青果市場における野菜・果実の専門的知識について、講師経験があります。その際はご要望に沿った資料作ります。
■ 具体的な経験の内容
社外講師としては、日本野菜ソムリエ協会にて、ワークショップの講師経験あり
準社外講師としては、スーパーマーケットの新入社員研修の講師経験あり(マルエツ、ヤオコー、CGC、澤光青果、カスミストア)各SMの新入社員が大田市場で研修する際の講師
社内講師としては、業務監査室時代に、「コンプライアンス」研修の講師経験あり。
ご依頼者の相談内容に応じたテキストを作成いたしますので、詳しい話をお聞かせください。
■ 実績や成果
日本野菜ソムリエ協会では、2004年~2010年位迄に8回程度の講師経験あり
スーパーマーケットの新入社員研修では、2006年~2013年までに10回程度の講師経験あり。
東京青果の新入社員研修では、2014年~2018年に3回の講師経験あり。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
日本野菜ソムリエ協会では、取り上げるべき品目を先方が指定してくる。
時間的には、試食を含め2時間程度カバーできることが必要。
それに対して、専門書をみながら、20時間程度でパワーポイントを作成。
スーパーマーケットの新入社員研修でも、試食を交えながら、1時間半~2時間程度話す必要がある。
対応すべき時間に応じて、パワーポイント資料を作り、PP資料に準拠しながら講義を進める。
パワーポイント資料は、講義先の企業別に作成する。
東京青果の新入社員研修は、約1時間程度。
PP資料を1時間程度の内容にまとめて、講義する。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
現在の出向先は、「全国中央市場青果卸売協会」で、業界全体のトレンドがつかみ易い立場にある。
東京青果でのセリ人経験に基づく現場主義と、業界全体の課題を踏まえながら方向性について語ることは可能。
■ 関連する論文やブログ等があればURL
個人のHPは、『八百屋が作った「野菜の参考書」』 https://www.808no354.com/
HPは、野菜果実の知識と市場流通に関する分析が中心
個人のブログは 「やっちゃばの四方山話」 https://808no354.jimdofree.com/
市場取引の経験の中で、気付いた点についてジャンルを問わず書かれている。
平成16年7月7号 ㈱昭和堂 「農業と経済」に論文掲載あり
・テーマ:JA改革に内外から寄せられる期待と提言 販売担当者の視点から 秋山良文
■ お役にたてそうと思うご相談分野
青果卸売会社の社員教育(集合研修)、企画書作成のお手伝い、商談のアドバイス、JIMDOによるホームページ作り
■その他
地域: 東京
役割: 現場経験は23年、営業補助部門で10年、監査部門で5年
規模: 日本最大の青果卸売会社です。卸売金額は2,000億円(税抜き)、従業員数は約500名です。
プロフィール 詳細を見る
職歴
東京青果株式会社
- 業務専門職(再雇用) 2023/1 - 現在
- 審議役(前・副部長) 1981/4 - 2019/3
一般社団法人全国中央市場青果卸売協会
- 参与 2019/4 - 2022/12