小中学校教育(ICT、ユニバーサルデザイン、教科指導など)について話せます
■経歴
□平成18年4月~平成31年3月 東京都における「小学校教諭」、平成28年より「主幹教諭」
(主に校長や副校長の学校経営サポート)
□平成31年4月~現在 長野県公立小学校講師
教育ICTコンサルタント
現在は、長野県大北エリアを主とした学校教育・教育移住アドバイザーとして、保護者や地域の皆様からの相談を受けています。
【得意な相談】
・家庭学習での子どものやる気スイッチは、どこにあるの?
→そもそもやる気スイッチとは?どのようにしたら自分からやり始めるの?経験とエビデンスを基づきご提案いたします
・学校(担任)とのかかわり方は、どのようにしたらいいの?
→子どものを真ん中に置いて、学校という組織と対話するにはどうしたらよいのか、事例に基づきご提案いたします。
・「教育」を基にした移住をしたいのだけれど、どうしたらよいの?
→東京都から長野県へ移住した経験や、移住促進についての現地情報に基づきご提案いたします。
・忙しい毎日の中での教材研究や授業作り、特に総合や生活科、理科、社会科の授業はどのようにしたらよいの?
→これまでの「成功」「失敗」経験を交えながら、具体的な資料や教材等を使いながらご提案いたします。
【実績】
・子育て・家庭教育・学習支援等に悩む親子のカウンセリングを1,000件以上実施
・ボトムアップ理論やスポーツメンタルトレーニングに基づくアセスメントを100人以上の子どもに実施
・執筆サイト
*教育つれづれ日誌(内田洋行)
https://www.manabinoba.com/tsurezure/author/_214/
■その他
地域: 東京都 長野県
役割: 主幹教諭 教務主任 生活指導主任 研究主任
プロフィール 詳細を見る
職歴
HAKUBA EdTech
- 代表 2024/4 - 現在
長野県
- 高学年理科専科 2023/4 - 2024/4
- 非常勤講師 2020/4 - 2023/3
- 常勤講師 2019/4 - 2020/3
東京都
- 主幹教諭 2014/4 - 2019/3
- 教諭 2006/4 - 2014/3
社外取締役・顧問歴
北海道安平町教育委員会
Google Workspace 活用アドバイザー [業務内容] ・教育現場レベルでのICT活用に関しての検討 ・ICT支援員と連携しながら、職員のICT活用に関する育成方針の策定 [業務量/頻度] ・週1回のオンラインミーティング ・コミュニケーションツールにてチャット相談
那賀町
GIGAスクール構想実現パートナー / 徳島県那賀町 [業務内容] ・教育現場レベルでのICT活用に関しての検討 ・ICT支援員と連携しながら、職員のICT活用に関する育成方針の策定 [業務量/頻度] ・週1回のオンラインミーティング ・コミュニケーションツールにてチャット相談
飯田市
長野県飯田市遠山郷ESDプロジェクトチーム(農山村SDGs研究会)
白馬コルチナスキー場
スキーインストラクター キッズ(幼児〜小学生) ユース(中学生〜高校生) を専門的にレッスンしています。 特に、幼児や低学年の初心者や初級者を重点的に行っています。
社名非公開
(契約社員)長野県 事業部 / 教育ICTコンサルタント ICTコンサルティング事業 教育支援事業
長野県
長野県GIGAスクールサポーター 長野県立白馬高校など
このエキスパートのトピック
-
子ども向けスキーレッスンについて話せます
¥30,000~■背景 スキーレッスン ■話せること スキーレッスン
-
【教育ICT】教育業界の教材・デジタルコンテンツについて話せます
¥30,000~公立小学校勤務(東京都:主幹教諭、長野県:非常勤講師)をベースにし、教育ICT全般のコンサルティング・アドバイザーをしております。GIGAスクール構想をリアルタイムで実感しながら、授業者としての視点、ICT支援としての視点、教育行政として(GIGAスクール構想)の視点など、幅広くお伝えすることが可能です。 ■ 具体的な経験の内容 ・教育ICT関するや企業や学校のコンサルティング ・デジタル教材コンテンツの開発 ・教育WEBライティング事業 ・教育IT関連 ■話せること ■ お役にたてそうと思うご相談分野 ・教育コンサルティング ・新規事業開拓 ・ウェブ開発
-
【学校教育】SDGs/ESDの実践・今後の展開について話せます
¥30,000~■背景 ☆2006年より日野市・小笠原村の公立小学校での教諭・主幹教諭として勤務している中で、現在で言うSDGs/ESDの学習を総合的な学習の時間を中心に実施してきました。世界自然遺産小笠原では、環境省や東京都、地元企業などと連携した事業・授業を計画・実行し、持続可能な街づくり・学校づくりを行いました。また、現在は長野県白馬村や近隣自治体でのSDGs活動(学校、民間の取り組み)に関心をもち、学校教育活動での取り組みに学校や自治体向けにアドバイスを行っております。 ■話せること ☆小中学校現場における、SDGs/ESDの具体的なロードプラン。 ☆今後のSDGs/ESDの展望 ■その他 ☆長野県池田町教育大綱会議 vol.6(2021.10.23)登壇 ☆長野県池田町教育大綱会議 vol.5(2021.7.31)登壇 ☆長野県小谷村立小谷小学校「活動記録 【総合】小谷に生きる私たち ~大雪・大地震の時、どうやって避難する?~ 令和元年度 小谷村立小谷小学校」 https://gakusyu.shinshu-bousai.jp/2020/06/01/ ☆東京都小笠原村立小笠原小学校 都内から南へ1000㎞の小学校~OGASAWARA~(1) https://www.manabinoba.com/tsurezure/019145.html