企業(事業)運営の改善改革における企業価値向上(人的資産・構造資産・関係資産等)への手法についてお話できます
■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 昭和50年から5年間、英国企業にて生産工学を収得、更には日系大手エンジニアリング企業にて、約13年間海外プロジェクト管理運営に従事、更には国内外の中小企業の経営責任者として通算25年間、企業の再建再生に従事。
どちらでご経験されましたか?: 大手英国総合化学企業・大手日系総合エンジニアリング企業・英国真空ポンプ製造販売企業・米国精密流量計製造販売企業・ドイツ精密測定器製造販売企業・中堅日系電気機器製造販売企業・中小精密金型製造販売企業。
その時どのような立場や役割でしたか?: *大手英国総合化学企業:日本を基点とする東南アジア市場開拓責任者。
*大手日系総合エンジニアリング企業:海外プロジェクトマネージャー。
*英国真空ポンプ製造販売企業:事業本部長兼工場長。
*米国精密流量計製造販売企業:代表取締役日本支社長兼米国本社ボードメンバー。
*ドイツ精密測定器製造販売企業:代表取締役日本支社長。
+中堅日系電気機器製造企業;代表取締役中国支社長(総経理)。
*日系中小金型製造販売企業:取締役副社長兼COO。
どんな人にアドバイスを提供したいですか?: 産業業界にて育ち育てられ今日に至りましたが、その産業界を下支えする中小企業の存在を忘れては成りませんし、中小企業の活性化無しではこれからの日本経済の先行きを語ることは出来ないと考えます。素材量を増産してもそれを加工し商品化する「日本の匠の技」、これが世界に類を見ない日本の底力。これらの技術と知恵と経験を絶やす事が無い様中小企業を支えて行きたいと熱望いたしております。中小企業の発展と運用をさえぎる大きな壁は日本独特の「職人技」、しかしながら独自の企業文化を改善改革していかなければ、高齢化社会の波に飲み込まれ技術は継承されません。これからの中小企業には新たしい風を吹き込み、新しい経営努力に方向を変える勇気と決断のアドバイザーとして、中小企業の経営者各位に支援を申し上げたく存じます。
この分野は今後どうなると思いますか?: *経験してきた企業は吸収合併等々により消滅。開発された特殊技術は本来の姿を変え、本来の役割を果たす事無く日の目を見ることが無い片隅にて部品の一部として動き続けております。これも時代の流れかも知れませんが?
*産業業界は生き残れると思いますが、徹底した合理化とコスト削減にて大きく変革すると思いますが、全て自動化される事に反論は致しませんが、ヒトが介しヒトが手掛けるパートは残ると思います。
*業務に関して、全てIT化され本来の商いの基本となる「絆と思いやり」と言う言葉が「死語」となる時代が来るのでは?と懸念いたします。
*プロジェクトですが、今後のプロジェクトの起案・実行・実行は「ヒト」の手に委ねざるを得ませんが、管理・集計・管理等々は全てコンピューターに移行される時代になるのではと考えます。
一番の課題はなんでしたか?また、その課題をどう乗り越えましたか?: 事業推進・運営改善に於ける一番の課題は、就任・担当した企業の社風と、従業員の気質と業務に従事する意欲の欠如でした。長年勤める企業のトップが入れ替わると言う事態に関心が無く、自分の担当業務を淡々とこなす事に専念する事が「仕事をする」と言う態度で、改善改革には興味を持たい、持ちたくないと言う姿勢でした。彼らに共通する懸念は、「どうせ合理化するには、人員整理が来るのでは?」と言う懸念が有ったようです。私は、過去の経験から、徹底したコミュニケーションを執り、上から目線ではなく、各現場にて従業員と同じ業務をこなし、彼らが何の問題を抱えているのか?何を解決したら効率が向上するのか?彼らの目線で現場の実情を精査し改善策を提示、かれらと共に改善に取り組む姿勢を維持。これにより、今まで経営陣と現場従業員との壁を取り除く事にて、チームを再編し、更には新組織を再構築し、企業の生産性と収益性向上を果たす事に成功いたしました。
一番誇りに思う成果はなんでしたか?: 英国企業にて開発された多くのプラント技術(水素・都市ガス・アンモニア・エチレン・繊維・消毒剤)並びにプラントを日本市場に紹介し、建設運転を通して日本の産業に貢献できた事。日本にて競合他社技術を押さえ成功させた大きな要因は、大手総合エンジニアリング企業との業務提携にて成し遂げられたと考えます。
プロフィール 詳細を見る
職歴
前田鐵鋼
- 取締役副社長兼COO 2011/7 - 2014/11
イトミック・テクノロジー(北京)公司
- 取締役中国支社長(総経理) 2007/1 - 2011/5
マール・ジャパン
- 代表取締役社長 2002/6 - 2006/12
ブルックス・ジャパン株式会社(
- 代表取締役日本支社長 1998/6 - 2002/5
日本エドワーズ株式
- 取締役事業部長 1993/1 - 1998/4
日揮株式
- プロジェクトMGR 1981/8 - 1992/12
インペリアル・ケミカル(英国)Ltd
- 開発MGR 1975/8 - 1981/7
このエキスパートのトピック
-
経営支援及び事業改善補佐(工場再建・社員教育指導・ISO認定資格取得支援・組織改革改善)。
¥30,000~■ 具体的な経験の内容; 国内外中小製版企業の再建再生・事業継承・工場再建・市場顧客開発・新規事業立ち上げ支援。 ■ 実績や成果 事業再建再生に付いて、平均で約1年半~2年にて終了し、赤字経営からの脱却を支援補佐を完了。 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 経営再建の重要なポイントは、企業の体質と旧全とする組織改革と活性化。特に社員のモチベーション向上に向けた抜本的な施策の導入と、明確な経営方針と指針を示す新規事業計画の提示。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 業界構造は非常に保守的で人脈と長年の呼吸に基づいた市場構成。 ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野 製造販売企業業界における経営改善と改革推進。
-
事業再建・再生・継承に精通。
¥30,000~*数期連続経営不振事業の再生再建全般。 *実績として約2年にて軌道修正完了、成果としては、月次決済にて平均40%台の粗利と損益分岐点確保。 *課題としては、根本的な企業体質の改善と組織改革。 *業界構造は非常に保守的で、トレンド・主要プレイヤー・BCに関する知見有す。 *相談可能分野は、中小企業もしくはベンチャー企業。
-
精密加工における経営企画/経営管理/工場再建/社員指導教育の経験について話せます
問い合わせ*長年の経営不振、及び業務改革不成功の企業に対する改善改革アドバイスとTAMとしての実務支援。 *平均2~3年にて経営状況を創業時と同様状態に戻し、経営運営状況を安定化させ、粗利率を向上させる。 *上から目線又は机上の理論ではなく、現場重視の運営体制と社員の指導教育の充実。 *業界構造は非常に保守的で、封建制度の塊。 *直ちに貢献可能な業務は; ①、経営改善支援(組織再編・管理部門再強化・金融機関との交渉折衝・マーケティング業務・営業等)。 ②、自社工場の再建(生産性と収益性向上に向けた品質・保証体制再構築と・コスト及び原価管理)。 ③、新規事業立ち上げ支援(国内外にて)。 ④、社員の指導教育。