-
企業誘致、企業立地等に関する自治体の対応内容や課題等について話せます
¥50,000~■背景 〇京都府において、企業誘致、企業立地、新産業創出、ベンチャー支援、産学連携等を担当し、大規模な誘致からベンチャー創出まで多様な企業立地案件を担当。 〇京都府笠置町において、小規模な企業立地、空き店舗入居、ベンチャー支援、創業支援等を担当。 ■話せること 〇自治体が行う、企業誘致、企業立地の対応内容とプロセス。 〇自治体として企業立地に対する考え方や方針。 〇新産業創出、ベンチャー支援への対応。 〇労働力の確保。 〇空き店舗、遊休施設活用による産業活性化など。 〇地域への効果。観光振興、人口対策など。企業立地周辺の効果と対策についてなど。 ■その他 〇企業誘致は多様なパターンがあり、一概に企業誘致で片付けられない複数分野の連携プロジェクトとなる。 役所の縦割りに横ぐしをさして、スピード感をもって立地していただくため実績を積むことは大きな力となる。 〇民間で立地支援されるセクターとの協力関係は重要である。
-
空き店舗、空き家、未利用の施設等の多様な利活用について話せます
¥50,000~■背景 株式会社ブロアホールディングスでは、担当取締役として「障がい者就労支援」事業を運営。 笠置町では副町長として、空き店舗、空き家活用を促進。 つくば開成高校、京都文化医療専門学校では、サテライト、通信制高校提携フリースクールを促進。 京都府では、インキュベート施設整備等起業支援。 ■話せること 空き店舗、空き家、未利用の施設等は、地域活力の再生にとって重要。また企業にとっても新たなビジネスチャンスにもなる。 どのような手法、順序、主体でやっていけば良いか、留意点は何か、支援制度はどうかなど、多面的な話ができます。 商店街の空き店舗や空き事務所は、地元意向を大切に、新たな人を呼び込むきっかけとなることが大切。カフェであれば、カフェにどれだけ特色を出せるか、メニューに地元提案を取り入れるなども。その他事例いろいろあります。 ■その他 過疎地でのカフェ(飲食店)出店実績。4年間で5店舗。 旧家を活用したサテライトオフィス。 アウトドアと連携したワーケーションなど。
-
災害時、避難所等の非常用電源について話せます
¥50,000~■背景 副町長として災害時の避難所開設や運営の指示、避難所用備品購入等の決定。災害対策本部副本部長。 自治体の規模は小規模だが、毎年、大雨による完遂、小規模土砂災害が発生している。 ■話せること 避難所開設のタイミング、住民ニーズ、避難所の機能、必要な電源、発電機の機能など。 災害対策全般についても話せます。