総合商社財務部門で貿易金融、プロジェクト・ストラクチャードファイナンス
・担当者として東南アジア、中国、船舶航空機ファイナンス案件の分析評価、仕組みづくり、資金付け(対顧客交渉サポート&銀行交渉)
・制度金融利用;輸銀ー現在のJBIC窓口、開銀、IFC等
1999年以降は全地域、全商品対象
・信用収縮時代の信用枠確保交渉、資金調達仕組みづくり(債権流動化など含む)
■その他
地域: 東京
役割: 担当者、主任(1990.04-1993.09)、課長・室長(1999.12-2003.3)、副部長(2008.4-2009.3)
規模: 一部上場大手の一角の総合商社
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
第一種通信事業者の管理本部長として、人事制度変更、新システム構築を指揮
問い合わせ・検討中であった人事制度改定案、最終確定、実施 ・技術職に多かったメンタル問題を抱える社員対応 ・採用(新卒、中途、障害者) ・新システム構築 基本設計段階とりまとめ ・予決算とりまとめ
-
総合商社の一営業部門内部の経営管理全般(中でも人事面様々なトラブル対応バリエーションあり)
問い合わせ・部門長補佐業務 ・メンタル問題を抱える社員対応(本人、人事部、産業医、外部病院対応) ・コンプライアンス関連 ・組織・人事とりまとめ ・部門員評価とりまとめ ・傘下事業会社管理 ・部門予決算関連とりまとめ
-
海外現地法人での管理全般(給与体系変更含む現地雇用社員人事・労務、支店閉鎖、駐在員サポート、財務、IT等)
問い合わせ人事:制度運営(弁護士対応も含む) 現地社員給与体系変更(業績連動型の一部導入) 事業会社を含めた駐在員にかかる制度運営、家族生活サポート関連業務 現地社員相談対応 財務:豪州でのグループファイナンスの一部導入 資金調達などにかかわるデリバティブ取引開始 総務:オフィス引っ越し システム入れ替え現場対応 現地日本商工会議所、日本人会対応窓口 経営管理:予決算とりまとめ、CPA対応、税務関連(移転価格税制含む)を統括 支店閉鎖関連業務 内部統制システム初期導入